たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2022.12.06
XML
年末に○○以上購入すると

   イングリッシュガーデンのカレンダーを

   くれる園芸店があります。

   カレンダーをもらうのが恒例のように

   なっています。


   ちょうど培養土がなくなり、

   カレンダーを頂ける園芸店で

   土を中心に購入しましたが、

   毎年買いたくなるのが、




   この時期には、

   シクラメンやポインセチアなど

   クリスマスカラーの赤い花が並び、

   目をひきます。


   花色の少なくなる時期だからこそ、

   赤い花が欲しくなり、

   毎年購入してしまいます。

   昨年植え付けたガーデンシクラメンも

   残るには残るのですが、




   いつもは、ガーデンシクラメンを

   庭に植えて、赤い花色を楽しんでいました。

   今年は、駐車場側に置いている鉢に

   植えることにしました。





   厳しくないかもしれません。



   上の方には、種から育ちの葉牡丹を

   3苗植えつけています。



   全体的な感じは、こんな風。

   ビオラやアリッサムも植えこんでいるので、

   ビオラが成長すると

   もう少し土も隠れ、

   にぎやかになるかもしれません。

   マリーゴールドを

   なかなか抜かなかったので、

   ビオラなどの植え付けが遅れました。


   かなり冷え込む日が続きそうなので

   今までのように葉をぐんぐん

   広げていくのは、望めないかもしれません。

   今年は、いろいろ出遅れています。



   アゲラタムやコリウスも

   いまだに抜き切れてはいません。


   それでも地植えにする予定のものは、

   何とか植えこみました。



   植えこんでいなかった葉牡丹の苗。

   大きさがまちまちです。



   立ち上げ花壇の反対側にも

   植え付けました。

   ちょっと野菜畑のよう・・・u~nn


   今回、葉牡丹を植えこんだ

   この立ち上げ花壇では、

   ほぼ抜き取りと苗の植え込みがすすみ、

   来年の開花へ向けて、

   苗が順調に育っています。



   ストック、金魚草、リナリアなどが

   暖かい日が続いた11月に

   かなり成長してくれました。

   金魚草は、つぼみをつけていて、

   うっすら色づいてもいます。



   高性のストック・クリスマスブルーを

   たくさん植えこんでいます。

   咲き揃ったら見事だろうなと、

   今から楽しみです。


   忘れな草・ブルームッツは

   夏越しして残っています。

   本来、多年草らしいですが

   日本では1年草扱いらしいです。


【サカタのタネ】わすれな草 ブルームッツ(0.2ml)【定形郵便・定形外郵便での発送のみ送料無料】花壇/コンテナ/プランター/切り花/花種/種子/植物/ガーデニング/自宅で/耐寒性1年草/秋まき/春まき/勿忘草/忘れな草/ワスレナグサ/採苗本数:およそ40本

   忘れな草・ブルームッツは、

   一般的な忘れな草より背が高い

   中性の忘れな草です。

   この花が咲くのも楽しみ。



   種をばら蒔いていたオルラヤが

   たくさん発芽していました。

   これが全部育ったら、大変なので

   4~5苗残して、あとは抜き取りました。

   オルラヤなど生育旺盛なものは、

   コントロールも必要です。


   そろそろ大掃除らしきことを

   始めています。

   昨年は、「魔界退治」という言葉が気に入り

   「魔界退治をするぞ~。」と

   張り切って掃除しました。

   今年も、またその季節が巡ってきました。


   わたしが、一番体力的にきついと思うのが

   窓や網戸掃除です。

   1階には、リビングしかないのですが、

   窓の多い家で、8か所窓ふきです。

   窓2枚と網戸で8×3=24枚の掃除です。


   この1年強い雨風が吹き荒れ、

   窓の汚れがひどくなる一方。

   やってもやっても汚れる仕事って

   くじけそうにもなります。



   今年は、100均の窓用シートを

   使ってみました。

   さすがにこれだけでは無理なので、

   先に窓を水拭きしたり、

   網戸は軽くブラシでこすったりした後、

   窓用シートで仕上げ。


   このシート、初めて使いましたが

   使いやすいし、汚れがよく落ちます。

   よく見ると日本製。

   昨年、窓用シートだけ売り切れていたので、

   皆さん、よく利用しているのかも…。


   やり始めれば、なんとか終わるもので

   比較的暖かい日に

   窓掃除を終えて、スッキリです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.06 00:00:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: