たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2022.06.25
XML
カテゴリ: ジニア
百日草・フォーキャストが

   開花しました。



   新種の種なのですが、いまのところ

   昔からある百日草という感じ。

   一重~二重咲きの花で暑さに強そうです。

   オレンジや紫の花色を期待しています。

   種袋には、

   「写真と同じ花色が咲くとはかぎりません。」と

   しっかり注意書きが書かれていますが、



   今年は、この百日草の葉を

   バッタに食べられまくりました。



   すさまじい食べられ方にびっくり。

   そのあと、バッタを見つけたので多分…。😢


   この時期は、うどんこ病やいろいろな虫など

   気をつけなければいけないことが

   いっぱいです。



   うちで使っているのは、

   アリやダンゴムシ除けの「虫ころりアース」

   ベニカスプレー、「ナメクジから守る」の3つ。



   多く使いたくはありませんが

   この3つはそろえています。



   うどんこ病の被害に

   悩まされることも多いです。

   「花いとし」をうどんこ病対策に



   今回購入してみました。


   ダリアも蕾をもち始めました。



   このダリアだけは、ほぼ放任でも

   咲いてくれます。

   でも開花すると虫食いがあります。



   ダリアも意外に虫食いの被害が多いです。

   少しスプレーしてみようと思います。

   これからの庭は、

   病気と害虫被害にも気を使います。


   バッタは、どうしたらよいのでしょう。

   見つけたら捕まえて

   別の場所に放したいけれど、

   素早くて捕まえられていません。



   昨日の暑さにはげんなり。

   急に温度が上がったばかりでなく

   台風一過の時のように

   強風と蒸し暑さがひどかったです。


   週末から先、30度予報が続きます。

   暑い時期には、涼しい時間に

   水やりするぐらいしかできなくなります。



   植えこんでいない苗を

   植えこんでしまおうと焦りました。



   結構あちこちに植えたつもりの

   アゲラタムの苗がまだ残っていて

   場所を探しながら植え付けました。



   タナセタム・シルバーレースは

   寄せ植えに使おうと思っていました。

   苗がたくさん育ったので、

   地植えにもしてみました。

   ピンチをしないと草丈は、

   50センチくらいまで高くなるようです。

   ヤグルマギクを抜くと

   すっぽり空きができそうなところに

   シルバーレースを植え付けました。

   シルバーのカラーリーフなので

   他の宿物との相性もばっちりでしょう。



   この細かい切れ込みの葉が繊細な感じで

   すてきだなと思います。



   今年うちの庭に新たに加わる予定の

   アベルモスクスも

   成長してきています。

   種蒔きしてから2か月くらいたちました。

   アジアンハイビスカスとも

   呼ばれています。

   真夏に開花してくれることでしょう。



   ヘリオプシス・ブリーディングハーツも

   次々開花。

   これから咲き進むと色が変化します。

   咲き始めのこの頃の色は、ステキです。

   銅葉、黒茎とよく合います。

   あまり日当たりの良くない場所なのに

   よく花を咲かせてくれます。



   原種のヘリオフィラも咲きだしました。


   初夏に開花しだす宿根草、

   ヘリオフィラ、

   植えっぱなしでも何とか開花のダリア、

   そして夏の頼りになる1年草、

   百日草、アゲラタム、アベルモスクスが

   これから先の季節を彩ってくれます。

   シルバーレースは、

   少し過湿に弱そうなので

   注意しながら育てたいです。

   鮮やかな花たちを引き立ててほしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.25 00:00:17
コメント(0) | コメントを書く
[ジニア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: