MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.21
XML
カテゴリ: 健康・元気
ホタテに含まれる栄養素はすごい
Amazon | お刺身 生ほたて 北海道 天然 帆立 むき身 ノンドリップ製法 個別凍結 ギフト化粧箱 ホタテ 51-80個入 1kg ...
ほたての成分(可食部100g中)

ホタテは、たんぱく質が豊富です。
たんぱく質は筋肉や臓器などの主要な構成成分ですから、体作りに欠かせません。
それだけでなく、たんぱく質は酵素やホルモンなどの材料となり、体の機能も調整しています。

ホタテには、コレステロールも含まれます。
コレステロールは、私たちの体において細胞を包む、細胞膜の主要な構成成分です。
さらに各種ホルモンの原料となるなど、コレステロールは私たちの生命維持にも重要な役割を持っています。
しかしコレステロールを摂りすぎると、心臓疾患や脳梗塞につながるおそれもあります。
とくに血中コレステロールの数値が高い方は、コレステロールの摂りすぎには注意しましょう。

ホタテにはタウリン(※)も豊富です。

タウリンは、血中のLDLコレステロールを減らす働きや高血圧の予防効果が期待できます。
なおタウリンは私たちの体でも作られていますが、必要量には足りていないため、食品からも取り入れるのがオススメです。

ホタテには、味覚障害を予防する亜鉛が含まれています。
亜鉛は味覚を感じる「味蕾(みらい)細胞」を作る際に必要なミネラルのため、不足すると味を感じにくくなる可能性も。
さらに 亜鉛は、免疫反応や血糖値を下げる働きなどもある ため、不足すると全身にさまざまな症状が現れます。
近年、食生活の乱れにより亜鉛不足になる人が増えているため、多品目の食品をバランスよく食べるよう心がけましょう。

ホタテには、ビタミンB12が豊富です。
ビタミンB12は、たんぱく質の合成やアミノ酸や脂肪酸の代謝に関与しています。
またビタミンB12は正常な赤血球を作る際にも重要な働きをするため、不足すると造血作用がうまく働かず悪性貧血になる可能性もあるでしょう。

ホタテには、貧血予防に効果的な葉酸も含まれています。
葉酸はビタミンB群の1種で、赤血球の生産を助ける働き

ホタテは100gあたり66kcalで、同じく刺身として食べることの多いマグロ(同量で102kcal)と比べると 低カロリー です。
ホタテの大きさにもよりますが、スーパーでよく見かけるサイズのホタテ1個は約30g、つまり20kcal程度となりますね。
したがって、ホタテはカロリーを気にされる方でも安心して食べていただけるでしょう。

基本的に、ホタテは体によい食材です。

さらにホタテは低カロリーで高たんぱく質であるため、ダイエットを意識している方にとって嬉しい食材ともいえるでしょう。

*タウリン(taurine NH2CH2CH2SO3H)について
アミノ酸の一種で、生物界、特に軟体動物のエキス中に遊離の状態で多量に存在します。
現在解明されている主な生理作用は、
1.血液中のコレステロールを減少させる
2.血圧を下げる
3.動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞の予防
4.インスリン分泌促進、糖尿病の予防
5.肝機能を改善、胆石を予防
6.視力回復、視力低下の予防
などがあります。
また乳児はタウリンを自分で合成することが難しいため、母親の母乳の中には
遊離アミノ酸としてのタウリンが多く含まれており、
乳幼児の脳や目の網膜の発育に欠かせません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.21 01:50:56


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: