2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
最近、不思議な体験をするときがある。書こうかと思ったがやめることにした。別の力が作用して書いてはいけない・・・とシグナルが出る。今も出たのだ。まさか自分がこのようなことをブログに書くとは思いもよらなかった。なにかが変わろうとしている。しばらく休みたい。★6月13日(水)~15日(金) JPCA Show 2012/ラージエレクトロニクスショー2012/2012マイクロエレクトロニクスショー/JISSO PROTEC 2012 世界最大級の電子回路産業総合展示会 http://www.jpcashow.com/show2012/index.html★6月14日(木)~17日(日) 東京おもちゃショー2012商談日時:6/14、6/15 http://www.toys.or.jp/★6月17日(日) レジナビフェア2012 for Resident in 東京 初期研修医を対象にした研修病院合同説明会 http://www.residentnavi.com/★6月19日(火)~20日(水) リフォーム産業フェア+工務店フェア 2012 住宅リフォームビジネスの成功ノウハウセミナーと、最新住宅建材・設備商品展示 http://www.the-bars.com/6月19日(火)~21日(木) ヘルス&フィットネスジャパン 2012 施設向け健康関連機器展示のほか関連セミナーを開催 http://www.hfj.jp/
2012年06月13日
コメント(0)
二宮尊徳さんは言いました。「道徳なき経済は罪悪である、経済なき道徳は寝言である」と。★2012年6月13日(水)-2012年6月15日(金)ロケーションビジネスジャパン 2012 2012年6月13日(水)-2012年6月15日(金) 13日 10:30~18:0014日 10:00~18:0015日 10:00~17:00 位置情報・空間情報のビジネス活用にフォーカスした展示会とコンファレンス 一般/5,000円(事前登録により無料)コンファレンス:有料 ホール4,5,6,7コンベンションホール Location Business Japan 2012 実行委員会 Location Business Japan 2012 運営事務局(株式会社ナノオプト・メディア内)TEL: Email: june-info@f2ff.jp http://www.f2ff.jp/lbj/
2012年06月11日
コメント(0)
政治家のレベルは国民のレベルである。脳なしの政治家がいたら、即ちそれは我々が脳なしだからその人を選んだのだ。テレビ番組しかりである。つまらないギャグで馬鹿笑いを誘発しているとしたら、番組制作スタッフは見る人のレベルに合わせているのだと思う。とにかく国民のレベルは全てテレビ番組に現れている。しかしまあ、よくそんな番組にスポンサーが付くもんだ。恥ずかしくないのかねえ、そんな番組のスポンサーになって。売れればいいのか、あ、そう。恐れ入りました。赤字になったら従業員の首を切ればいいだけの話?。こんな会社が国際競争力に勝ち残っていけるのだろうか。国家もしかり。常に自分力を磨くしか生き残る道はない。たとえクビになったとしても明日から食うに困ることはない。人生は挑戦だ。----------------------------こういう事を言ってくれる政治家は世界のどこを探してもいない。翻ってわが日本、自分の国すらも堂々と守る気概のない政治屋がいかに多いことか。以下、メルマガ日台共栄から。●李登輝元総統「尖閣は日本の領土。違うと言うなら証拠を見せよ!」 早川 友久 李登輝元総統は6月5日、台湾・桃園県内にある国立中央大学において「新時代の台湾人─私の脱古改新」と題して講演された。 約90分に及ぶ講演後の質疑応答では、中国からの交換留学生の尖閣諸島に関する質問に対して「李氏は『領有権は日本にある。中国固有の領土というなら、裏付けとなる証拠の提出が必要』と返し」、また「両岸の未来も問う学生に、李氏は『台湾は中国の物ではなく、未来の民主化のモデル』として、この学生に『民主化と自由を学んでほしい』と、台湾の歴史に関する自らの著書を贈った」(産経新聞)という。 本会台北事務所長の早川友久(はやかわ・ともひさ)理事が「ブログ・台北事務所」で、李登輝元総統の最新消息とともに講演会の模様を詳しく伝えている。下記に紹介したい。 それにしても、李元総統が先月24日から2週間近く風邪のため入院しており、病院から講演に赴かれたと知って、その強靭な精神力に驚かされた。次代を担う若者を大切にされる李登総統の誠が中国人留学生にも伝わったと思いたい。■李登輝元総統「尖閣は日本の領土。違うと言うなら証拠を見せよ!」 【ブログ「台北事務所」:平成24(2012)年6月6日】http://twoffice.exblog.jp/18403180/
2012年06月07日
コメント(0)
何が起きるかわからない。でも何が起きても最低限必要なものだけはいつでも準備しておく必要がある。「備えあれば憂いなし」である。出先で災難にあったときでも最低限、水と飴玉でもあれば生きられる。何とか家にたどり着けば準備しておいたものを持ち出して生き延びる。そして救援を待つ。人間にも終わりがあるのだから地球にも終わりがあると思う。でもあまり考えすぎないことだね。今が一番大事なんだ。今なにをすべきか、何をしておくべきか・・を考えうほうが現実的だ。要は考え方一つで幸福にもなるし、不幸にもなるということだね。お金を沢山持っているから幸福とは言えない。そういう人でも精神的に貧乏な人はいくらでもいるからね。他人とは比較しないことだね。今を一生懸命に生きる、これしかないね。人生の目的は何が起きようとも生き延びることさ。世界が終わるとき、あなたは何を思いますか?「企画展 世界の終わりのものがたり」3月10日(土)~6月11日(月)http://www.miraikan.jst.go.jp/spevent/owari?mail348
2012年06月06日
コメント(0)
これからどんな世の中になっても生きていける力を身につけていなくてはならない。本来、人間が持っている能力の10%も使わないまま人生を終えているそうだ。それなら、あえて今までできなかったことに挑戦しようではないか。そして自分の道を切り開いていこうではないか。寄らば大樹の陰ではいつクビになるかビクビクして生きて行くことになる。また、それに備えた生き方をしていれば首にはならないものである。●幕張メッセhttp://www.m-messe.co.jp/★2012年6月13日(水)-2012年6月15日(金)スマートデバイスジャパン 2012 2012年6月13日(水)-2012年6月15日(金) 13日 10:30~18:0014日 10:00~18:0015日 10:00~17:00 スマートフォン・タブレット等スマートデバイスのビジネス活用フォーカスした展示会とコンファレンス 一般/5,000円(事前登録により無料)コンファレンス:有料 ホール4,5,6,7コンベンションホール Smart Device Japan 2012 実行委員会 Smart Device Japan 2012 運営事務局(株式会社ナノオプト・メディア内)TEL: Email: june-info@f2ff.jp http://www.f2ff.jp/lbj/ ★2012年6月13日(水)-2012年6月15日(金)ロケーションビジネスジャパン 2012 2012年6月13日(水)-2012年6月15日(金) 13日 10:30~18:0014日 10:00~18:0015日 10:00~17:00 位置情報・空間情報のビジネス活用にフォーカスした展示会とコンファレンス 一般/5,000円(事前登録により無料)コンファレンス:有料 ホール4,5,6,7コンベンションホール Location Business Japan 2012 実行委員会 Location Business Japan 2012 運営事務局(株式会社ナノオプト・メディア内)TEL: Email: june-info@f2ff.jp http://www.f2ff.jp/lbj/
2012年06月05日
コメント(0)
メイドイン、ジャパンが危うくなってきている。故障率が高いようだ。品質第一、QC活動が今は懐かしい。何でもそうだが、やはり最後は基本に立ちかえった考えるしかない。小手先のコスト削減を続けていても良いことはない。●小学校で習った「光合成」、覚えてますか?この光合成を人工的にできたら、世界が直面するエネルギー・環境問題や食糧問題の解決に繋がると言われています。実はこのたび、大阪市立大学をはじめとした研究グループが、この光合成の仕組みを解明する大きな手がかりを発見。その成果は、アメリカの科学誌「サイエンス」の「ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー2011」に、科学10大成果として、日本の小惑星探査機「はやぶさ」の快挙と並んで選ばれたのです!そんな、世界が注目する「人工光合成」は、様々な分野でビジネスの可能性を秘めています!例えば、人工光合成を実現するデバイス部品や制御装置のメーカー、燃料製造装置プラント、再生エネルギー事業、派生技術の応用により生まれる可能性がある機能性食品、化粧品、建築素材メーカー・・・等々。あなたの技術が世界を変えるかもしれませんよ!少しでも興味を持たれた方、最新情報を一度聞きに来られませんか?↓詳しくはコチラから↓世界が注目する「人工光合成」~最先端の研究成果と企業参入の可能性を探る~http://mg.sansokan.jp/r/c.do?dS9_JX6b_Lp_hmp以上、大阪産業創造館b-platzweekly から。
2012年06月04日
コメント(0)
どこの国の実業家でも立派な人がいるものです。台湾のエバーグリーングループのオーナー、創業者が子どもたちの教育基金に使って下さい、と800億円を寄付したそうです。会社は子どもに譲るが、お金は残さない。こういう方を心から尊敬します。何かの本にも書いてありました、社会から得た利益は社会に還すことが事業家の生き方ではないだろうか・・・・と。お金は墓場には持っていけない。後を継ぐ人が優秀であれば、また一財産築けます。その利益をまた社会に還元して会社だけを子どもに譲る。この繰り返しが豊かな社会を作り、それをお手本にして優秀な学生が誕生する。素晴らしいですね。★6月5日(火)~8日(金) FOOMA JAPAN 2012 最先端の食品機械・関連機器が一同に会するアジア最大級の食のトレードショー http://www.foomajapan.jp/2012/index.html★6月6日(水)~8日(金) インテリア ライフスタイル ライフスタイル提案型国際見本市 http://www.interior-lifestyle.com/
2012年06月03日
コメント(0)
社会問題となっている事を事業化する。グラミン銀行の創設者、ユヌスさんがすばらしい見本を作ってくれました。若者よ、仕事を探すのではなく自ら事業を立ちあげよ。> 「Rio+20地球サミット特別企画 Future We Want ~私たちが望む未来~」 Rio+20(国連持続可能な開発会議)がブラジルのリオ・デジャネイロで開催される6月にRio+20とそこで議論されていいる地球規模の課題について、パネルや映像、関連書籍などで紹介します。Tシャツアート展との協働展示により、理解しやすく、またメッセージを送るなど誰もが参加し楽しめる展示ですのでどうぞ気軽に見に来てください。 ○期 間:平成24年6月5日(火)~7月7日(土) □期間中イベントのご案内☆Rio+20準備会合報告会&政府との意見交換会 ○日 時:6月5日(火)12:30~16:00 ○登壇者:外務省参事官 南博さん Rio+20地球サミットNGO連絡会 メンバー http://www.geoc.jp/event/multi/detail?id=72☆トークライブ Future We Want~私たちが望む未来~ ○日 時:6月8日(金)16:00~18:00 ○登壇者:大賀敏子さん(国連環境計画(UNEP)リエゾンオフィサー) 高見邦雄さん((特活)緑の地球ネットワーク 事務局長) 高柳恭子さん(フリーアナウンサー/環境アクティビスト なんとかしなきゃ!プロジェクトメンバー)☆Tシャツアートワークショップ ○日 時:6月30日(土)13:00~16:00 ☆Rio+20報告会
2012年06月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


