全15件 (15件中 1-15件目)
1

P1100130 posted by (C)ムッチー13昨日の仕事帰り道の岩手山の姿夕日が見えました今日の仕事帰り道に、また岩手山のかかる夕日が見えましたでも・・・お天気は、曇り空・・・・帰り道の車で運転中に、岩手山の姿が見えないのかな?と・・・半分、あきらめもありました・・・・・黄砂の影響もあってか・・・かすみがかった感じのスッキリしない曇り空でしたが岩手山の姿は、ちゃんとありました(超うれしい^0^)昨日の帰り道のルートとは、違うところから通りましたが予想した時間にぴったり!!ラッキーでした!! P1100131 posted by (C)ムッチー13コンデジで撮影しましたデジイチで3脚を用意する暇もなく・・・・秒単位の時間で夕日の姿は変化しましたほんと、あせりました~::しかも、岩手山の頂上に、鷲の後姿の見える形がくっきり出ています雪が解けて、鷲の尾の姿に見えるところから別称 岩鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれています雄雄しく稜線くっきりした、岩手山私の住む所からが一番綺麗な形をした岩手山が見られるのが自慢です P1100137 posted by (C)ムッチー13やっと、念願の岩手山にかかる夕日が撮れてうれしいです今まで、その時の天候でまったくだめだった日もありましたたまたま、シャッターチャンスを逃した時もありました感動する風景に出会える喜び大好きな岩手山の麓に住んでいる喜び(大げさじゃないよ~~)山を見ていると、いやなことも、悲しいことも、その日の出来事もすべて、忘れさせてくれるくらい、感動する姿がこの岩手山です盛岡市玉山区門前寺という場所から見るのが、私のお気に入りなのですフォト蔵で、アルバムを公開しています画像下にあるハンドルネームか画像番号をクリックするとフォト蔵のリンク先へ行けますよ~^0^よかったら、他のアルバム見てください レシピブログに参加中♪
2012.04.30

NEC_0033 posted by (C)ムッチー13 NEC_0035 posted by (C)ムッチー13夕日の風景~岩手山ちょうど、頂上に太陽が沈み始めた所を偶然に見ました仕事帰りの途中でした~毎年、4月末近くになると、岩手山の夕日が見られるかなと・・・密かに期待を掛けていましたやっと、出会うことが出来ましたダイヤモンド夕日の岩手山の姿残念なことに、コンデジ忘れてしまい・・・ケータイカメラで撮影何度か、シャッターを押しましたが・・・もたもたすると、沈んでいくので~あせりました~^^: NEC_0032 posted by (C)ムッチー13車から、そのまま撮ってしまったので~ちょっとは、車から降りて撮影すればよかったなと・・・・明日の夕方も、別な所からの見えるチャンスはあります今度こそ、コンデジとデジイチと3脚を忘れずに・・・・・明日の仕事の帰り道を、間違わないで覚えておかないと・・・・通勤ルートは、3通りもあるのです~^^山越えしていくのと、国道沿いを行くのと・・・・桜のシーズン、桜の花に見惚れずに・・・・岩手山の夕日を綺麗に撮影できたら、最高です~^^明日も、きっといいお天気だといいな~^0^ レシピプログのランキングに参加しています♪読んだよ~と、バナーをポチと、クリックしてくださるとうれしいです
2012.04.29

P1100108 posted by (C)ムッチー13我が家の畑の隅に、行者にんにくを植えてあります3年経つけど、今年は、株が広がって、収穫がたくさん出来ました普通にはっぱのかたちのまんまの天ぷらにして食べました匂いが強烈です!しっかりと精力が付くのは、間違いないわ(笑)残りは、細かく刻んで行者にんにく味噌にしましたP1100112 posted by (C)ムッチー13ヒトベロ・・・・うちのおっとさんは、行者にんにくのことをヒトベロと言いますヒトベロ・・・・ヒトベロ・・・・人間の舌とも、聞き間違いしそうですが~東北地方の方言では、ヒトベロとの呼称もあるようです我が家は、甘さ控えめの、味噌のしょっぱさのままの味で・・・ご飯の友としていますフキ味噌より、食べやすいヒトベロ味噌ですレシピブログに参加中♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~雑感今日は、我が夫婦の結婚記念日大好きなお寿司を買ってきてお家でささやかに乾杯しましたP1100115 posted by (C)ムッチー13仕事が終わってから、魚屋さんの田清さんのところへ寿司にぎりパックを、買いましたここのネタは、美味しくてシャリも、好みの味なので、何かの時のごちそうは、いつもここと決めていますそういえば・・・・息子が戻ってきてから、外食しなくなりましたね~我が家の住む場所は、居酒屋とか、食堂は、二店あるだけ・・・狭い田舎なので・・・・ためらいがあります・・・・盛岡市内は、たくさんあるけど~帰りの足を考えると・・・億劫になってきますたまには~、小じゃれたところで、ごちそうを楽しみたいと思うのですが~~~なかなか、思うように行かないです~(息子がいるからか~?)何はともあれ・・・・31年の記念日を迎えることが出来て、めでたしです・・・・ほんのちょっとの、美味しいお寿司をいただけることが、幸せだと思います健康で、働いていられる体で、一番の幸せだと思います
2012.04.26

P1100100 posted by (C)ムッチー13自家製保存食の姫竹の子で、チンジャオロース風な炒め物を~保存食は、昨年の初夏におっとさんがたくさんの姫竹の子を八幡平の山の麓から採ってきたのを、瓶詰め加工してありました過去日記こちら~姫竹の子保存食☆これは、3年前の時の画像です今年は、天候がおかしいので、きっと不作かも~だって、山の上のほうは、しっかり雪が残っています山菜も、順調に新芽が出てくれたら、ありがたいけど~いまだに、桜開花宣言出ていませんはぁ~~、梅の花も、こんな感じなんですよ~我が家の梅の花と庭の蕾たち~ P1100097 posted by (C)ムッチー13 P1100096 posted by (C)ムッチー13ムスカリも、やっと地上に顔を出してきました水仙も、やっと開き始めた~今日は、朝から雨降り、日中の最高気温が13度まであるかないか~ちょっと、肌寒い日です レシピブログに参加中♪
2012.04.23

P1100105 posted by (C)ムッチー13フライパンでたっぷり作って食べるポテトチーズグラタン風です~ジャーマンポテトを作る要領で、じゃが芋を揚げ煮風にしてから余分な油を切って、たまねぎとソーセージを加えて炒め牛乳を1カップくらい、入れてしっとりと煮込みます煮汁が半量になったら、溶き卵2個分流しいれて軽くスクランブルしますその上に、ハーブソルトを軽く振り、とろけるチーズをたっぷり散らし蓋をして、溶けるまで蒸し焼きしますP1100107 posted by (C)ムッチー13じゃが芋を、油で煮るのが、芋の美味しさが増してきます作る時間は、かかるけど~もったりとして、チーズ味がおいしいです~フライパンひとつで作れる所がいいです~材料じゃが芋・・・・・・・大3個(5ミリ幅くらいのスライス)たまねぎ・・・・・・中1個(1センチ幅のスライス)ウインナーソーセージ・・・・・・6本(斜め切りスライス)牛乳・・・・・・・180cc卵・・・・・・2個(溶いておく)塩コショウ・ハーブソルト・・・・適量サラダ油・・・・・・適量 レシピプログのランキングに参加しています♪読んだよ~と、バナーをポチと、クリックしてくださるとうれしいです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~雑感やっと、我が家の庭に、花が咲きました梅じゃないです(ほんと、遅すぎ!!)大好きなクリスマスローズですたった一輪ですが~水仙の蕾も膨らんで、色が付き始めています P1100092 posted by (C)ムッチー13 P1100094 posted by (C)ムッチー13昨日、盛岡市内で桜開花が一番早いところで知られている肴町近くの栃内病院の桜が開花しましたやっと、春が来たと、ニュースを聞いて喜んでいます今年は、いつもより9日間遅れているとのこと・・・・今月末は、咲き始めになるかしら~ゴールデンウィークは、満開になるかなぁ~^^きっと、春爛漫でいろんな花が、いっせいに咲き始めそうです
2012.04.21

P1100072 posted by (C)ムッチー13じゃが芋を消費すべく・・・・昨年収穫したじゃが芋が、まだあります冬の間は、凍らないように、地中へ保存していました(手作り地下保管庫みたいな感じですが、プラスチックのバスタブを再利用して土を掘り、埋め込んで、作りました)本当は、地下室見たいな、野菜保管庫があれば、本望ですが~~普通に、物置小屋に置くと、すべて凍りますそんな中で、じゃが芋を保存していたのですが芽が出始めています~~せっせと、消費中~~肉じゃが、カレー、ポテトサラダ、じゃが芋きんぴら・・・・いろいろと・・・・と思っても、なかなか、レシピが、思いつかないいつものパターンで作ることしかありません・・・・・じゃが芋とショートパスタのフリッジがあったので・・・適当なサラダを思いつきましたひとつの鍋で作れるのがポイントですたっぷりの湯を沸かして、塩を入れて、フリッジを茹でるフリッジの茹で加減の半分くらいの時間になったら、やや太めの短冊切りのじゃが芋を入れて、一緒に茹でる好みの硬さになったら、湯を切り、熱いままに、塩コショウ生クリーム、マヨネーズを入れて混ぜて完成!あしらいに、粗引き胡椒を振って頂きます レシピブログに参加中♪ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 雑感 最近、美味しいラーメン探しに・・・ 盛岡市内を・・・・食べろぐで検索して、行くのだけども・・・・ なかなか、また来て食べたい!!と思わせる所が、ないですね~ でも、先日、息子といって食べたラーメンが、美味しかった 麺屋ながさわのねぎ味噌ラーメンが美味しい 白髪ねぎの盛り付けが憎い☆ P1100066 posted by (C)ムッチー13味噌スープたっぷり、野菜たっぷり、チャーシューが隠れて・・・私は、ねぎ味噌チャーシューラーメンを注文息子は、ねぎ味噌ラーメン大盛りを~チャーシューが隠れるくらい、スープがたっぷりにんにくが効いている、味噌スープしょっぱくなりすぎず、麺も延びにくいのか、最後まで美味しく食べることが出来ましたけっこうな量で、中年おばさんの胃袋は、苦しかったですはぁ~~、うんめがった~~^0^情報・・・・・こちら 麺屋ながさわ美味しいラーメン食べ歩きも楽しみの一つですが~~食べたら、体を動かすようにすればいいのだけども~~~なかなか、目方は・・・・増加中・・・微妙にです(笑)
2012.04.18

P1100077 posted by (C)ムッチー13モランボンのナムルの素を使っておかず1品になる野菜たっぷり食べようナムルの素は、小袋に分けてあるので、いつでも作りたい時にさっと作れるのが、一番の魅力!働く主婦の、心強い味方!野菜は、何でもいいのが、ナムルアレンジのよさが出ると思います ナムルの素で作るアレンジレシピ長いも150gくらい(長さ15センチ)を3センチ長さの角切りやや太めの短冊切りで、繊維に沿っての切り方がポイントですモランボンナムルの素、塩味を入れて、混ぜる食事提供直前に和えてくださいね~時間が経ってくると、粘りと水気が出てきますので味が薄くなってしまうのです。長いもを切っておいて、空気にさらさないようにラップして冷蔵庫へ提供時間に、小袋を開けて混ぜるだけで簡単ですあしらいに、リーフレタスと白ごまを散らします長いものサクサクとした食感が、面白いです茹で野菜だけでなくても、長いものそのままを食べる時に、ちょっとナムルの素がいい味を出しますよ~^0^レシピブログに参加中♪~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~雑感なんだかなぁ~~~今年の、春は、すごく遅いかんじです~~我が家の梅の花は、いまだに開花せず~~~やっと、水仙の蕾が、見えてきたところが、正直なんです~~いっせいに、梅、桜、水仙、ボケ、チューリップ・・・・咲き出したら、すごいだろうな~~~庭の手入れも、ぼちぼちやらなくては~~雑草だけが、ちゃんとしているもの~~~ハコベは、びっしりと、白くて可憐な小さな花が咲いているけどね後々のためにも、雑草が、多く広がり過ぎないように今のうちに、草取りを、頑張ろう!!ちょっと、冬の間の食べた物の蓄積で、やや太り気味の体、腰をまげて、しゃがみこんでの草取り作業は、ちと、辛い!!明日は、曇り空の天気、風が強くなければ、一日中、実行の予定ですはぁ~~、お腹の肉が、だぶつきが、じゃまするわぁ~~(笑)
2012.04.17

P1100053 posted by (C)ムッチー13休日に作ったランチほうれん草とベーコンたっぷりクリームスパゲッテイ生クリームを使って、まったりあっさりに仕上げたクリーム系のスパゲッテイベーコンをたっぷり使うことで、コクが増して塩気が出てくるので、味の調整は、粗引き胡椒のみロングパスタをゆでるときは、塩を多めに入れてゆでます茹で汁を使って、生クリームのばすことで、塩味はしっかり出来ていますこってり系かと思いきや~最後まであっさりと美味しく食べられましたむすこ・・・うんめいなぁ~(褒め言葉)黄色いパプリカは、昨年、夏にたくさん収穫したのを種を取り除いてから、ラップにきっちりと包んでから、袋に入れての2重の包装状態で、冷凍保存してありました半解凍の状態でスライスして、料理に使いました食感もべたっとせずに、味も変わらなく、美味しかったですパプリカの冷凍保存が出来るのは、間違いがありませんたまには、生クリームでパスタ料理を作ってみるのもいいかなぁ~と思った私です~ レシピブログに参加中♪↑上を押してくださるとうれしいです~^0^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~命てんでんこ大震災や、予期しない出来事に遭遇した時あなたは、心を鬼にして、逃げることが出来ますか・・・命てんでんこ自分の命は自分で守れ!本当に、辛くて決断を下すには、鬼になるくらい心がないと自分の命は助からないと・・・・目の前の危険な状況になったならば、動ける自分は、迷うことなく逃げることが、懸命な行動をとるべきなんだと・・・津波てんでんこ命てんでんこ先人たちの、残した言葉が、今も語り継がれています悲しいけど、生きていかなければならないことも、大事なこと家族、知人、友人、いろんな人達・・・・辛いけど、生きることが、なくなった方々への、思いを届けるとこが今を、命を大事にしていると・・・・・ほんとうに・・・・・涙が、止まりません釜石市のある自治会会長のお話の内容に、心を留める出来事がありました忘れない!自分の命は自分で守る先人たちの残した言葉を、語り次ぐことを~
2012.04.13

P1100058 posted by (C)ムッチー13モラタメさんから、頂きましたほんだし煮物上手これ1本で、薄めて魚や、野菜の煮物が美味しく出来るしかも、余計な味付けいらずです~やや薄味の素材の味を生かしつつが、ポイントのようですで・・・・大根と人参で、ルクエを使ってレンジで加熱するだけで簡単調理をしてみました P1100059 posted by (C)ムッチー13 P1100063 posted by (C)ムッチー13ルクエに入るくらいの大根と人参の千切りを入れてほんだし煮物上手の液体調味料を水で薄めてまわしかけてレンジで加熱、冷めるまでそのまま置いて味をなじませましたあっさりと、人参の甘みが感じられる、やさしい野菜の煮物が出来ました材料と分量・大根・・・・・・180グラム(やや太めの千切り)・人参・・・・・・・80グラム(やや太めの千切り)・ほんだし煮物上手液体・・・・・大さじ3・水・・・・・・・大さじ3・?油・・・・・小さじ2 ・ラー油・・・・・・数滴(出来上がった後に入れる) ルクエの蓋をして、レンジ600wで、4分加熱します加熱後、荒熱が取れてから、ラー油を数滴たらし、かき混ぜてまた、蓋をして、すっかり冷めるまで置いておく冷めても美味しい刻み野菜の簡単煮物が出来ましたあまり?油色が強くないので、見た目の色合いも優しそうですねこのおかずは、お弁当に入れましたほんだし煮物上手は、やや薄めの味付けで、簡単に作れる便利な液体調味料です レシピプログのランキングに参加しています♪読んだよ~と、バナーをポチと、クリックしてくださるとうれしいです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~白い月我が家の目の前に見える姫神山の頂上に白い月が、現れました P1100028 posted by (C)ムッチー13夕暮れの前の時間だったような気がしますたまたま、仕事休みで在宅していた時間でした P1100031 posted by (C)ムッチー13山の雪は、このように白く残っています日に日に、季節は暖かくなりつつではありますが時折、冷たい風が吹いてくると、春はまだ遠いなぁ~と梅の花も、まだ開花していませんもしかして、梅と桜が同時に開花するかもしれないな~本当に、昨年からの冬は、寒さがそれだけ厳しい季節だったということなんですねいまだに、根雪が解けていない所もあります住宅街の日陰の所に、黒い氷となった状態で、少しずつ解け始めているんですよ垣根のように山高く雪を寄せていた所は、あちこちたくさんあります姫神山の白い頂をいつまで、見ることが出来るのかな~6月初め頃までかな~今度は、岩手山の様子を写してみますね~ ふるさとの 山にむかいて言うことなし ふるさとの山はありがたきかな石川 啄木
2012.04.12

P1100017 posted by (C)ムッチー13先日に作って食べた盛岡じゃじゃ麺盛岡市内にある中野製麺所のじゃじゃ麺セットを直売所で購入し生うどんを茹でて、きゅうりを用意してお家で食べるじゃじゃ麺を作った肉味噌も購入して、本場と同じような感じに作ることが出来た盛岡は、麺どころが多いです盛岡3大麺冷麺・わんこそば・じゃじゃ麺冷麺は、これからのシーズンにもってこいですわんこそばは、観光で訪れた時に、東屋か直利庵のお蕎麦屋さんへお客さんを案内することが多いですこれからの桜のシーズン、みちのくが出番です5月の連休中には、綺麗な桜を咲かせることでしょう~今年は、全体的に1週間くらい、開花が遅れる予想となっていますが~雨が続かないことだけを願っています~。。レシピプログのランキングに参加しています♪読んだよ~と、バナーをポチと、クリックしてくださるとうれしいです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~雑感我が家の2階の屋根の修理は、あと、トタンを被せてもらうのと天井の張替えと細かい所の内装を直すのみだけになりました大急ぎで、屋根の木組みと雨に当たらないよう、黒いシートを掛けるところまでおっとさんのお兄さんは、わずか、5日間で修理しました(屋根を掛けてしまえば、ある程度の雨が降っても漏れる心配はないと・・・)ホッとしています~後は、時間がかかるけど、あせらず、見守る事しかできませんこれから、暖かくなってくるので、気持ち的にも、安心しています本当に、何が起きても、じっと我慢の気持ちが大事なのと寝てご飯を食べるスペースがあるだけでも、いいと思うようにしていると2階の部屋は、なくてもいいかなと、思うようになったりもします~(笑)息子と娘の部屋なんだけど~突然のアクシデントのおかげで、2階の押入れの物を片付けることが出来たのがよかったなと~ほとんどの物が、おもちゃ、教科書・本など・・・衣服も、古い布団も・・・・みんな捨てました捨てられないのが、食器類・・・頂き物が多くて~しかも、使いづらい物ばかり~(困っています)
2012.04.10

P1100049 posted by (C)ムッチー13モランボンさんのナムルの素で残り物野菜で簡単ナムル丼を~作ってみましたレシピブログのモニター報告です ナムルの素で作るアレンジレシピ簡単に作れる!一人残り物野菜でナムル丼長ったらしい、ネーミングですが~作った通りの名前になりました^0^〇材料と作り方・・・一人分〇・大豆もやし・・・・・75グラム・人参 ・・・・・・20グラム(細千切り)・舞茸 ・・・・15グラム(ちぎっておく)・ウインナーソーセージ・・・2本(縦に、半分切り、斜めの細切り)・長いも・・・・・・・30gくらい(細切り)・モランボンのナムルの素 醤油味~小袋1個・卵・・・・・・・1個(砂糖小さじ1/2・塩一つまみ)・焼き海苔・・・・・・1/2枚(細かくちぎっておく)・煎りごま・・・・・・・・・適量 ・セリ・・・適量 (なくてもよい)作り方深めのふたつきのレンジ加熱用のタッパーに大豆もやし、人参、舞茸、ウインナーソーセージを入れて蓋をして600w2分加熱する加熱後、熱いままのところへ、ナムルの素を入れて混ぜる刻んだ長いもを最後に入れ加えて、混ぜておく卵は、ガラスのボウルに砂糖塩を入れて溶いてからレンジで600w1分半加熱し、熱いまま、菜ばしで細かく攪拌する(いり卵のような感じに作ります)丼に、炊き立てのご飯を盛り付けもみ海苔を散らした上に、ナムル野菜といり卵を盛り付けるあしらいに、白黒ごまと刻んだセリを入れましたあれば、刻み紅生姜があると彩が綺麗ですね味の感想~ナムルの素は、野菜100gに対して、小袋1個で作れます野菜、100gは、一人分にちょうどたっぷり食べることが出来ますね~今回は、冷蔵庫にある野菜で作ってみましたレンジを利用して、簡単に作れましたいり卵を作るのもレンジを利用すれば、フライパン使わなくても楽ですナムルの素醤油味は、さっぱりとして食べやすい味ですいちいち、?油、砂糖、ごま油、香味野菜の準備がいらないので作りやすいですね~~長いもを和えるのも、いけるかもしれません今度は、塩味のナムルの素を利用してみますレシピプログのランキングに参加しています♪読んだよ~と、バナーをポチと、クリックしてくださるとうれしいです
2012.04.09

P1100033 posted by (C)ムッチー13アボカドと海老のキムチ味サラダ☆我が家全員、アボカド大好きです~ボイルむき海老とキムチで混ぜサラダを作りましたアボカド・・・・・1個ボイルむき海老・・・・・20尾くらい(大きいのは、半分カット)キムチ・・・・・・お好みの量で(ざく切りのまま)ごま油・・・・・少量(最後に加える)あたりはずれがあるアボカドですが~当たりのときは、スライスして、そのままわさび醤油につけて食べるのが一番はずれの時は、ディップや、混ぜサラダに変身させますいつだったかの、テレビで、アボカド専門のカフェご飯でお勧めに、なめたけ瓶と和えると美味しいと、聞きましたこれ、試してみたいわね~^^ レシピプログのランキングに参加しています♪読んだよ~と、バナーをポチと、クリックしてくださるとうれしいです~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~爆弾低気圧の後遺症のその後~おっとさんの兄の存在が大きく頼りになって、ありがたいです~4日の出来事から、今日で、5日目を迎えます屋根の修理は、順調に進んでいます~ P1100040 posted by (C)ムッチー13築33年たった、我が家ですが~大地震にも負けずに持ち堪えているのです~でも、強風には、耐えられなかったのが、残念というよりお家さんが、可愛そうでした(涙)場所的に、竜巻のように発生したのが、悪運だったといいようがないです自然の脅威には、勝てるわけがないのです最小減の被害ですんだのが、よかったと思うようにしています 昨日で、すっかり屋根が作られていました~超早いです~!後は、中と外回りの壁を建てるんでしょうか~おっとさんの、兄は、実行力が早いです~被害のあった当日の朝には、建材やさんに、角材、平材など、二階の屋根の部分に必要な本数も、さっさと、注文し当日の午後には、届きました(超・超早い!!)お兄さん一人で、作業していますおっとさんは、運搬と言われたとおりの作業を手伝っています男2人で、ここまで進むとは、思いもしませんでした何より、お兄さんの、早く直してあげたい、心大きなやさしさに胸を打たれています朴訥で、あまりしゃべらないお兄さん、おっともそうだけど~なんか、温かい気持ちに涙が出てしまいます後は、トタン屋根さんにバトンタッチでしょうね~P1100039 posted by (C)ムッチー13
2012.04.08

P1090937 posted by (C)ムッチー13トウキョウ旅へ行く前日の事です先月の末、26日の夜は、金星・月・木星 が一直線に並んだ綺麗な夜空でしたちょうど、仕事から帰宅した、夕暮れ時に撮影に成功しましたすっかり、暗くなると、デジイチでは綺麗に撮れませんコンデジで、速攻撮影に何とか、収めることが出来ました夕闇でも、薄暗い感じの時間で、何気に、月を見ていたら~金星が上で、下の小さな星は?・・と真ん中に三日月が~これは、珍しいと・・シャッターチャンスに恵まれました調べてみたら、金星・月・木星と縦一直線に並ぶんだそうですそして、15年の11月には、火星も並ぶそうです~~~~~~~~~~~~トウキョウ旅、最終編娘の様子伺いで、トウキョウへ行ってきました先月の27日から29日3日間最終日は、私は、また川崎駅へ向かいましたここでのブログで仲良くしていただいているすえちゃんに会いに行きました川崎駅西口から、徒歩7分の所、お花のレッスン日が、木曜日だった事トウキョウ最終日は、木曜日が、ラッキーチャンスだったかもしれませんブログで、レッスン場所を表示してあったので、調べてみたら時間的にも、いけない場所ではないと・・・これは行ってみよう!!と一大決心をしました前日の夜にでも、連絡してもよかったんだけど~疲れて、早く就寝したのです~^^(9時に寝た~喉が痛くて~だるくて~)早く寝たので、翌日は、楽になったので、良かったのですで、産業振興会館へ、キャリーバッグを引きずって行きました10階の会議室かなと、・・・・ドアが開いたままの所が一ヶ所あって、ここかな~と・・・・覗いてみたら、お花の準備をしている先生が1人いました私は、覗きこみながら「あの~、すえちゃんですか?」はい、そうです・・・・「私、〇〇ですが~」?・・・・「ブログのぉ~~、むっちーですがぁ~~~」え!!えぇ~~~「いやぁ~、急に訪ねて、お忙しいところ、ゴメンねぇ~」「渡したいものあったので、来たのよ~~」ぼん、ぼん、ぽん~「これ、食べてみたいと思って~」よかったら食べて~~と、言ったような気がしたけど~「これから、千葉まで行かなきゃならないので、時間もないから~また、今度、ゆっくり時間作りますね~」・・・と5・6分も滞在しなかったような~川崎駅へ向かい、予定通りの電車に乗れましたすえちゃん先生、私より背が高かったね~にこやかな、感じで、親しみやすくて、まるで、昔のクラスメートに会ったような錯覚にとらわれましたなんだか、初対面って、感じしなかった~何故なんだろうね~ブログでコメントのやり取りしているから、そのままの延長で、気軽にお話できる感じいやぁ~~、実行する私も、サプライズでしたもっとも、すえちゃんが、サプライズだったと思います今度は、一日体験で、お花のレッスンを受けたいと思いますまた、行くから宜しくね~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~もう一つの出来事~爆弾低気圧の影響は、相当すごかったですね~そんな、我が家も、相当な被害を受けましたいやぁ~~、ほんとうに、ビックリしたぁ~命があっただけでも、助かってよかったと思ったくらいです前日の夜から、風が相当強くて~3時ごろ、衝撃音が~今まで聞いたことがない位、すごかった~2階で、左側が息子の部屋、右が私が寝ていました天井を見たら、一枚板が、上下に激しく揺れて~ぇ・・???えっ!!と・・・1階で寝ていたお父さんを起こし、おかしくなってる~と・・・すっかり、トタン屋根が、はがれたようです~段々と、明るくなってきて、外を見たら、屋根が落ちていました隣のハウスや、作業建物の屋根まで飛んで直撃したようですものすごい風が通り過ぎたんだなと~竜巻が起きたんだと思いますひぇ~~~、くわばら~~くわばら~~雪がものすごい、建物に張り付いていました二階のものを、すべて、下へ降ろし、色々と、片付けたりしておまけに、家の近くだけが停電だった模様です午後まで停電でした(はぁ~~、しんど~~)屋根に上がって、ブルーシートを被せる作業を義兄とおっとさん、この様子を見ると、ものすごい状況がお分かりでしょうか~家の前の近くの畑には、竜巻の痕らしいのと、どこからか飛んで来た大木が1本、落ちていました小屋のサッシ枠もずれて、ガラスが割れて裏の本家のハウスそばには、めくれて落ちた我が家のトタン屋根がありました本当に、ビックサプライズなことが起きたんだな~でも、命が助かってよかった~しかも、二階の屋根だけで済んだ~おっとさんの本家のお兄さんは、大工の棟梁さんでした還暦を迎えて、引退したのですが、時々個人で、家の修理や頼まれて、雇い大工さんを頼んで、いまだに家を建てたりしていますすぐに、修理に取り掛かってくれて、本当に助かります今日から、屋根の修理に取り組んでいます私も、角材運搬を手伝いました力仕事は、本当に大変です何より、体が利かなくなっているから、余計に心配があります何事も、事故の無いように、仕事をしてもらいたくてたまりませんあまり、無理しないよう、ゆっくりのペースでお願いしますと・・・義兄が、近くにいて、ほんと、助かったぁ~兄弟仲がいいのは、ありがたいです~^^大変なアクシデントでしたが、1階住居が、使えるので、雨漏りもひどくならないし何とか、暖をとりながら、寝ることが出来ることだけでも、ありがたいと思います いいほうに、捉えて、何とかなると・・・気持ちをしっかりと支えようと思っています
2012.04.05

P1100013 posted by (C)ムッチー13☆マカロニと水菜のたらこマヨ和風サラダ☆マカロニサラダって、マヨネーズとハム、きゅうりとかが定番ですよね我が家も、定番のマカロニサラダを作ろうと思ったら~ハムは無い、きゅうりも、人参も無い!!あれぇ~、あると思いながら、先にマカロニをゆでているのにぃ~~野菜室には、水菜しかない~どうしよう~~たらこは、切れ子であるけど~そうだっ!たらこをマヨネーズで伸ばして、もみ海苔を加えて~水菜をそのまま、和えてみようと思いつきましたうぅ~~ん、水菜の青臭い味が、いまいち~ざっと、下茹ですればよかったな~(反省)でも、マカロニに合うよ~今度は、水菜をちゃんと下ごしらえしてから、和えてみるたらこともみ海苔を使ったので、和風なマカロニサラダとしますえへへへぇ~~^^隠し味ポイント~レモン汁ですな~ハイ!! レシピプログのランキングに参加しています♪読んだよ~と、バナーをポチと、クリックしてくださるとうれしいですトウキョウ旅3~新江ノ島水族館編娘の所へ、様子伺いでトウキョウへ~2日目の日は、新江ノ島水族館へ行きましたお昼近くになって、着いたのですが~ちょっと、風が強いお天気でしたP1090981 posted by (C)ムッチー13P1100002 posted by (C)ムッチー13イルカショーを先に見てから、あとからゆっくりくらげなどを見ました相変わらず、子供達が多く、ゆっくりじっくりと観察できなかったのが~心残りです P1100004 posted by (C)ムッチー13P1090991 posted by (C)ムッチー13イルカの声は、可愛いのね~大合唱の芸が最高でしたあと、くらげのゆらゆら~~癒されましたタツノオトシゴも、黄色くて~インパクトがありましたP1100012 posted by (C)ムッチー13ちょっと、ピンボケ~江ノ島を後にして、藤沢駅から、川崎駅まで、電車に乗り~川崎ラゾーナへ、ショッピングに~娘が欲しいといってた、フローリングのセンターラグを~ラゾーナのユニディーで、手頃なラグを購入しましたあとは、ロフトや、キッチン雑貨のショップをみて回ったりと・・・・弁当箱を、欲しいものを実物をじっくり観察し、あとで、楽天市場で購入することを色々調べて見たりしました直接、買ったのは、ガーリックズームを1個だけですニンニクのみじん切りが簡単にできます!!KAI(貝印)Chef'n Garlic Zoomガーリックズームこれです~えっえ~~~~@0@安い~、こっちのほうが~定価で、1575円したのよ~でも、送料を入れたら、変わらないか~(笑)ラゾーナも、いろんなショップがあって、見ていて飽きない所です娘は、川崎に友達がいるので、時々、買い物したりご飯食べに来ているそうですあちこち、キッチン雑貨の店があるのをよく知っていましたでも~~~、いいものは、いいねぇ~(高いけど~)欲しい弁当箱は~これですシーガル オーバルランチボックス16cm ボックスステンレス弁当でパッキンなしが気に入ってるの~これ、盛岡市の老舗百貨店 川徳にロフトがテナントとして、入っているので売っているかもしれません~でも定価だと思うなぁ~ここでの、送料込みで、お徳なのは、無いかしら~~?弁当箱もおしゃれしたくなりますね~やっと、アパートに着いたのが、5時過ぎでした~いったん、買い物荷物を置いてから、近くのスーパーへ、おかず買いに~晩御飯は、質素に、ルクエで、豚肉野菜蒸しを作って食べましたなんだかんだと~夜が過ぎてしまいました次回・・・・・驚かせようと・・・・また、川崎へ行くの巻き~帰路に着く編です続く~
2012.04.02

P1090936 posted by (C)ムッチー13ドライレーズンたっぷり入れた手作り焼き菓子オールレーズン風焼き菓子・・・・クックパッドで見つけましたレシピは、 本物そっくり☆簡単オールレーズンクッキー by 耕ちゃんママホットケーキミックス粉とレーズンと玉子、バターあれば、混ぜて捏ねて、トレーに広げて伸ばして焼くだけ短時間に焼けるのが、魅力~1日置いてから、馴染むころがしっとりして美味しい~これ、何度もリピしています レシピプログのランキングに参加しています♪読んだよ~と、バナーをポチと、クリックしてくださるとうれしいですトウキョウ旅の続きです~国立美術館、上野動物園へ行き、閉園時間30分前に退園し~大森のアパートへ向かいました途中、どこかで晩ごはんを食べようと・・大森駅アトレのレストラン街の5階へ~海鮮処寿し常へ行きましたP1090973 posted by (C)ムッチー13回転すしじゃない、ちょっと敷居が高そう~と、思いつつ~カウンター席へ案内されました単品を頼むより、おまかせみたいなものを~と春の握りセットを注文まとめて出してくれるのかなと思ったら、2貫づつ、食べながらの提供でしたとりあえず、生ビールで乾杯!(やっと、ビールが美味しく飲めるまで、回復したか?。。ちょっと安心の母)P1090976 posted by (C)ムッチー13握りセットで全部で、9貫とたまご焼きとアオサの味噌汁のサービス付き他に、単品、ハマチ、まぐろ赤身、しめ鯖、鉄火巻きを注文P1090977 posted by (C)ムッチー13菜の花の握り酢味噌がけ~、これ、春らしい握りですね~お通しは、まぐろ煮が付きましたシャリの握り量は、やや小さめで、食べやすい大きさでしたまぐろ中トロなんだけど、こってり甘い握りで、娘は、一口食べて美味しさに呻りました~むふぅ~~ん、しあわせぇ~^0^と・・・私も、うなりました~~むふふ~~~ん、うますぎ~^0^美味しく、飲んで食べることが出来て、大満足です大森駅には、何度も足を運んでいるけど~ランチや、夜ご飯には、なかなか、レストラン街へは行けませんでした今度は、おっとさんを連れてこようと思います。穴子も美味しそうです~(注文しなかった~、後で、食べてみればよかった)食べログ情報~海鮮寿し常二人で、お通し料金入れて、7,000円くらいでした私が、ビールの他に、緑茶割りを追加してお酒を飲みましたけっこう、食べたので、満足しました味も、申し分なし、新鮮なネタを提供しているおすし屋さんで気軽に利用できますまた、行こうと思います地下の東急スーパーへ、買い物をしてアパートへ帰りました疲れたぁ~~歩き通しだもの~さっさと、布団を敷いて、化粧を落として、就寝~寝たのが、10時前~で、夜中に、目が覚めて~1時にです~それから、ぜんぜん寝付けなくて~朝方まで、パソコンいじっていました江ノ島へいろいろと調べていました次回、江ノ島水族館です~^^続く~
2012.04.01
全15件 (15件中 1-15件目)
1