ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

柿のカーテン New! amigo0025さん

カトリアンセ ファ… ジュメ0329さん

ダブルヘッダーで遊… pippi2003さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
べんだんの庭2 bendan_pentyan2さん
2007.12.11
XML
Phrag.besseae


エクアドルとペルーの1100~1500mに自生します。
水を切らさず、夏は涼しく管理します。
人目を惹く鮮やかな朱赤が特徴です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.11 11:54:54
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:次々と咲くベッセー(12/11)  
amigo0025  さん
目が覚めるような赤ですね~!
寒くなってきたので赤いお花は元気が出ますねヾ(≧∇≦)〃 (2007.12.11 10:27:15)

Re:次々と咲くベッセー(12/11)  
あちゅ9309  さん
わぁ~♪とっても綺麗な鮮やかな朱赤ですね(^O^)/
1点の曇りの無い赤って以外と無いですよね♪
暖かそうです~♪ (2007.12.11 12:11:16)

Re[1]:次々と咲くベッセー(12/11)  
amigo0025さん、ありがとうございます。
1980年代にこれが発見されるまでは小さなピンクの
シリミーがあったくらいで茶色がかった緑っぽい花
ばかりでしたから、地味な存在でしかなかったのですが、
この品種のお陰でこの属も赤い花が増え目立つように
なりました(^^;)元気のある色ですね。
(2007.12.11 12:42:13)

Re[1]:次々と咲くベッセー(12/11)  
あちゅ9309さん、ありがとうございます。
>わぁ~♪とっても綺麗な鮮やかな朱赤ですね(^O^)/
>1点の曇りの無い赤って以外と無いですよね♪
>暖かそうです~♪
-----この鮮やかな朱赤は、他のランではなかなかありませんね。
初めて実物を見ると一目ぼれする方多いですよ(^o^)/。
(2007.12.11 12:46:01)

Re:次々と咲くベッセー(12/11)  
sirokurousagi  さん
凛として姿勢よく咲いてますね。
黄色が利いてます。
わたしのフラグミ5個目かな咲き始めました。 (2007.12.11 20:51:00)

こんばんは~!!  
yamanimo  さん
ハウス内のス~ッと遠のいたかのような感覚に囚われました。

朱赤も 一等鮮やかです(*^_^*)

熱帯地方でも 高度が1100~1500mだと
中温多雨なんでしょうか??

この色ですから・・・
発見されて瞬く間に世界へ広まった事でしょうね。
(2007.12.11 21:24:49)

Re:次々と咲くベッセー(12/11)  
mrsrrw23  さん
今晩は~~♪
『真っ赤に燃えた~~♪』っという感じですね(*^^)
でも、育てるのには、一般的には、難しい品種みたいですね(T T) (2007.12.11 22:14:03)

Re:次々と咲くベッセー(12/11)  
本当に朱赤ぶりがますます出てきていますね。
鮮やかな色合いは目を惹きますね~
管理難しそうですね。
水を切らさず夏涼しく管理ですか?

この前HCで買ってきたパフィオぺティラムのラフ
ですが植え込み材料は細かい水苔?を使用してあり
なかなか乾きません。
今日やっとか乾きかけたので水やりしたのですが
今後どのように管理すればいいですか?
花は1輪ですがとても元気です。
でもミニカトレアはもうだめになりました。
乾燥させ過ぎたようです。
もっと早くガストルキスさんに伺えばよかったです。
でも葉はとても元気にしてますよ。
大きく育った新芽もあります。 (2007.12.12 00:09:27)

Re[1]:次々と咲くベッセー(12/11)  
sirokurousagiさん、ありがとうございます。
この品種はペタルがねじれたり湾曲しないので
落ちる時まで、というより落ちてもこの形のままですね(^o^)/
可愛さでいったらカーディナレのほうが上ですね。
それにしても次々と上手に咲かせていますよね(^o^)/
(2007.12.12 09:25:30)

Re:こんばんは~!!(12/11)  
yamanimoさん、ありがとうございます。
この色、サイズの大きい写真に撮ってもこんな感じに
浮き上がってしまいます(^^;)この朱赤、確かに鮮やか
なのですが、もっと立体的に写らないものかといつも
おもいます。
>熱帯地方でも 高度が1100~1500mだと
>中温多雨なんでしょうか??
-----おっしゃる通りで日本の夏は暑がるようです。
ウチより200~250m下がった郡山の人たちは育たない
と言いますね。発見された当初は一大センセーション
でした。 (2007.12.12 09:39:19)

Re[1]:次々と咲くベッセー(12/11)  
mrsrrw23さん、ありがとうございます。
>育てるのには、一般的には、難しい品種みたいですね(T T)
-----はい、私のところからお持ちになった方々でダメに
した方は多いですね(u_u) (2007.12.12 09:43:05)

Re[1]:次々と咲くベッセー(12/11)  
わんちゃん1197さん、ありがとうございます。
標高が高い所の植物なので日本の夏は暑過ぎるようです。
パフィオぺティラムの植え込み材料が細かい水苔ですか?
表面だけかもしれませんね。花が終わるまでは今の管理
でいいと思います。終わったら花茎を切り、最低12℃
以上を保てるようになったらバークと軽石を混ぜた小~
中粒の材料でプラ鉢に植え替えるといいかもです。
>でもミニカトレアはもうだめになりました。
>でも葉はとても元気にしてますよ。
>大きく育った新芽もあります。
-----花保ちで言えばパフィオのほうが倍以上持ちますよ(^o^)/
ミニカトレヤ、葉も芽も元気なようですから、次の花芽
に期待ですね(^o^)/ (2007.12.12 09:58:16)

Re:次々と咲くベッセー(12/11)  
カトレア さん
一応株はあるのですが花は2~3年に1回です。育ちも悪く年々小さくなっていってます。バケツに冷たい水を汲み扇風機で仰いで涼しくしてあげているのですが・・・なかなか難しいです。目の覚めるような赤でまぶしいですね。 (2007.12.12 11:13:57)

Re[1]:次々と咲くベッセー(12/11)  
カトレアさん、ありがとうございます。
夏の暑さを嫌うものは、日中の高温よりも最低温度が
高いのを嫌がるようですね。夏の日中はウチでも体温
位まで上がりますが、朝方が20℃位まで下がるのが
いいようです。と言っても、それはなかなか難しいですね。
(2007.12.12 14:15:19)

こんばんは~!!  
yamanimo  さん
>この色、サイズの大きい写真に撮ってもこんな感じに
浮き上がってしまいます(^^;)この朱赤、確かに鮮やか
なのですが、もっと立体的に写らないものかといつも
おもいます。


一つは、CCD受光素子の面積の大きさが原因しているかも??
300万画素の撮影能力がある携帯とコンパクトデジカメを比べると、
画質は、コンパクトデジカメが優れています。
これは、CCD受光素子の面積が、携帯に比べ大きいので、グラジェーションが豊富に成るからです。

もう一つは、赤は、人間の視覚よりカメラ側が暗く感じ取っている場合・・・露光オーバーに撮られている可能性があります。
一度マイナス補正を掛けて撮られると
色分けされて再現される可能性があります。

この二点しか思いつきません。

二番面の方法を試してみて下さい。

こちらもデジカメで撮影する際、
赤色の場合は、マイナス1.0の補正で
やっと見た目に近い状態に成るときがあります。
(2007.12.12 19:29:11)

Re:こんばんは~!!(12/11)  
yamanimoさん、ありがとうございます。
>二番面の方法を試してみて下さい。
一度マイナス補正で撮ったことがありますが
全体が暗くなっただけでべた塗り感は同じでした。
>こちらもデジカメで撮影する際、
>赤色の場合は、マイナス1.0の補正で
>やっと見た目に近い状態に成るときがあります。
-----デジカメでもやってみたいと思います、
ありがとうございましたm(_ _)m。
(2007.12.12 22:16:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: