ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

柿のカーテン New! amigo0025さん

カトリアンセ ファ… ジュメ0329さん

ダブルヘッダーで遊… pippi2003さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
べんだんの庭2 bendan_pentyan2さん
2010.06.30
XML
カテゴリ: バルボ、シルホ系
Bulb.phalaenopsis 16日

Bulb.phalaenopsis 22日

Bulb.phalaenopsis 25日

Bulb.phalaenopsis 30日

バルボフィラム属の原種、ファレノプシスです。
ニューギニア島に自生する大型の着生ランです。
上から16日、22日、25日、30日、鉢は7号です。
垂れた葉の長さは60cmあります。花はこれで開花ですが
一つずつの花はこのようになっています⇒ こちら






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.30 18:33:00
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大型バルボ、ファレノプシス(06/30)  
こんばんは^^
以前拝見させていただいた舌を出したような蕾がこのように変化して開花するんですね!蕾も変わっていますが、花も変わっていて、とても花とは思えない感じです!!面白いものがあるんですね^-^ (2010.06.30 18:17:32)

Re[1]:大型バルボ、ファレノプシス(06/30)  
はなはな1166さん、ありがとうございます。
>以前拝見させていただいた舌を出したような蕾がこのように変化して開花するんですね!蕾も変わっていますが、花も変わっていて、とても花とは思えない感じです!!面白いものがあるんですね^-^
-----決して綺麗とは言えない不思議な花ですよね(^o^)/
こんな花にも寄ってくる虫がちゃんといるのでしょうね(^^;)
(2010.06.30 18:53:26)

Re:大型バルボ、ファレノプシス(06/30)   
hiroro689  さん
綺麗とはいえないですが、驚きの多い花ですね。
向こうに棲む大型のミツバチが群れているような
花、どんな虫が訪れるのだろう? (2010.06.30 22:17:00)

Re[1]:大型バルボ、ファレノプシス(06/30)  
hiroro689さん、ありがとうございます。
>綺麗とはいえないですが、驚きの多い花ですね。
>向こうに棲む大型のミツバチが群れているような
>花、どんな虫が訪れるのだろう?
-----こんな変わり者にも寄ってくる虫がいるのでしょうね、
どんな虫がどのようにしてこの花に潜りこんで受精させるのか
見てみたいですね。
(2010.06.30 23:28:48)

Re:大型バルボ、ファレノプシス(06/30)  
あちゅ9309  さん
こんにちは~♪
あ、あの綺麗な大きな蕾から~!
経過見せていただかないとこうなって咲くなんてビックリですね♪
葉も大きくて、立派だからこの花数なのでしょうね♪
(2010.07.01 15:36:01)

Re[1]:大型バルボ、ファレノプシス(06/30)  
あちゅ9309さん、ありがとうございます。
>あ、あの綺麗な大きな蕾から~!
>経過見せていただかないとこうなって咲くなんてビックリですね♪
>葉も大きくて、立派だからこの花数なのでしょうね♪
-----咲き始めてから三度目になりますが、最初は2007年11月、
二度目は2009年3月、そして今回になりますので、一バルブが
完成するのに約一年と四カ月がかかるようです(^o^)/
(2010.07.01 18:59:10)

バナナの花  
お試し さん
・・・・・バナナの花みたいですね(`0|m|0) 胡蝶蘭に似てないのになんで”ファレノプシス”なのですか?   しかもファレノプシスと名がつくのが意外に多い・・・。   なぜでしょうか? (2010.07.03 17:45:55)

Re:バナナの花(06/30)  
お試しさん、ありがとうございます。
>・・・・・バナナの花みたいですね(`0|m|0) 胡蝶蘭に似てないのになんで”ファレノプシス”なのですか?   しかもファレノプシスと名がつくのが意外に多い・・・。   なぜでしょうか?
-----デンドロビュームのファレノプシスは花の形や並び方が
コチョウランに似ているので理解できますが、何でこれがと
思いますよね(^^;)で調べてみますと、ラテン語でphalaenは
「蛾」を意味し、opsisは「似る」を意味するので蛾に似た花を
付けるランということのようです。
ということでコチョウランは綺麗な蛾に似ていたのでしょうが
群れて集まるこんな蛾もいたのでしょうね(^^;) (2010.07.03 18:39:25)

Re[1]:バナナの花(06/30)  
お試し さん
あはは そんな理由でしたか。 (2010.07.14 09:54:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: