たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ
2024.02.17
XML
カテゴリ: DIY




   なかなかレアな花があります。



   バニー型?ラビット型?

   花色も渋い感じです。



   細い覆輪がおしゃれ。

   中心が白くて

   狸のお顔に見えてきます。


   1~2月になると

   家の中の模様替え熱が高まり、

   壁紙を張り出すことが多いです。



   昨年の1月には、

   リビングの壁下部分に

   壁紙を張っていました。


   今年は、長年ずっとやりたかった

   寝室の壁紙張りに挑戦です。



   真っ白な何の変哲もない壁紙です。

   少し汚れも目立ってきました。



   使用するのは、上のような道具や材料。

   購入したのは、ノリだけ。

   壁紙コーナーの方が

   今回使用できるノリと必要な量について

   親切にわかりやすく教えてくれました。


リンテック かべ紙ののり 強力タイプ 1袋 HT108

   日本製の壁紙は、元の壁紙をはがさないと

   張れないと思っていましたが、

   今は、ノリも進化していて

   一般的な壁紙なら

   そのまま上に新しい壁紙を張っていけます。

   そんなことも店員さんが

   よく教えてくれました。

   近くのホームセンターの店員さん、

   頼りになる方が多いです。



   今までは、外国製の壁紙ばかり使用。

   幅が狭いので張りやすいのと

   剥がせるのりを使うので

   何度でも張り替え可能なことが特徴です。


   今回、初めて日本製の壁紙を使用。

   外国製のものが種類が減って

   気に入ったものを

   見つけられなかったからです。


   日本製のものは、カタログを見て

   必要な量だけ注文できます。

   ただ、張替は不可能だとのこと。

   そして壁紙の両端にミミ部分があるので

   それを張る際、

   切り落とさなければなりません。

   今までと勝手が違うので

   少し緊張しながら取り掛かりました。



   だんだんコツもつかめ、

   順調に張れるようになりました。

   だいぶ、部屋の感じが違って見えます。



   ここにモールディングを

   取り付けるとさらに雰囲気が変わりました。

   モールディングは、4本購入し

   工作室で切ってもらってきました。


サンゲツ モールド MM88廻り縁 長さ2m【1本単位で販売】モールディング 壁のDIYにおすすめ引っ越し/インテリア/リメイク/壁材/張替リフォーム



   イメージ通りにできた気がします。

   細かい部分はミスが多いのですが、

   壁紙張りも5か所目になるので

   だいぶ、上達してきた気がします。



   反対側の壁にも張ります。



   平らな場所は、張りやすいです。



   こちらもモールディングを取り付け、

   完了。

   壁紙とモールディング、ノリを合わせても

   先日の作業台より安く仕上がりました。


   毎日寝る部屋の雰囲気が変わって

   新鮮です。

   年を重ねると体力が落ちたり、

   記憶力が落ちたり、

   落ちることばかり多くなる

   気がしていましたが

   壁紙張りなど

   年齢を重ねても上達することもあるのだなと

   元気が出ました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.17 10:37:27 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: