年々色付くようになってきました
2階のベランダから
コハウチワカエデを写してみました
これでも今までで一番キレイに
紅葉したほうです
背丈も伸びたことで
お日様の光がよく当たるように
なったからかもしれません
さて種まきっ子ストックに
つぼみが付き始めました
9月1日に種まきをしたものです
鉢植えにしたもののほうが
つぼみがつくのが早いです
つぼみが何とか見えてきましたが
ここから開花まではかなり時間がかかります
温かい場所で管理すれば
開花も早まるのかもしれませんが
出し入れが大変なことは
あまりしたくないので自然開花を待ちます
矮性ストック ベイビーブルーフラッシュ(銀葉) 9センチポット 3号

駐車場周りに置いた
ミニプランターに植えたストックにもつぼみ
コチラの鉢にもつぼみが付き始めました
地植えにしたものにも
立ち上げ花壇ではつぼみがついてきました
ただ一番先に植えたストックには
つぼみがついていません
やはりストックは
つぼみがついたり花が咲いたりするまでは
地植えにしないほうがよいのかと
少し反省しています
房総方面で開花苗を購入して植えていた
ストックは一度花が終わり
今またつぼみを持ち始めました
7〜8月に
タネ蒔きすることが出来た時と違い
近年の暑さでは
9月に入ってからのタネ蒔きが安全です
ただそうすると年内の開花は難しいです
ストックの年内開花は
なかなか難しくなってきました
ネモフィラプラチナスカイ フィレオフィ… 2025.11.18
黄色のバーバスカムもポット苗がいっぱい 2025.11.17 コメント(2)
春に向けての苗作り ディディスカス、キ… 2025.11.16 コメント(2)