ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2018.01.20
XML
カテゴリ: その他

ボナテア属の原種、スペシオサです。南アフリカのモザンビークの
標高 1200m以下に自生する地生蘭です。白いところはペタルで2裂、
その下にある3裂した緑 のがリップです。


Rlc.Bryce Canyon ‘Splendiferous’ AM/AOS
リンコレリオカトレヤ属の交配種、ブライス・キャニオン
‘スプレンディフェラス’ です。


Stelis nanegalensis(=vulcanica)
ステリス属の原種、ナネガレンシス(syn.ブルカニカ)です。
ニカラグア、パナマ、ベネズエラ、コロンビア、エクアドルの
標高300m前後に自生する着生ランです。
この属は300種以上の原種が知られていますが、
その中でも花は大きいほうで1.3 x 1.7cmです。

今日もよく晴れて-7~7℃、明日も晴れで
-4~5℃の予報ですが月曜から3日間雪の予報、
今まで雪がなかったので助かりましたが降っても
少しにしてほしいです(^^;)
今日は夕方トマト、キャベツ、キュウリのタネを
買いに行ってきました。月末には蒔きたいと思います。

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村 メール欄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.01.20 19:51:53
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Bnt.スペシオサ、Rlc.ブライス・キャニオン、Stelis ナネガレンシス(01/20)  
消えたオドント さん
 ボナテア属の原種、スペシオサ、花の構造がややこしですね。ブライス・キャニオン‘スプレンディフェラス’、鮮やかな花です。ナネガレンシスの中では花が大きいですね。
 こちらは-8/3℃でした。今日も雪が降らず晴れましたが気温が低めです。月曜は大雪になるかも知れません。 (2018.01.20 21:23:04)

Re[1]:Bnt.スペシオサ、Rlc.ブライス・キャニオン、Stelis ナネガレンm○シス(01/20)  
消えたオドントさん、ありがとうございます。
ボナテア、ペタルもリップもほかのランでは見られない
不思議な作りです。ブライス・キャニオンは45年前
に登録された古い交配ですが色合いに個性があり
今も人気があります♪
ナネガレンシスは花も大きく葉の上に伸びるので
結構目立ちます。
日中の気温が段々上がらなくなって月曜日からは
今までの分まとめて降られるかもです(^-^;)
(2018.01.20 23:01:54)

Re:Bnt.スペシオサ、Rlc.ブライス・キャニオン、Stelis ナネガレンシス(01/20)  
amigo0025  さん
Bnt.スペシオサ、グリーンが濃くって葉に紛れてしまいますね^^
大きいお花のRlc.ブライス・キャニオンは美しいですね~!
Stelis ナネガレンシスもレモンカラーが綺麗!
山梨は明日1日だけの雪ですがドキドキですよ@@;
そちらは3日ですか!積もらないと良いですね! (2018.01.21 10:01:57)

Re[1]:Bnt.スペシオサ、Rlc.ブライス・キャニオン、Stelis ナネガレンシス(01/20)  
amigo0025さん、ありがとうございます。
Bnt.スペシオサ、はい、白い部分があるのでとりあえず咲いているのが判ります(^^;)
Rlc.ブライス・キャニオンは昔から本によく掲載されている花です。
Stelis ナネガレンシス、しばらく植え替えてなくて花数が減っていたので
株分けして植え替えました。
こちら月・火・水と雪の予報ですが今日すでに午後からみぞれが降りました。
明日の午後から雪、どうなることか、積もっても少しにしてほしいです。 (2018.01.21 14:31:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: