
直径1センチ位の極小輪ビオラです
2023年の開花1号は11月21日
2024年は11月18日
今年2025年は11月3日
タネを蒔いたのは遅かったですが
開花は早いようです
11月に入ったので開花が続くようにと
急ピッチで種まきっこ苗を植えこんでいます
今年の種まきっこビオラは
発芽したものがほぼ100パーセント
育っているのではないかと思います
無理をして早撒きをしなかったことと
9月後半になり
気温が昨年より早めに下がってくれたことが
関係あると思います
気候次第で育つ苗の量が大きく違います
今年はビオラもストックも
たくさんの苗が育ち
植え場所に悩むといううれしい悲鳴です
昨年と同じようにミニ鉢に
種まきっ子ビオラ3苗 アリッサム
クローバーを植え込みました
同じミニ鉢にやはりビオラ3苗 アリッサム
そして黒竜を植え込みました
飾り台の上にふた鉢とも置きました
2025年3月20日画像
昨年は10月下旬に同じミニ鉢に植えこんで
3月後半にやっと満開状態でした
ただ花を見られるのは遅くても
日に日に変わる成長過程を見る楽しさが
あります
開花までゆっくり楽しみたいと思います
アイアンのバッグ型の鉢にも
ビオラ アリッサム ワイヤープランツを
植え込みました
2025年3月18日画像
この時はネモフィラプラチナスカイを
一緒に植えこんでいました
アイアンバッグに植えこんだビオラの開花も
やはり3月中旬
種まきっこビオラは11月ごろから
ぽつりぽつりと咲きだしますが
満開になるのは3月になってからです
コチラは飾り台の上に飾るか
別の場所に置くか考え中
吊り鉢にはビオラ3苗を2セット
そしてアリッサム ワイヤープランツを
植え込んでいます
この吊り鉢はコハウチワカエデの木に
かけました
ひと回り小さな吊り鉢には
ビオラ3苗 アリッサム ヘデラを
植え込みました
コチラの吊り鉢は
アーチに吊り下げました
そして今回はじめて
ビオラを立ち上げ花壇に地植えにしました
年内は種まきっ子ビオラを
鉢やプランターに植えることが多かったです
今年は鉢などに植えるだけでは足りず
地植えもしていこうとしています
ひと足早く植え込みをしていたものは
今このくらいです
つぼみはまだ見えていません
周りに植えたイオノプシジウムの生育が
よいです
今週から朝晩の気温がぐっと
下がってきそうです
ビオラの生育は気温が下がると
ゆっくりになるでしょう
それでも今月中には
開花ラッシュが始まってくれると
期待しています
イオノプシジウム開花 ビオラ開花ラッシ… 2025.11.27
つぼみがついた ビオラ サルビア シク… 2025.10.30
ビオラを小さな鉢に植え込み カレックス… 2025.10.12