たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2021.11.23
XML
カテゴリ: キンギョソウ
今年、3種類の金魚草を育てています。

   購入した種で育てているのは、

   キンギョソウ・トィーニー。



   やっとこのくらいの大きさになりました。

   ピンチしたので枝分かれして

   育っています。

   矮性種でセミダブルタイプの花が咲きます。

   草丈は、30センチくらい。

   開花は、5月中旬から6月いっぱい。



   開花までに道のりが長いです。


花苗 金魚草 花色お任せ キンギョソウ 耐寒性 冬〜春花壇に 1020

   花屋さんに並ぶキンギョソウとは、

   開花の時期がまるで違います。



   ブロ友さんに種を頂いて育てている

   キンギョソウ・ブロンズレッドは、

   2苗、地植えにしています。

   こちらも順調に育っています。

   ブロンズレッドは、40~60センチの背丈。

   開花は5~10月。




草花の苗/金魚草(キンギョソウ):ブロンズレッド3〜3.5号ポット2株セット

   こちらは、あとからまいた種が

   順調に発芽しています。



   こちらは、さすがに今年の地植えは



   来春に植えこみたいと思います。


   もう一つ育てているのは、

   昨年育てたキンギョソウ・カリヨンアンティーク。



   カリヨンアンティークは、

   ベル咲きの大きな花を咲かせ、見事です。

   今年は種から育てなかったのですが、

   鉢植えにしていたのものが

   夏越ししました。

   2~3苗育っていたのですが、

   雨風の強い時にぽっきり折れてしまい、

   今は、1苗になってしまいました。



   この10月下旬に植えこんだ苗の枝が

   植えこんだとたんの強風で折れました。

   高性のものは、風にやられやすいのが

   難です。



   何とか残ったこの1本が、

   無事に開花してほしいと思います。


   日曜日に訪れた成田山では、

   また、三芳家さんに行っていました。

   滞在時間3時間の中で、成田山公園散策の他

   食事もし、お茶もしてお土産も買っていました。



   成田山は、節分の際、

   大河ドラマの出演者が豆まきをすることで

   有名ですがとても混みあいます。

   食事場所では、豆まきの際の写真が

   飾られていました。

   井上真央さんが、すごくかわいい。



   三芳家さんはよくメディアに取り上げられている

   人気店です。

   昨年、人出が減っていた時に訪れ、

   もう一度行きたいと思っていました。



   店内の中庭にもモミジが植えられ、

   ステキな紅葉を見ながらお茶を頂けます。



   わたしは、ほうじ茶スイーツを注文。



   娘は、お汁粉のセット。

   あまり小豆系は好まないのに

   昨年、三芳家さんのお汁粉をとても気に入って

   今年もまた注文していました。



   一緒に入らなかった夫は、暇だったのか

   なぜか、ご飯党なのにパンを購入していました。

   そのままでも美味しいし、

   厚切りでバタートーストにしても

   美味しいということです。

   次の日の朝食でいただいたトーストは、

   もっちりしっとり、

   美味しかったです。


   甘味をいただいたのに

   ずっと買いたかった大判焼きも購入。



   金時の甘太郎というお店の大判焼きです。

   白あん、粒あんの2種類しか売っていません。

   甘すぎずとっても美味しい大判焼き。

   冷凍にしてゆっくり頂くことにします。


   たくさんの人出には、

   コロナ騒ぎ以来、まだ慣れることができません。

   でも、お出かけの楽しさを

   少しずつ取り戻していっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.11.23 00:00:14
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: