たねをまく日々

たねをまく日々

全て | ガーデニングと暮らし | ペイント | 宿根草 | DIY | 今、咲いてます。 | ガーデニング雑貨 | 寄せ植え | 種まき | 樹木 | 植物紹介 | メゾンドマニーの雑貨 | 多肉植物 | 球根 | バラ | 庭の手入れ | クレマチス | 挿し木 さし芽、切り戻し | カラーリーフ | こんな花を買いました | 種蒔き後、開花 | ガイラルディア | ルドベキア | 種蒔き後、地植え | 種蒔き後の苗 | こぼれ種 | | ゼラニウム | アンドロサセ | ジニア | ブルーの花 | ダリア | フロックス | コリウス | エキナセア | 種まき、芽出し | 日陰の花 | 種を育ててみませんか | 千日紅 | お出かけ | ビオラ | ラークスパー | ビオラとパンジー | 葉牡丹 | リナリア | フィレオフィラ | 香りのよい植物 | グランドカバー | 直播 | ポット播き | 実のなる木 | ドライの花 | 平鉢播き | ストック | 種まき、間引き | 種まき、植え替え | 植え込み | オダマキ | 小径 | ネモフィラ | 金魚草 | ツルコザクラ | ハンギングバスケット | 半耐寒性植物 | 冬枯れ | お手入れ | プリムラ | 支柱 | 100均 | こぼれダネ | キッチンガーデン | 種取り | 花をたくさん咲かせる方法 | ラナンキュラス・ラックス | サルビア | カラー | 植え替え | 紫陽花 | アリッサム | ヘリオプシス | 防虫対策 | ケイトウ | ホワイトの花 | オンファロデス | 雲南サクラソウ | ユーフォルビア | | ジギタリス | シレネ | ミムラス | ガーデンシクラメン | イオノプシジウム | クリスマスローズ | ピンクの花 | アキレア | モナルダ | 株分け | 種の購入 | まん丸の花 | レイズドベッド | しな垂れて伸びる植物 | キンギョソウ | 冬支度 | クローバー | 水仙 | 日当たり | 鉢増し | ヤグルマギク | マルチング | 花の色 | 夏越し | ブロンズリーフ | 白い花 | グラス類 | マリーゴールド | ギリア | イングリッシュデージー | オステオスペルマム | 園芸用品 | スパイクプランツ | 暑さに強い植物 | 日陰に強い植物 | アゲラタム | 切り花切り花 | 切り花 | ツワブキ | 紅葉 | シクラメン | リースづくりリースづくり | リース作り | 1年草 | 花の入れ替え | 薔薇 | リーフ | プルモナリア | グラス | つぼみ | ローダンセマム | マーガレット | ニゲラ | フェリシア | サワギキョウ | クナウティアマケドニカ | 肥料 | 観賞用トウガラシ | 千両
2025.10.09
XML
カテゴリ: 種まき
​​






   秋明菊は増えすぎるので


   かなり抜き取っていますが


   それでも咲いてくれます


   花は大好きなので咲くとうれしいです


   他の植物のエリアまでは





   秋明菊の横ではガーデンシクラメンが

   葉を茂らせてきました

   毎年育苗かは残ってくれますが

   世話が悪く花付きはよくありません


【ガーデンシクラメンご予約】 ガーデンシクラメン軽井沢育ち 雪うさぎ 9cmポット 花色に個体差あり 【ご予約区分C:10月中旬~11月上旬お届け】




   今は夏の名残りの花も残っています

   百日草は切り戻し後

   今たくさんの花を咲かせています


   秋に苗を手に入れた千日紅も

   色鮮やかです


   今回ネモフィラ ギリア フィレオフィラの

   タネ蒔きをしました





   自家採種のタネです

   ポットの上部分だけタネ蒔き培土を敷いて

   タネ蒔きをしました

   ギリア・トリコロールのタネ蒔きは

   9月下旬〜10月中旬



   うすく覆土します

   早春に定植します



   2025年5月18日画像


   ギリアトリコロールは

   何回か育てていますが

   鉢で育てることが多かったです

   昨年は 初めて地植えにしてみました

   支柱などが必要でしたが

   繰り返し花が咲き育てやすかったです

   今年もこの花が咲かせられたらうれしいです



   フィレオフィラもギリアと同じく

   ポリポットの上部にタネ蒔き培土を敷き

   タネ蒔きをしました

   フィレオフィラは

   昨年も種まきををしましたが

   種の管理が悪かったのか発芽なし

   今年は冷蔵庫に入れていたタネをまきました

   無事発芽するかどうか


   ネモフィラプラチナスカイの種まきも

   しました



   こちらはトレーに種をまいています



   ネモフィラプラチナスカイは

   葉がシルバーリーフなので

   寄せ植えなどにも重宝します



   ネモフィラプラチナスカイは

   あまり販売がなかったり

   販売があっても

   苗がなかなかの値段だったりします


   採種も簡単だし

   こぼれダネからも発芽するしで

   苗を購入したのは1回だけです

   その後ずっと

   採種したタネで育てています

   ネモフィラの発芽適温は15~20度


   ネモフィラの種の販売はありますが

   ネモフィラプラチナスカイのタネの販売は

   まだ見たことがありません

   一度苗を手に入れ

   採種して欲しいです


   さて生のプルーンがたくさんあったので

   コンポートを作りました



   赤いキレイな色になります

   2週間位日持ちするそうですが

   汁ごと冷凍して

   シャーベットのようにするのも

   オススメみたいです


【今季販売終了間近!】【予約・10月14日(火)12:00までの販売予定!】生プルーン サンプルーン 北海道仁木町山田さんの 完熟 生プルーン 4パック入り (約2kg) (4パックで約60〜80個前後) 果物 フルーツ 鉄分 ギフト 家庭用





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.09 00:00:06コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: