おやじのブログ

おやじのブログ

PR

Profile

iwana07

iwana07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07 @ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07 @ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2018.11.27
XML
カテゴリ: おやじ日記
紅葉も終盤を迎え
以前から計画していた湖東三山へ紅葉求めて一走りしてきました
今月初め、バスツアーでこちらの方を通りがかった際には紅葉にはまた早かったけれど
あれから約1か月、紅葉の色付き具合が楽しみ
名古屋発6:00、木曽三川も渋滞前に渡りきり、鈴鹿山脈を越えればもう滋賀県です

最初の目的地「百済寺」へは9:10到着、駐車場のツアーバスは1台
これなら、空いていていいかも今日は石段を登る機会が多そうです
既に落葉したもみじが赤い絨毯となり、苔生した石段に敷きつめられています


 透かして見る紅葉、いつ見ても綺麗です

「百済寺」境内周辺の紅葉の色付きは冴えがないような
本坊、喜見院庭園の紅葉

庭園の水面に浮かぶ落ち葉と苔の緑が美しい

喜見院庭園から上に登り、遠望台から湖東の街を見下ろす、条件が良ければ琵琶湖や湖西の山々の眺望が楽しめる様です

石段の先の仁王門
大きな草鞋が印象的です、地元の古老により10年毎に新調されるそうで
健脚・長寿の願を掛けるようになり、大きい方が御利益があるとかで新調の度に大きくなっているそうです

本堂、先行したツアー客も長い石段を登り切り、ゆっくりと紅葉を楽しんでいる様子

千年菩提樹、見事な株を覆う苔の緑が鮮やかです



バスが到着したのでしょうか、山門の下から大勢のツアー客が本堂をめざし登ってきます


百済寺
住所 / 滋賀県東近江市百済町323
HP / http://www.hyakusaiji.jp/

10:45百済寺から車で20分程北上し金剛輪寺に到着
ここは既に多くのバスが駐車しており、混雑しそうな予感


山門の赤い提灯が印象的ですが、山門脇の鮮やかな紅葉も提灯の赤に負けていません
この寺には黒、白、赤の門があり、其々に紅葉が植えられていますが、白門の紅葉は未だ青々としていました


千躰地蔵
苔生した参道沿いや境内にはカラフルな風車が手向けなれた地蔵が連なります
地蔵達を眺めつつ歩けば長い石段も苦にならない

湖東三山一の名園古庭と称される池泉回遊式庭園への入口
苔生した瓦と紅葉の彩が鮮やかです
護摩堂左の庭園、四季折々に周囲の彩を水面に写しだします

仁王門
長い石段を登りつめた先の仁王門、ここでも草鞋です
あと少しだ

本堂周辺の紅葉
紅葉で彩られた本堂、艶やかです

三重塔
周辺の紅葉も終盤を迎え、日差しを受け輝いています

この寺も苔が見事です

紅葉の美しさにもまして苔の豊かさが印象的な寺でした
12:30金剛輪寺を後にします

金剛輪寺
住所 / 滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
HP / http://kongourinji.jp/precinct/index.php


月初に訪れた際は紅葉には早かった「西明寺」へは
昼食後の13:15到着 
今回ばかりは観光バスが数珠つなぎです

山門前の紅葉も随分進んだようです
今日は本堂まで参拝し紅葉を見ていきます

参道の両脇の紅葉に包まれながら石段をあるいていきます

参道の紅葉



西明寺庭園、蓬莱庭周辺の紅葉は終盤です


仁王門から本堂へ
皆さん杖を突き本堂を目指しています、三山巡ると相当数登る事になります


西明寺三重塔
周辺は充分に色づいているのですが、良く見るとくすんだ色合いです

この寺も苔の手入れが行き届き、苔の緑が綺麗な寺です
海外からの観光客が多かった西明寺
14:30に次の多賀大社を目指すことに

西明寺
住所 / 滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
HP  /  http://www.saimyouji.com/temple/index.html

湖東三山の紅葉を巡って見て
ポイントで見て行くと美しい物があります、色合いが冴えなせいでしょうか、遠景の美しさに物足りなさが残ります、やはり今年の紅葉は今一つなのでしょう
何れの寺も駐車場が無料なのは嬉しいですね


最後に訪れる多賀大社へは15:45到着
多賀の街並みを散策、鳥居の前で糸切り餅を味わい境内へ

歴史がある、良く知られた神社です
境内のもみじは意外に少ない

鳥居をくぐった正面の反り橋、その左に末社が祀られています
その辺りの紅葉が鮮やかでした

境内から拝殿方向の眺め
もみじは少なく常緑樹が多い様です、それにしても立派な社殿だ事

拝殿西の日向神社
ここで漸く紅葉の木々に出逢う


16:00多賀大社を後にしました

多賀大社
住所 / 滋賀県犬上郡多賀町多賀604番地
HP  /  http://www.tagataisya.or.jp/info/keidaizu.html


今回移動したルートです
御在所を越え南から北上
多賀の街でお酒と赤こんにゃく、漬物を買い求め、湖東三山スマートi.cから高速に乗り帰ってきました
各ジャンクションでの合流渋滞、今回はそれほどではなく名古屋着18:00
走行距離は240kmの紅葉ドライブでした
紅葉はしばらく大丈夫です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.27 18:53:17
コメント(0) | コメントを書く
[おやじ日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: