>>ノドサ、随分変わった咲き方の花、ちょっと見には花とは思えないところが面白いですね^-^
>-----どちらも色気の無い地味な花、リップ一枚に
>可能性をかけた花のようです(^^;)

ノドサ系は独特な趣きや芳香や耐寒性があって好きなんですが、何故か私はまだ持ってません。
原種ならマス・メジャーやスーザンフュークス(この読み方が一般的?)が、交配種ではBlc.ワカモドサやPot.ジャパニーズドリームが欲しいです。交配種ではBc.ビノサのようにリップに複雑な模様が出やすい品種が多いのも魅力的と思います(カトレア系では珍しい)。 (2010.07.26 11:39:06)

ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010.07.25
XML
カテゴリ: カトレヤ類
B.cuculata
B.nodosa

ブラサボラ属の原種、上がククラタ(キュキュラータ)で
メキシコ、グァテマラ、ベリーズ、エルサルバドル、ホンジュラス、
ニカラグア、コスタリカ、パナマ、ギアナ、スリナム、ガイアナ、
ベネズエラ、コロンビアの標高1800m前後に自生する着生種です。

下は同じくブラサボラ属の原種、ノドサです。
メキシコからベネズエラにかけての低地に自生する着生ランです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.25 17:18:12
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブラサボラ2種(07/25)  
あちゅ9309  さん
あら、ブラサボラってもう咲く時期なのですか?
どちらも良い香りがしてるのでしょうか~♪

今年は急に暑くなったせいでしょうか・・・葉焼けしたランが多くて・・・・。
仕方ないので一部、薄いレースのカーテン生地で遮光出来るように
ベランダで奮闘しましたが。。。
直射が当たらなくなる午後からはレースを上げれるようにしましたが毎日の日課が増えてグッタリです。。。
(2010.07.25 17:26:31)

Re[1]:ブラサボラ2種(07/25)  
あちゅ9309さん、ありがとうございます。
>あら、ブラサボラってもう咲く時期なのですか?
>どちらも良い香りがしてるのでしょうか~♪
-----どちらも八、九月の花ですが今年は少しだけ早いかも、
でもノドサは10花茎あるうちの最初の花ですし、これから出る花茎も
ありそうなので、今花芽が出ていなくても新芽が伸びている段階なら
伸びきって開き始めの頃に出るのでこれからの可能性大です。
>今年は急に暑くなったせいでしょうか・・・葉焼けしたランが多くて・・・・。
>仕方ないので一部、薄いレースのカーテン生地で遮光出来るように
>ベランダで奮闘しましたが。。。
>直射が当たらなくなる午後からはレースを上げれるようにしましたが毎日の日課が増えてグッタリです。。。
-----日が強いのに風がなく気温が高いと焼けてしまいますね(>_<)
ベランダ全体をシルバーの市松模様の遮光幕で覆うといいのでしょうけど
他の植物やお隣さんとの兼ね合いで難しいでしょうね(^^;)
覆えば日陰の時ははずしてあげたいし、手間がかかるしで
ほんと植物のお世話って大変ですよね、お察しします(^^;)
(2010.07.25 17:58:49)

Re:ブラサボラ2種(07/25)  
こんばんは^^
ククラタ、時代劇に出てくる貴族の被る冠のようにトップのガク片まで垂れているのが面白いですね^-^そしてノドサ、随分変わった咲き方の花、ちょっと見には花とは思えないところが面白いですね^-^ (2010.07.25 18:12:34)

Re[1]:ブラサボラ2種(07/25)  
はなはな1166さん、ありがとうございます。
>ククラタ、時代劇に出てくる貴族の被る冠のようにトップのガク片まで垂れているのが面白いですね^-^そしてノドサ、随分変わった咲き方の花、ちょっと見には花とは思えないところが面白いですね^-^
-----どちらも色気の無い地味な花、リップ一枚に
可能性をかけた花のようです(^^;)
(2010.07.25 18:44:34)

Re:ブラサボラ2種(07/25)  
こんにちは。

ククラタの花の左の褐色の細長いのは蕾でしょうか。
花の形が面白いと、それがどんな蕾に収まっているのか興味深いですね(^-^)。

ククラタも香りはありますか?
(2010.07.25 19:44:49)

Re[1]:ブラサボラ2種(07/25)  
Gustav_Messerschmittさん、ありがとうございます。
>ククラタの花の左の褐色の細長いのは蕾でしょうか。
>花の形が面白いと、それがどんな蕾に収まっているのか興味深いですね(^-^)。
-----はい、蕾です、蕾のうちから垂れ下がった形をしていますね(^^;)
>ククラタも香りはありますか?
-----残念ながらほとんど感じられませんでした。
(2010.07.25 19:56:16)

Re[2]:ブラサボラ2種(07/25)  
トゥルイタ さん

Re[3]:ブラサボラ2種(07/25)  
トゥルイタさん、ありがとうございます。
>ノドサ系は独特な趣きや芳香や耐寒性があって好きなんですが、何故か私はまだ持ってません。
>原種ならマス・メジャーやスーザンフュークス(この読み方が一般的?)が、交配種ではBlc.ワカモドサやPot.ジャパニーズドリームが欲しいです。交配種ではBc.ビノサのようにリップに複雑な模様が出やすい品種が多いのも魅力的と思います(カトレア系では珍しい)。
-----個体名のあるノドサは花が大きいのでしょうね(^o^)/
交配種のビノサは以前持っていましたがなくしてしまいました。
今あるのはモーニング・グローリーくらいです。
(2010.07.26 12:27:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: