たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2022.05.08
XML
カテゴリ: オダマキ
オダマキのバローシリーズの花3種が

   咲き揃いました。



   こちらは、ブルーバロー。

   鮮やかな青紫色です。


西洋オダマキ ブルーバロー ポット苗 2株

   バローシリーズは、6種類くらいの色が

   あります。

   うちの庭にあるのは、ブルー、ブラック、



   その他にホワイト、ボルドー、ノラなどの

   色があるようです。

   八重咲品種で、距(キョ)とよばれる

   花の後ろに突き出した部分がありません。

   控えめにうつむいて咲く姿が繊細で、

   イングリッシュガーデンにもよく似合います。

   丈夫な花茎がスッと立ち上がり、

   姿の美しさと性質の強健さを

   合わせ持つと言われています。


西洋オダマキ ノラバロー ポット苗 2株







   ブルーバローは、2苗ほどしか

   育っていません。

   ブラックバローは、4苗ほどの開花を確認。

   どちらも、こぼれダネを落として

   絶やさないようにしたい花です。







   あちこちで咲いています。

   少し場所をまとめたいです。



   ミヤマオダマキかと思っていましたが

   違う花が咲きました。



   別の場所で一足先に咲いていたオダマキと

   同じようです。



   このオダマキは、

   今たくさんの花を咲かせています。



   ネットで調べてみましたが、

   品種名がよくわかりません。


   オダマキは、完全に固定された種はなく、

   色の濃淡や花型の変異などがあるようです。

   変異しやすい点がオダマキの

   面白い点だともいいます。

   これは何という品種なのか疑問は残りますが

   とても素敵なオダマキだと

   気に入っています。


   オダマキにも色々種類があり2000種以上。

   距のある独特の形が苦手な方は

   バローシリーズなら、

   すんなり取り入れやすいかもしれません。


   先日、セントーレア・アトロパープレアに

   出会えたら、とブログに書きましたが

   近くのホームセンターに

   苗が売っていました。

   以前も見かけていたのに、

   セントーレアだと思いませんでした。

   アザミのように思っていました。



   早速植え込みました。

   いつものように牛糞たい肥、バークチップ、

   硬質炭を混ぜ混んでいます。



   セントーレア・アトロパープレアは、

   ボルドー色の八重咲の花を咲かせます。

   アザミのような花だということです。

   背丈は、100センチくらい。

   開花は、6~8月。

   今植えこんだのでは

   今年の開花はむずかしいかもしれません。


   このところアザミのような花が好きで

   探していました。

   出会えてうれしいし、開花が楽しみです。


   アザミは、以前好きではなかったのに

   年とともに好みも変わるものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.08 00:00:14
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: