たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2022.02.11
XML
カテゴリ: フィレオフィラ
ブルーの小花が大好きです。

   そのブルーの小花を咲かせる

   忘れな草とヘリオフィラが

   順調に育っています。



   昨年咲いていた場所の忘れな草は

   見分けがつきます。



   昨年、4月初旬の写真です。

   忘れな草は、4月ごろ




   この時咲いていた忘れな草が枯れて

   少し見苦しくなっても

   残しておくと種がこぼれます。



   あちこちに忘れな草が

   こぼれダネで育っています。



   思い通りの場所にこぼれず、

   砂利道に芽を出したものもいっぱい。

   それはそれで自然な感じで咲きそうで

   楽しみです。


   今年、はくもくれんさんから

   別の種類の忘れな草の幼苗を





   4苗頂いたのですが、

   1苗を枯らしてしまいました。

   残った3苗も大きさに差があります。

   寒さに弱いということで

   デッキの上に置いていたのですが



   今からでもと

   簡易ビニールハウスの中に

   入れました。

   品種は、忘れな草・ブルームッツ。

【送料無料】【生花/予約F】忘れな草 ブルームッツ(3.5寸ポット)※同梱不可[24鉢]※届日限定:2/3以降※届日限定:予約8日前■他商品との同梱不可

   ブルームッツは、

   草丈40~50センチになる

   切り花用に開発された

   早咲品種だそうです。

   3~5月開花ということです。

   先日見せてもらった

   はくもくれんさんが育てた苗は

   とても大きく見事な苗でした。

   今からでも回復させたいと頑張ります。


   そして春に楽しみにしている青花が

   ヘリオフィラです。



   苗を手に入れたり、

   採種して育てたりしてきたのに

   とうとう途絶えさせてしまったところに

   ブロ友さんが種を

   送ってくれました。

   しかも水色と青の花の種です。

   青のタイプは育てたことがありますが

   水色の花は初めてです。



   2019年3月下旬の

   ヘリオフィラの写真です。

   寒さでだめになったり、風で折れたり、

   採種する前に種がはじけてしまったり、

   失敗を繰り返してきました。

   今年種ができたら、

   ネットでくるんでおこうと思います。


【S-996】押し花 ヘリオフィラ茎つき 10本押し花額やレジンアクセサリー制作などハンドメイド素材として人気です飛騨で手作りしています。国産品の安心品質です!

   今回は、早目に

   簡易ビニールハウスの中に

   入れて育てていました。



   根がかなり張っていたので、

   水差し型の鉢に植えました。

   わりと折れやすいので

   気を付けて植えこみました。



   青い花と水色の花と

   2種類を同じ鉢に植えてもみました。

   少し広いところに植え替えて

   根を伸ばしやすくなったことでしょう。


   まだ寒さに用心した方が良さそうなので

   簡易ビニールハウスの中に

   入れて置きます。



   忘れな草とヘリオフィラ、

   大好きな青の小花が咲くのが

   とても楽しみです。


   9日の報道ステーションで

   大越健介さんと松本潤さんの対談が

   ありました。

   「僕は、彩りという言葉が好きで…。」

   という松本潤さんの言葉。

   「衣食住が足りてこその彩りだけれど

   ほんのちょっとした瞬間の彩りの提供ができたら。」

   その対談を見ながら

   花を育てる生活は、

   植物たちからたくさんの彩りを

   もらっているんだなと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.11 00:00:15
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:忘れな草とヘリオフィラ(02/11)  
アマリア さん
松本潤さんが出た報道ステーションは見ないでしまいましたが
彩りときくと私は徳島のおばぁちゃんたちのいろどり事業を思い出します。
料理のつまものです。
無くてもいいけど有るとテンションが上がる!!
お花も彩りがたいせつですね!

ヘリオフィラいいですよね!
こぼれ種でも芽だしするようなので私も一度は植えてみたいお花ちゃんです。 (2022.02.11 19:26:05)

Re[1]:忘れな草とヘリオフィラ(02/11)  
たねまき人  さん
アマリアさんへ

いろどり事業、テレビで何回か見たことがあります。
生涯現役でうらやましいです。

ヘリオフィラ大好きなお花です。
当地では、冬に傷んでしまうので地植えにできなかったです。
こぼれで育ったらうれしいですが…。

今回は、採種までいきたいです。
(2022.02.12 05:02:13)

Re:忘れな草とヘリオフィラ(02/11)  
はくもくれん さん
昨日は雪かきが大変でしたね。
忘れな草ブルームッツを育てるのは初めてで、霜に弱いと書かれていたので、春に花咲かせることができるかどうか…私も、陽当たりを探しては苗がを移動させています。
ヘリオフィラも可愛いブルーの小花が咲きますね。
ストック.クリスマスはホワイトが咲きそうと思っていましたが、ピンクのお花が開き始めました(笑)、嬉しいです。
(2022.02.12 06:54:00)

Re[1]:忘れな草とヘリオフィラ(02/11)  
たねまき人  さん
はくもくれんさんへ

今年は、大量に雪が降りますね。(>_<)

はくもくれんさんの育てているブルームッツを見て焦りました。
これからしっかり育ってくれればよいですが…。

八重のストックは、つぼみの時白っぽいので咲くまでは色がわからないかもしれません。
しっかり育てていただいてありがとうございます。
うちのは、ピンク色なので、一重かな~?
(2022.02.12 09:21:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: