たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2024.02.03
XML
カテゴリ: DIY



   冬場は植え込みができないものも多いので

   鉢への植え込みが多くなります。

   その際、今までに作った棚や鉢台が

   活躍しています。


    デッキに板を張り付け、

   棚を2段取り付けました。

   2019年、3月3日のことです。





   2019年3月10日。



   その後、2022年3月には、

   小さな屋根も取り付けました。

   この場所は、デッキ内だし

   雨風も当たりにくい場所なので、

   特に冬場は、鉢の置き場所に

   ぴったりの場所になります。



   下の段には、

   もう少しで咲きそうな雲南サクラソウや

   プリムラシネンシスの鉢を

   並べています。





   飾っています。

   わが庭の特等席です。

   誰かに見せるというより、

   リビングから出てすぐに見える場所なので

   自分が楽しむための鉢置き場です。





   飾っていました。


【ゼラニウム 苗】アイビーゼラニウム 大輪八重咲き レッド ゾナル系 天竺葵  ガーデニング 花壇 3.5号ポット 当店オススメ 当店オリジナル品種



   フロックスなども置いていました。

   垂れ下がって咲くような植物にも

   ぴったりの場所です。



   次に作った鉢台は、

   やはり2022年作成。


   今まで使っていた枕木を

   2本カットして足台にしました。

   カットしたのは、

   安定をよくするためでしたが、

   枕木のカットは大変で

   時間と労力がかかりました。

   でもやったことは、カットだけです。

   上に枕木を載せれば、重みで安定します。


   ここは、駐車場わきの場所です。

   道路沿いなのでよく人が通る場所でも

   あります。

   今は、開花前ですが

   シレネピンクパンサーを植えこんだ

   ミニプランターを3鉢並べています。


シレネ ピンクパンサー



   2023年4月画像。

   シレネピンクパンサーは、

   人目を惹く花色なので駐車場わきには、

   よさそうです。



   雲南サクラソウを

   飾っていたこともあります。



   そして昨年12月後半に

   ルーバーを取り付け、その際棚も

   取り付けました。



   少し前までは、こんな感じでした。



   今、植えこんでいたビオラが

   咲きだした鉢を二つ、

   また並べ始めました。

   この場所は、頻繁に鉢を入れ替えて

   楽しんでいます。



   そして今年初めに

   給湯器設備の一部がなくなった場所を

   鉢置き場にしました。

   コンクリート部分をそのままで

   後ろに余っていた板で塀を作りました。

   いろいろな管などを隠すためでもあります。

   この場所にプランターを置いたり、

   リースバスケットを吊り下げたり

   できるようになりました。


   飾らなければと思うと

   負担になりますが、

   基本植物を置かなくてもよい場所です。


   でも植物を飾る場所ができて

   色々アイデアも膨らむし、

   花遊びがたくさんできそうで

   楽しみが増えました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.03 00:00:12
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: