ラン好きのページ

ラン好きのページ

PR

プロフィール

ガストルキス

ガストルキス

サイド自由欄

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.10.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

Clctn.merrillianum
クレイソセントロン属の原種、メリリアナムです。
ボルネオ島サバ州 の標高1100~3000mに自生する着生ラン。
11年前東京ドームで特別展示された ボルネオの青いランです。


Epi.ilense
エピデンドラム属の原種、イレンセです。
エクアドル西部の標高250~700mに自生する高温性の着生ランです。
左は先日載せた花、右は今度咲いた花ですが同じ花茎に
左は3回目、右はすでに葉無しのバックバルブですが
10回目の開花です。


棚下のハエマンサス・コッキネウス
マユハケオモトの赤花です。

今日は晴れ時々曇りで一時雨もありました。
気温は9.0~17.8℃と冷え込みました。
明日は晴れのち曇りで8~19℃の予報です。

にほんブログ村 花ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村 メール欄





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.07 18:01:51
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Clctn.メリリアナム、Epi.イレンセ(10/07)  
amigo0025  さん
Clctn.メリリアナム、透明感があって綺麗なお花ですね(^o^)/
Epi.イレンセも可愛い!
マユハケオモトもうお花が咲いているのですね!
家のはまだ出てきていないような・・・ピンクのお花が可愛いですね!
それにしても寒いですね~;; (2023.10.08 08:52:15)

Re:Clctn.メリリアナム、Epi.イレンセ(10/07)  
消えたオドント さん
メリリアナム、長く咲くようですね。イレンセ、欠刻がきれいですね。ハエマンサス・コッキネウス、棚下を飾っていますね。
 今日は過ごしよい改正の一日でした。 (2023.10.08 18:10:51)

Re[1]:Clctn.メリリアナム、Epi.イレンセ(10/07)  
amigo0025さん、ありがとうございます。
Clctn.メリリアナム、細かい花ですが、株が大きくなると年に何度も咲いて
くれます♪Epi.イレンセ、これも何回も咲いてくれて重宝します。
マユハケオモト、白花は花芽が出てきたところですが赤花はもう咲きました。
今朝はなんと5℃まで下がりました、インゲンの葉が霜に焼けたみたいに急に
色が悪くなりました。 (2023.10.08 18:21:31)

Re[1]:Clctn.メリリアナム、Epi.イレンセ(10/07)  
消えたオドントさん、ありがとうございます。
Clctn.メリリアナム、はいよく咲いてくれます。Epi.イレンセ、リップの欠刻が
特徴でプラスチック・ドールの片親になっています♪
ハエマンサス・コッキネウス、白花より早く咲いてくれます。
今日は行楽日和で洋らん展示会に行ってきました、撮影忘れましたm(_ _)m
(2023.10.08 18:27:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: