ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

柿のカーテン New! amigo0025さん

カトリアンセ ファ… ジュメ0329さん

ダブルヘッダーで遊… pippi2003さん

べんだんの庭 bendan_pentyanさん
べんだんの庭2 bendan_pentyan2さん
2010.07.31
XML
カテゴリ: リカステ類
Ang.cliftonii
Ang.cliftonii

アングロア属の原種、クリフトニーです。
コロンビアの中高地原産。リカステの仲間ですが
花弁がこれ以上開かずチューリップオーキッドと呼ばれています。
普通ですとペタルにオレンジの斑模様が出るのですが
今年は暑いせいかまったく出ません。
去年の花
Ang.cliftonii去年の花





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.31 18:37:34
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おねがい  
お試し さん
花の形がお願いしてるみたいですね!(’0’)     かわいいですね~。  (2010.07.31 18:54:22)

Re:おねがい(07/31)  
お試しさん、ありがとうございます。
>花の形がお願いしてるみたいですね!(’0’)     かわいいですね~。 
-----お辞儀をしながら手を差し出しているようにも見えますね(^^;)
(2010.07.31 20:57:47)

Re:今年のアングロアは(07/31)  
トゥルイタ さん
近縁属のリカステと花の形が全く違うんですね(アングロカステの祖先と今日知りました)。淡い黄色が涼しげで好きです。この原種は交配によく使われるんでしょうか? (2010.07.31 21:30:43)

Re:今年のアングロアは(07/31)  
こんばんは^^
生育の温度によって斑が出たり出なかったりすることがあるんですね!斑のないのもすっきりとしていい感じですが、本来はあることを知っていると違和感があることでしょうね! (2010.07.31 22:06:26)

Re[1]:今年のアングロアは(07/31)  
トゥルイタさん、ありがとうございます。
>近縁属のリカステと花の形が全く違うんですね(アングロカステの祖先と今日知りました)。淡い黄色が涼しげで好きです。この原種は交配によく使われるんでしょうか?
-----同じ黄色系のクロウェシーのほうが交配には多用されているかもしれません。
最近のアングロカステはリカステの血が多く、アングロアの
遺伝子割合が少なくなっているのが多いようで、リカステも
アングロカステもあまり差がないような花になっていますね(^^;)
(2010.07.31 23:41:05)

Re[1]:今年のアングロアは(07/31)  
はなはな1166さん、ありがとうございます。
>生育の温度によって斑が出たり出なかったりすることがあるんですね!斑のないのもすっきりとしていい感じですが、本来はあることを知っていると違和感があることでしょうね!
-----はい、斑が元々入らない黄花の原種もあるのでそれに
近い感じがしてしまいます(^^;)
この花何年も見ていますが、斑模様が出なかったのは初めてです。
(2010.07.31 23:44:00)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: