ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012.03.27
XML
カテゴリ: クール系



コロンビア、エクアドルの標高1600~2200mに自生します。
栽培やや困難のクール系に入ります。次第にリップ以外は白くなります。



こちらはマスデバリア属の交配種、ヒーシーです。
原種同士、ビーチアナとイグネアの交配ですが
登録は1899年ですからかなり古いです。
Masd.Heathii





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.03.27 11:44:08
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クール系2種(03/27)  
消えたオドント さん
シルーホサムこれも見せていただけるとはラッキーです。私がとてもく気に入っている旧オドント株です。花弁がよじれ房状に咲くと交配種にない可憐で優雅なオドントとおもっています。数年前やっと見つけて手に入れましたが、やはり一昨年の夏にあえなくダウンしてしまいました。レベンジしたいものです。 (2012.03.27 18:06:25)

Re:クール系2種(03/27)  
こんばんは^^
目立つ斑点模様に鳩でも飛んでいるような形のリップ、濃い色が良いですね^-^
マスデバリア、100年以上も前にこんな美しいランを交配で誕生させていたとはちょっと驚きです!先人の素晴らしい交配技術に敬意を表したいところです^-^私のほうはいただいたマスデバリアを、年末年始の留守中に枯れさせてしまいました、せっかくの好意を無駄にしてしまいごめんなさいm(_._)m (2012.03.27 18:26:25)

Re[1]:クール系2種(03/27)  
消えたオドントさん、ありがとうございます。
>シルーホサムこれも見せていただけるとはラッキーです。私がとてもく気に入っている旧オドント株です。花弁がよじれ房状に咲くと交配種にない可憐で優雅なオドントとおもっています。数年前やっと見つけて手に入れましたが、やはり一昨年の夏にあえなくダウンしてしまいました。レベンジしたいものです。
-----一昨年、去年と続けて暑かったですからね。是非また
リベンジして下さい。花芽付きで2000円のがあります(^^;)
私もこの旧オドント大好きです(^o^)/
(2012.03.27 22:15:24)

Re[1]:クール系2種(03/27)  
はなはな1166さん、ありがとうございます。
>目立つ斑点模様に鳩でも飛んでいるような形のリップ、濃い色が良いですね^-^
-----斑点模様が少しだけ入るので、シミが出たかと思われそうです(^^;)
>マスデバリア、100年以上も前にこんな美しいランを交配で誕生させていたとはちょっと驚きです!先人の素晴らしい交配技術に敬意を表したいところです^-^
-----今のような無菌培養のない時代に交配させて実生苗を
育てたなんて、ほんと素晴らしい技術を持った方がいたのでしょうね♪
>私のほうはいただいたマスデバリアを、年末年始の留守中に枯れさせてしまいました、せっかくの好意を無駄にしてしまいごめんなさいm(_._)m
-----そちらは夏も涼しいでしょうし、捨てるほどあるので
(と言っては失礼ですが)またの機会に送りたいと思います(^o^)/
(2012.03.27 22:23:20)

Re:クール系2種(03/27)  
すやらか  さん
こんばんは。
シルホサム面白い色ですね。
周囲の少し点が入っているのもよいですね^^

マスデバリア光るようなオレンジ色ですね。
100年以上も前からあるなんてすごいです。
クール系は手出しできませんがこちらで鑑賞させてもらいますね^^ (2012.03.28 00:03:21)

Re[2]:クール系2種(03/27)  
消えたオドント さん
ガストルキスさん、ありがとうございます。
 私はランは全て、夏は外に吊しています。暑い夏でも生き残っているクール系もあります。山上げは出来ないので、涼しい夏を期待し、また寒冷紗の遮光を強くしてみることも考えています。シルホーサム是非もう一度咲かせたいと思っています。4月以降にお邪魔したいなと思います。 (2012.03.28 07:16:58)

Re[1]:クール系2種(03/27)  
すやらかさん、ありがとうございます。
>シルホサム面白い色ですね。
>周囲の少し点が入っているのもよいですね^^
-----個性的な色使いが面白いですよね(^o^)/
>マスデバリア光るようなオレンジ色ですね。
>100年以上も前からあるなんてすごいです。
>クール系は手出しできませんがこちらで鑑賞させてもらいますね^^
-----さすがに九州だと夏が難しいでしょうね。
いつもご覧戴き、ありがとうございます。
(2012.03.28 14:38:06)

Re[3]:クール系2種(03/27)  
消えたオドントさん、ありがとうございます。
> 私はランは全て、夏は外に吊しています。暑い夏でも生き残っているクール系もあります。山上げは出来ないので、涼しい夏を期待し、また寒冷紗の遮光を強くしてみることも考えています。シルホーサム是非もう一度咲かせたいと思っています。4月以降にお邪魔したいなと思います。
-----冬暖かく夏涼しいのが理想的なのにこのところ逆になっていますよね(^^;)
今年は期待しましょう♪ご来園お待ちしておりますm(_ _)m
(2012.03.28 14:44:38)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: