たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.02.02
XML
カテゴリ: 種まき
4月に種まきする予定の種は、

   一応、今のところ5種類。



   百日草・ラズベリーリップル以外は、

   初めての種まきです。


   春に、必ず種蒔きしているのが百日草。

   ただ品種を毎年変更することが多いです。


   百日草・クィーン ライムオレンジは、

   初めての種まきです。


タキイ種苗 草花 種子 百日草(ジニア)・クイーン レッドライム



   育てたことがあります。



   なかなか思うような花色や形に

   なりにくかったです。

   多分、夏に涼しい北の地域だと

   きれいな花色を見せる品種だと思います。


   懲りずに、クィーンライムオレンジに

   挑戦します。

   種袋には、クィーンレッドライムと同じく

   環境や栽培条件によって色幅があると

   明記されています。

   うちの庭では、




   百日草でもう1種育てる予定なのは、

   ザハラダブル・ラズベリーリップルです。


タキイ種苗 草花 種子 百日草(ジニア)・ザハラダブル ラズベリーリップル



   2021年、9月の画像です。



   花が大きく、花期も長くて

   育てやすく気に入っていました。

   1年ぶりにまた育ててみたいと思います。


   鶏頭は、毎年こぼれで発芽するので

   しばらく種を購入していませんでしたが、

   久々の種購入です。

   サンデーオレンジという品種です。


タキイ種苗 草花 種子 鶏頭(ケイトウ、セロシア)・サンデー オレンジ

   草丈約80センチ。

   羽毛咲き鶏頭が育てたくて購入。

   昨年育てた、

   ケイトウ3種も採種しているので

   そちらも育てます。



   ケイトウ・アジアンガーデン、

   ケイトウ・ヴィンテージなどです。


   そして、自家採種のカカリアも

   4月に種まきします。



   昨年購入したこの苗から

   採種しました。

   発芽するかどうか、

   自家採種したものは、心配です。


   そして、たねダンゴミックス(春まき)の

   種も蒔きます。


【花絵の具】たねダンゴミックス(春まき)【サカタのタネ】(10g)【耐寒性一年草等】[春まき]909350

   秋播き用のたねダンゴミックスの種は、

   蒔いたことがあります。

   今回は、春まき用でハゲイトウ、コスモス、

   ジニア、クレオメ、千日紅などの種が入り、

   10月中旬まで順次咲いていくようです。



   上の写真は、以前作ったたねダンゴ。

   団子状に丸めた土に種をまぶし、

   まくというやり方です。


   4月は、百日草、ケイトウ、カカリア、

   たねダンゴの種まきを計画しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.02 00:00:13
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: