ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

好きですブルーカト… New! ジュメ0329さん

柿のカーテン New! amigo0025さん

ダブルヘッダーで遊… pippi2003さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
べんだんの庭2 bendan_pentyan2さん
2007.04.24
XML
カテゴリ: カトレヤ類
Iwan.Apple Blossum


以前 ‘イエロー’ を載せましたがこの白花は作りが悪く4輪だけで
花も小さいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.24 09:42:53
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アップルブロッサムの白花(04/24)  
sirokurousagi  さん
イエローより全体的の丸みがあるように見えますね。
控えめな優しい感じの中に黄色が凛と引き立ちますね。 (2007.04.24 11:32:40)

こんにちは~!!  
yamanimo  さん
このアップル・ブロッサムは、環境の変化に敏感な種類なのですか??

それと沢山の種類の蘭を、ハウス内で育てていると、人工交配でなく・・・自然のうちに交配されてしまう可能性はありませんか??

全くの異種間では、この可能性は否定出来ますが、
元を辿るとかなり近い親戚関係の蘭もありそうに思いましたので、
素朴な疑問でスミマセンが、機会があれば教えて下さいm(__)m (2007.04.24 11:42:30)

Re[1]:アップルブロッサムの白花(04/24)  
sirokurousagiさん、ありがとうございます。
上額弁が後ろに反れているからかもしれませんが少し
丸みがあるように見えますね。
(2007.04.24 12:10:31)

Re:アップルブロッサムの白花(04/24)  
sasakamaboko  さん
こんにちは
上品な花ですねー。
リップがとても素敵! (2007.04.24 12:32:07)

Re:こんにちは~!!(04/24)  
yamanimoさん、ありがとうございます。
アップル・ブロッサムは、環境の変化で色んな色になるわけではなく個体差で色が違うんですね。アップルブロッサムという名は交配名であり親が同じならみんな同じ交配名を付けなければならず名字のようなものです。人と同じように親が同じでも子供の顔は一つずつ違うので良い花が咲くとこの交配名のあとに個体名を‘ ’で挟んで付けるのですね。
自然に受粉して自家交配で実ができる場合がたまにありますが、花粉は塊になっていて風で飛ぶことはほとんど無く、大概が虫により授粉されるので自然に別種との交配で実ができることは飛んでくる虫がいても種類が違うのでほとんどないですね。自然界ではこのように虫により他種とも交配されながら進化してきましたから、原種とは言っても元々は交配種なのです。人間が見つけて登録し始めた時点で山で発見されたものを原種として登録しただけのことで、遺伝子が安定していないものも多いのです。ハウス内ではたまに自家交配で実ができても一つの実のなかに数万から数十万という胚乳のない種子ができるので、風邪で飛んでいっても発芽する可能性が殆ど無いため栄養素の入った無菌の寒天培地に播種して苗を作るんですよ。 (2007.04.24 12:45:52)

Re[1]:アップルブロッサムの白花(04/24)  
sasakamabokoさん、こんにちは~。
ありがとうございます。1/15に載せたダイアレリア
ミゾグチ‘プリンセス・キコ’に似ていますね。
(左側カレンダーで辿れます) (2007.04.24 12:55:06)

Re:アップルブロッサムの白花(04/24)  
つる24124  さん
こんばんわ。何とも透き通るような白さですね。リップのピンクと黄色のバランスが何となくあっていますね。 (2007.04.24 20:54:08)

Re[1]:アップルブロッサムの白花(04/24)  
つる24124さん、ありがとうございます。
全体的に柔らかい感じでまとまっていますかね(^^)。 (2007.04.24 21:53:24)

Re:アップルブロッサムの白花(04/24)  
LOVEmimi  さん
白い花もいいですね。
うちのピンクより清楚な感じで、こっちの方が好きです。 (2007.04.24 22:13:36)

Re[1]:アップルブロッサムの白花(04/24)  
LOVEmimiさん、ありがとうございます。
白い花は清楚さがありますね。でも人のものは
良く見えるものですよ(^o^)/。
(2007.04.24 22:23:48)

一瞬  
http://blog.goo.ne.jp/arazaran さん
「プリンセス キコ」を思い出しました。

http://blog.goo.ne.jp/arazaran/e/a337976e9a1855ffd432a4828cba9c85 (2007.04.24 22:40:52)

Re:一瞬(04/24)  
http://blog.goo.ne.jp/arazaran
「プリンセス キコ」に似ていますよね。 (2007.04.24 22:49:16)

Re[1]:こんにちは~!!(04/24)  
yamanimo  さん
ガストルキスさん
>yamanimoさん、ありがとうございます。
>アップル・ブロッサムは、環境の変化で色んな色になるわけではなく個体差で色が違うんですね。アップルブロッサムという名は交配名であり親が同じならみんな同じ交配名を付けなければならず名字のようなものです。人と同じように親が同じでも子供の顔は一つずつ違うので良い花が咲くとこの交配名のあとに個体名を‘ ’で挟んで付けるのですね。
>自然に受粉して自家交配で実ができる場合がたまにありますが、花粉は塊になっていて風で飛ぶことはほとんど無く、大概が虫により授粉されるので自然に別種との交配で実ができることは飛んでくる虫がいても種類が違うのでほとんどないですね。自然界ではこのように虫により他種とも交配されながら進化してきましたから、原種とは言っても元々は交配種なのです。人間が見つけて登録し始めた時点で山で発見されたものを原種として登録しただけのことで、遺伝子が安定していないものも多いのです。ハウス内ではたまに自家交配で実ができても一つの実のなかに数万から数十万という胚乳のない種子ができるので、風で飛んでいっても発芽する可能性が殆ど無いため栄養素の入った無菌の寒天培地に播種して苗を作るんですよ。
-----
詳しく説明して頂いていたのですね。
気付かずにいて、スミマセンでしたm(__)m

フルーツの女王「マンゴスチン」も実の中に種子を幾つも宿しながら、発芽する種子は一つだけだそうで、少数精鋭方の種の保存方法を選択したのかな??
自然の行いは、益々不思議が一杯です。
(2007.04.25 11:06:39)

Re[2]:こんにちは~!!(04/24)  
yamanimoさん、こんにちは。
ランの場合は条件さえ合えばほとんど発芽するので
少数精鋭というより、魚卵のようにたくさん生んで
一部が生き残る、下手な鉄砲タイプの生き残り方ですね(^o^)/。 (2007.04.25 11:31:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: