たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.06.17
XML
カテゴリ: 防虫対策
エキナセア・エキセントリックが、

   3年目を迎えて株が充実し、

   花付きがよくなってきました。



   暑い季節に元気な

   スーパーサルビア・ロックンロールも

   心配していた冬越しもし、

   青い花をたくさん咲かせています。



   そして奥に1輪咲き始めた朱色の花は、

   ヘリオプシス・ブリーディングハーツ。





   うれしい季節です。


   でも余分な草もどんどん伸びるし、

   抜いても抜いても増えすぎるものはあるし、

   晴れ間を狙って作業をしていると、

   いろいろな虫もウヨウヨ…

   害虫対策に悩まされる季節でもあります。


   虫が嫌うものとして

   シトラール、カンファ―といった成分が

   あるようです。

   これらは、ハーブに多く入っています。

   センテッドゼラニウム、ペパーミント、



   ラベンダーなどには、

   虫が嫌う成分が入っているよう。



   香りの強いイングリッシュラベンダーは、

   効果が期待されるということです。



   この頃、多肉として扱われる



   ゴキブリが嫌う香りがあると

   いわれているのを知りびっくりです。


   昨年、SUさんに

   このアロマティカスを頂いていました。


   これ以上、多肉を増やしたくないので

   いらないと思っていたのですが、

   そんな効能があるのを知りました。


   アロマティカスは、

   草丈20~60センチ。

   シソ科の非耐寒性多年草です。

   やや寒さに弱いですが、

   うちでも冬越ししました。


多肉植物 プレクトランサス アロマティカス 9cmポット キュウバンオレガノ 多肉植物 ハーブ Herb

   ハーブ類に有効成分があるのは、

   うれしいですが、

   それを植えたからといって

   害虫防止ができるわけではありません。


   害虫除けには、

   風通しを良くすること、

   花や葉が落ちているのをこまめに拾うこと、

   そんなことが1番なのでしょう。


   赤筋ソレルの葉が茂りすぎたので

   透かし剪定をしようとしたら

   ダンゴムシがたくさんで、

   アリの巣も作られていました。

   こういう時は薬剤も使います。


虫コロリ アース 粉剤 殺虫&侵入防止 害虫駆除 殺虫剤(550g*3本セット)【虫コロリ】

   薬剤を使う量を減らすためにも、

   雨の隙間をぬって、

   せっせと透かし剪定や

   抜き取り、花がら摘みを

   頑張ります。


   無農薬のデコポンに似た果物が

   まだあったので、

   またピールづくりをしました。



   苦みをとるために皮を煮ているとき、

   家中によい香りが広がり、

   幸せな気分になりました。



   以前は、ピールなどには

   見向きもせず、

   生クリーム系のお菓子が

   好きだったのですが

   この頃、こんな素朴なおやつが好きです。


   柑橘系の香りを嫌う害虫にも

   効果があったらよいですが、

   まあ、無理ですね。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.17 00:00:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: