たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2023.08.01
XML
カテゴリ: ブルーの花



   やはり、ブルーの花には一番惹かれます。


   ただ真夏から9月にかけては、

   ブルーの花が割と少ないし、

   あまり咲かない気がします。


   そんな中でも咲いている

   我が庭のブルー系の花を

   紹介します。



   アンゲロニアは、



   やはり花付きがよくてよいです。

   何度か切り戻しながら

   育てていますが、

   絶え間なくブルーの花を咲かせてくれます。


草花の苗/(わけあり特価)アンゲロニア エンジェルフェイス:ウェッジウッドブルー4号ポット

   花壇のあちこちで、

   小さなブルーの花を咲かせているのは、

   アゲラタム。



   購入した苗から挿し芽をし、

   あちこちに植えています。





   植えています。

   同じ背丈位になるかと思ったら、

   まだまだジニアが優勢で、

   アゲラタムは、小さくて

   間からやっと顔を覗かしています。





   貴重なブルーの花。

   ここ何年か、必ず植えています。

   挿し芽で簡単に増えますが、

   肥料分過多だと

   葉ばかり茂るので気を付けます。



   今年、日向に移したら、

   背丈も花付きもよくなった

   ミソハギ。

   日当たりが違うとこんなにも様子が

   変わるのかとびっくりです。



   近くでは、2番花のクガイソウが

   ブルーの花を

   また咲かせ始めています。



   クレマチスも返り咲いていますが、

   色が薄く、春に咲いた花色とは、

   違います。

   でも、この暑い時期に

   返り咲いて咲いてくれるのは、うれしい。



   サルビア・ネモローサカラドンナも

   切り戻しをしながら

   絶え間なく咲いてくれますが、

   さすがにこの時期の開花は少ないです。



   リアトリスは、

   上の方から枯れてきます。

   上部分を切ったら、

   こんな感じになりました。


リアトリス ‘ゴブリン’


   もう少しで開花を迎えそうなのが

   ボックセージ。



   切り戻しをしたので、

   例年より開花が少し遅れ気味。


   今年真夏の今の時期でも

   咲き続けているのが、

   フロックス・シュガースター。



   過湿に弱いですが、

   乾燥気味に管理すれば、

   真夏も何とか乗り越えそうです。



   採種のために残していたのですが、

   今の時期には、貴重なブルーの花。

   癒されます。



   さまざまな花の色が

   今の時期にも、庭にはあります。

   庭に出られるのは、

   わずかな時間。

   でも、庭の植物には、

   今もたくさん癒しをもらっています。


   昨日は、予告もなしの

   種のご応募に、ありがとうございました。


   わりと一方通行のブログなので、

   どんな方が読んでくださっているのか

   よくわからずに、

   好き勝手に書き綴っていました。

   いろいろな地域の方から、

   種のご応募をいただき、

   拙いブログを読んでくださっている方が

   全国にいることを知り、

   励みになったり、喜んだりしました。

   ありがとうございます。


   種は、近日中に発送いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.01 00:00:17
コメント(4) | コメントを書く
[ブルーの花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: