ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010.08.04
XML
カテゴリ: リカステ類
Ang.ruckeri


コロンビアとベネズエラの標高900~2000mに自生する
地生ランです。これもこれで開花です(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.04 20:30:12
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ルッケリさん  
ぺぺる9712  さん
こんばんは!
仏炎苞みたいですね^^
チラッと覗いているところが可愛いです♪

(2010.08.04 23:50:44)

Re:アングロアの原種(08/04)  
おはようございます^^
べべるさんと同じことを連想していました^-^それにしても、中に納まる体内仏でも大事に守ってでもいるかのような姿がとてもユニークなランですね^-^ (2010.08.05 05:38:17)

Re:ルッケリさん(08/04)  
ぺぺる9712さん、ありがとうございます。
>仏炎苞みたいですね^^
>チラッと覗いているところが可愛いです♪
-----花の形からゆりかご蘭とかチューリップオーキッドと
呼ばれたりするんですよ(^o^)/サトイモ科の苞のようですね(^o^)/
(2010.08.05 09:47:33)

Re[1]:アングロアの原種(08/04)  
はなはな1166さん、ありがとうございます。
>べべるさんと同じことを連想していました^-^それにしても、中に納まる体内仏でも大事に守ってでもいるかのような姿がとてもユニークなランですね^-^
-----ゆりかご蘭と呼ばれる訳は大事に守ってでもいるかのような
この形なのでしょうね(^o^)/中にいるのが赤ちゃんに見える
方もいるようです(^^;)
(2010.08.05 09:51:28)

Re:アングロアの原種(08/04)  
すやらか  さん
抱え咲きで可愛いです。
チューリップに例えられるのも納得です。
淡い色も合っていますね。 (2010.08.06 07:44:34)

Re[1]:アングロアの原種(08/04)  
すやらかさん、ありがとうございます。
>抱え咲きで可愛いです。
>チューリップに例えられるのも納得です。
>淡い色も合っていますね。
-----この属としては中が赤くて一番濃い品種なんですが
こう暑いと去年の花より薄い感じです(^^;)。
(2010.08.06 10:16:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: