

出来ることなら開花リレーをして
何かしら咲いてくれていたらうれしいです
ただ11月 12月はそんな宿根草の開花が
一番少なくなりがちです
そんな中で11月12月の日陰の庭を
黄色いかわいい花で彩ってくれるのが
ツワブキです
うちの庭でもツワブキのつぼみが
ついてきました
ほぼ手入れいらずで毎年咲いてくれます
ツワブキは
キク科ツワブキ属の常緑多年草
関東以南の山林に自生し
岩の上などの厳しい環境でも育つことから
石蕗と表記されるそうです
蛍斑のツワブキも
つぼみがついてきました
2024年11月10日画像
昨年もかわいい花を
たくさん咲かせてくれました
一般的なツワブキは増えやすいですが
斑入りのツワブキは
そこまで増えません
ツワブキ 星斑車葉 4号苗
花も丸みがあって
それぞれ違うので楽しいです
コチラはまだつぼみがついていません
ツワブキ 浮雲錦 4号ポット苗 1株

2024年11月23日画像
浮雲錦は少し遅れて開花していました
12月になると日本水仙が咲き始め
1月になるとクリスマスローズ クロッカス
プルモナリアなども咲きだします
11月を彩ってくれるツワブキは
庭に植えたい花です
女郎花の株分けと植え替え 2025.10.28 コメント(2)
日陰の小径に咲く花たち 2025.07.24