2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全67件 (67件中 1-50件目)

部屋を真っ暗にして、星空いっぱいの部屋で、一人音楽を聴くなんていかがでしょう。ランダムに星が流れる「流れ星機能」や、全天が約6分で一周する「日周運動機能」などを搭載、本格派プラネタリウムが楽しめるそうです。 【送料無料】家庭用プラネタリウムHOMESTAR(ホームスター)7月末発売予約品 18,800円
2005/04/30
コメント(0)

コストパフォーマンスがいいパソコンといえば、イーマシーンズです。私もJ2820モデルというのを使用していますが、とにかく安くて満足です。同様のパーツを買って自分で組み立てることを考えも、明らかに安い。本体を安く上げるかわりに、ディスプレー、キーボード、マウスなど、使いかってに直に関係するところにお金をかけるという考え方もありだと思いますよ。 イーマシーンズ J6442 ハイパフォーマンスモデル 66,476円ちなみに明日は引越しです。先ほど仕事から帰ってきて、これから引越し準備。ああ大変だ。
2005/04/29
コメント(0)

前にも書きましたが愛知万博はいかが? 愛・地球博へ行こう
2005/04/29
コメント(0)
ゴールデンウィークですね。私は長野にいって彼女の実家で遊んできます。
2005/04/29
コメント(0)
介護保険の今改正で、末期がん患者に対する介護保険給付がほぼ決まる予定だったのですが、乳がんの方への給付は保留状態でした。「加齢による病気といいがたい」というのがその理由でしたがここにいたって、乳がんも対象となる流れができてきたようです。そもそもなんで乳がんをはずしたのか。厚労省は一方で乳がん検診なんてのを全国的に広げるといっているのですが、介護保険では乳がんだけはずしている。乳がんだって同様の苦しみを受け、介護も大変になるのにおかしなことですよね。厚労省のセンスってどうなっているのでしょう。それでいて国会で問題になるとすぐ変更する。ちぐはぐさがどうしても目立ち過ぎるような気がします。以下 引用 *********40―64歳の末期乳がん患者、介護保険の給付対象に 40―64歳の末期がん患者を介護保険の給付対象に加える問題で、厚生労働省は27日、乳がんも対象に加える方針を決めた。 同日の衆院厚生労働委員会で、民主党の横路孝弘議員が、「小児がん以外はすべて対象に入れるべきではないか」と質問したのに対し、尾辻厚労相が、「専門家の意見を踏まえ、ご指摘の方向で検討したい」と答えた。 介護保険制度では、40―64歳は、介護が必要になっても、老化に伴う15種類の「特定疾病」の場合しかサービスが受けられない。末期がんは特定疾病に含まれておらず、患者団体の間では、サービスを利用できるようにするべきだとの要望が強かった。政府・与党は今年2月、末期がんを特定疾病に加える方針を決めたが、乳がんは加齢に伴う疾病かどうかがはっきりしないとして、給付対象から外すべきだとの意見が出ていた。 (4/27 読売新聞)
2005/04/28
コメント(0)
![]()
レンタルでみました。チャウ・シンチー 監督・主演 。「小林サッカー」、「食神」をつくった人です。香港カンフーコメディの第一人者というところでしょうか。SFXを多様した「ありえない」カンフー技の嵐が気持ちいい映画です。カンフーものって、ウソなしでガンバルっていうのが伝統でしたよね。ジャッキーチェンも早回しはしていたけれど、基本的にウソなしの演技でした。でもマトリックスとか、LOVERSなど、SFXとワイヤーアクションを多用した映画が氾濫してしまって、派手なアクションがあたりまえになってしまったせいか、カンフー映画界はもう素のアクションで成り立つ映画はできないとあきらめてしまったのでしょうね。ジャッキーも最近の映画では、SFXを利用しているようです。チャウシンチー監督は、食神の時から「ありえない」アクションをとり続けてきた人。むちゃくちゃな設定で笑わせる映画作りに、ちょうどワイヤーアクションとSFXを融合させたカンフーブームがうまく合致したということだと思います。小林サッカーも最初見たとき大笑いしましたが、カンフーハッスルはさらにすかったですよ。●便利なコンビニ後払いが可能!カンフーハッスル コレクターズ・エディション 3230円 食神 3390円 少林サッカー デラックス版 ◆20%OFF!<DVD> [KWDV-20] 3040円
2005/04/28
コメント(0)
今日はこれから大坂へ。帰りにどこか寄ってくるかな...。
2005/04/28
コメント(0)
様々な問題を含む介護保険法改正案関係です。民主党は、修正協議に入り、3つの要求の内2つが認められたので賛成の立場を取るそうです。議席数からいっても与党と民主党で衆参とも超多数派を占めることになり審議が一気に加速してしまいそうです。後は、審議を尽してなるべく利用者や介護ヘルパー、職員に負担が少なくなるように願うことしかできないことになってしまうのでしょうか。今回の改正に関してはおかしいなと思っている議員や時間を戻して国会運営を気にせずに議論や手法を考えた方がいいと思っている議員は居るはずです。どうなんでしょう、与党、民主党のどちらからでも党の決定とは別に、自分の意見で投票する議員は出るのでしょうか。**** 以下 引用 ****介護保険法改正案、27日採決へ 衆院厚生労働委員会は27日、審議中の介護保険法改正案を採決する。与党と民主党の賛成多数で可決する見通しで、5月の連休明けの本会議で衆院通過の運びだ。民主党は受給者の虐待防止など権利擁護事業の義務付けなどの修正を要求。与党がこれを受け入れた。 (日経新聞 05/04/27 07:02)
2005/04/27
コメント(0)

最近ようやく気がついたのですが植物が家にあるといいですね。自然な色が目に付くとなぜかほっとします。プレゼントにどうぞ。 母の日 魔法の花束 (送料無料♪) VOL.3 3900円
2005/04/26
コメント(0)
以下の記事を見つけました。予防給付に振り分けられることによって、おそらく介護用品の売り上げは激減するといわれています。いわゆる「廃用症候群」という人が居て、無駄なサービスを利用しすぎていて、結果自らの介護度を悪化させてしまっているというのが厚労省の言い分ですが、その中でも槍玉にあげられているのが介護用品のリース。曰く、必要ないのに電動ベッドを利用している、移動しないのに車椅子があるといった感じです。サービスメニューが絞られるだろうことはいろいろ言われていますが、介護用品の絞込みもどんどん進みそうです。確かにリースされて使っていない利用者もいるかもしれません。けれども問題なのは、車椅子があるおかげで、週1回の通院がなんとか行えているとか、歩行補助具のおかげでなんとかなっているとか、電動ベッドで、家族の介護が楽になっている人達がかなり多数いるわけで、その人達がどうなっていくかということが問題です。おそらく無駄に利用している人と、有効活用している人の見極めは難しいでしょうから、そうとう乱暴に絞込みが行われるのではと思っています。 そういう中で以下の記事。介護用品のメーカーはすでに予防給付の乗り換えを始めています。全国10箇所での介護サービス、リハ施設の運営を目指すということです。おそらく一つの町や村の予防事業を一手に引き受けるイメージで経営を準備していると思います。予防給付による地域包括センターが行う事業ってなんかイメージがつきにくいものでしたが、こういう企業が出てくると想像つきやすくなります。 ディサービスとリハ施設の併設で、スタッフが14人。リハの規模によってスタッフは増員していくのでしょうか。ぜんぜん足りないと思うのですが、施設への移動は行政がやってくれるのを期待しているのでしょうか。福祉用具の販売も行うのですから、リハ事業って結局、介護用品→リハ用品への移行を促すだけだったりして。ただ介護保険ではお金がつきにくくなるでしょうから、結局利用者が高いお金を払って利用することになるのでしょうか。小規模事業者は手作りでニーズにあった部分から少しずつ事業を展開していって、うまくいく場合が多いですが、大手が参入すると、なんでもサービスを提示して、一気に利用者を囲い込もうとします。利用者のためになるならそれはそれでいいのですが、どうなんでしょう。以下引用 ******** フランスベッドメディカルサービス、介護施設事業に参入 福祉用具販売を手掛けるフランスベッドメディカルサービス(東京・新宿、熊谷久社長)は、介護施設の運営に乗り出す。第1弾として、5月16日に長野市内にデイサービス施設を開設する。福祉用具の販売・レンタル事業で培った約10万件の顧客網を活用し、利用者を確保する。2年後をメドに全国10カ所に施設を設け、約7億円の売上高を見込む。 長野市に開設するのは「長野デイサービスセンター」。定員は40人で、介護スタッフは看護師やホームヘルパーなど14人。施設の隣にケアプランの作成などを手がける居宅介護支援事業所や、健康・福祉用具の店舗を置く。介護施設と用具販売の複合型にすることで、健康な高齢者から要介護高齢者まで幅広いニーズに対応する。 施設には4台の筋力トレーニング機器を置く。専属の理学療法士が、筋力向上を目的とした本格的なリハビリ運動の相談に乗る。利用者の体力に合わせたきめ細かいプランを作成する。リハビリだけでなく来年度から始まる介護予防サービスに向け、地域の高齢者に筋トレサービスを提供できる体制を整え、主に自治体からの受託を目指す。[2005年4月26日/日経産業新聞]以上引用 *****最近写真を載せてないなあ。だって仕事が忙しいんだよね。ブログも文字ばかり。
2005/04/26
コメント(0)

ヘイヘイヘイを見てるんですが、やっぱり郷ひろみは偉大だなあと思いました。彼はあいかわらずすごいね。 郷ひろみ/THE GREATEST HITS OF HIROMI GO●3000円以上購入で全国送料無料!(一部地域除) 4854円 郷ひろみ/GREATEST HITS OF HIROMI GO VOL.2~Ballads~●3000円以上購入で全国送料無料!(... 4466円
2005/04/25
コメント(0)
一人くらい気がついているかもしれませんが私が朝ばかり、このブログを更新しているのは彼女が仕事にでかける時間が8時過ぎで、私が9時過ぎだからです。いつも朝飯と弁当を作って、彼女を送り出したあと、することがなくなるので、パソコンに向かっているというわけです。洗濯くらいしろよという人もいるかも知れませんが、私が洗濯するとぐちゃぐちゃになるそうで、彼女が怒るので、私が食事、彼女が洗濯という分業になっています。互いになんでもできるのが理想であることは前提として、私の清潔度に対する価値観と彼女の価値観に大きな差異があるらしく、完璧にこなしたつもりでも彼女の方が納得がいかない状況です。いつか問題が大きくなるような気もしますが、今はこれでいいかなとも思ったりしています。
2005/04/25
コメント(0)
介護保険の予防給付については、奇妙なことがいくつもありますが、その一つは認知症(従来 痴呆と言われていた症状です。この言葉には見下した意味が含まれてしまっているということで、認知症という言い方が適切であるとされています)に対する予防活動を全く排除しまっていることです。要介護認定で予防給付に振り分けるとき、要支援および要介護1の方から認知症の方を除いて、予防給付に振り分けていくということです。認知症の方は従来と同じメニューになる。おそらく、小規模多機能ホームといわれる地域密着型施設によるケアを進めていくということになると思います。 認知症についての予防活動、および進行を遅らせていく取り組みの欠如は、予防給付は給付削減をするための制度であるという所から来ているのかも知れません。 厚労省は認知症に対する確たる医学的対策が確立していないとも言うでしょうが、それをいうなら運動トレーニングが高齢者に効くのかどうかもどっこいどっこいです。運動トレーニングを中心としたモデル事業について厚生労働省は中断を除けば効果があったなんていう、発表をしています。でもメンタルケアを含めて高齢者を支えてなんぼの予防事業でしょ。強制しろとは言いませんが、どんな理由であれ中断は立派なモデル事業の失敗例としてカウントすべきです。つまり意欲を高めることに失敗したということ。 ただ、ご家族や本人の不安をふくめてもしかしたら一番「需要」があるのは認知症対策かもしれません。どうすればいいかわからないこともあってか、対策も玉石混淆です。ただ私にも簡単にわかるのは、ご本人の孤立や、生活の起伏の無さ、日常的刺激の欠如が確実に認知症を進行させてしまうということ。ですから、孤立を止め、生活に起伏をもってもらい、日常生活に刺激をつくっていくケアができれば認知症の進行をゆっくりとさせていくことができるの思うのですが。 そして厚労省が本当に「予防」のためにがんばろうとしているのであれば、認知症が高齢者が増えていることや、その対策が大変であることは膨大なデータとして「わかっている」はずですから、地域事業で認知症対策を盛り込むことは簡単だったはずです。数年前から医学的研究をし、モデル事業をいくつか取り組んでみればよいだけでですから。エビデンス(症例と対策例)が無いなら調べればいい。取り組めばいい。認知症こそ効果がわからないけれど、いろいろなことをやりたいというご本人や家族の方がいるのではないでしょうか。ただ、とても大変な事業になることが予想されるから手をこまねいていたとしか私には思えません。厚労省には医学主義的(脳研究や薬物的な)なところがたぶんあって、社会的な対策の視点が薄いのかもしれません。認知症ケアマネジメントのモデル事業はいくつか行われていて、今回の小規模多機能施設での取り組みに生かされていくことになるようですが、どうも今のグループホームに認知症高齢者が放置されてしまっている状況を「緩和」するぐらいしか効果が見えません。予防給付に制度として入れると、予防給付の考え方には「自立とは介護に頼らず生きていくことだ」という考え方がちりばめられているようですから、認知症事業なんてもりこんだらそれこそ、認知症高齢者へのいじめにつながっていきそうな気もしますから、どうも「やるべきだ!」と言う気持ちになれないのですが、別立てでも小規模な取り組みでもいいから、なにか動き出すことが必要なのではないでしょうかね。
2005/04/25
コメント(1)
![]()
USBメモリって知っていますか。便利です。今、フロッピーが無いパソコンが多かったり、フロッピーの容量を超える画像データなども多くて、意外とデータを持ち運ぶことに苦労しますよね。わざわざメールで自分に送ったりして。それでもプロバイダーによって3メガ以上は無理とか制限があるのでいらいらすることも。データをCDーRにわざわざ焼いている方も多いのでは。またわざわざノートパソコンをデータを運ぶことに使用していて、でかいフロッピーにしかなってなかったりする人も居ます。紹介しているのは512Mのもので、パソコンのUSBコネクタに差し込むだけで、その中にデータ保存して利用できます。私はデータを保存していろいろな場所でパソコンを利用することが多いですので重宝しています。ノートパソコンを持ち歩くのは重いので、このUSBメモリだけ、かばんに入れて利用しています。「このエクセルファイルもらえないかな」「じゃあメールで送るね」「ええと、ポチポチ、あれウィルスソフトにはじかれちゃったよ」なんてていう牧歌的会話をなされるような会社も好きなのですが、そのときにさっとUSBメモリを取り出して「これに入れてくれる?」とスマートにいきたいものです。OSがウィンドウズなら2000、Xpであれば、差し込むだけで、パソコンに認識され利用することができます。 ★特別数量限定USBメモリ★ AD-DSS512M /512MB 4980円パソコン関連周辺機器\USBメモリー\256MBバッファロー(メルコ) USBメモリー 型番:RUF-DB-MK256/U23627円もう一つ紹介。革命的?ゼロメガバイトスティック。“サスティック”!インターネット接続環境があれば、差し込むと自動的にアプリケーションが立ち上がり以下の機能がどこでも利用できるそうです。※初期設定済メールアドレス付(*****@sastik.com)だそうです。かなりの優れものでは。・メールアカウントも、・アドレス帳も、・壁紙も、・各サイトへのログインアカウントも、・ファイル暗号化・復号化キーも、・付箋紙も、・お気に入りも、・共有設定も、、、 SASTIK-0MB (SASTIK101) 1917円
2005/04/24
コメント(0)
介護予防ってどう考えても主力はパワーリハビリ。口腔ケアなどは従来メニューに入っているわけですし、うちの近所の診療所でも急いでリハビリ施設を開設したりしている。パワーリハビリは概念としては確かにある程度の社会的リハを含むものでしょうが、社会的なものの解決への道はゆっくりなので、運動機能向上が中心で筋トレや運動が基本ですよね。これを要支援1、要介護1のほとんどの高齢者にあてはめていいのかということが、国会での基本的論点になっています。例えば移動。うん十万人に一つの地域包括支援センターが作られるというので、よくわからないが東京では各区に2,3のセンターないし支部が作られることになる。およそ全国に5000箇所つくるということですので、東京には約1割の500くらい作られるのでしょうか。なんとかバスを乗り継いでいけるかなという感じ。ただ、自分で腰痛を患ったり、普段障害者の車椅子介助をしていて思いますけど、都会の道は都会の道で歩きにくいです。自転車はびゅんびゅん走るし、でこぼこも多い。地域包括センターまでの道が高齢者にとってどんなバリアになるか。また地方ではいいところ市町村に1つというところが多くなるでしょう。そうするとバスで1時間、徒歩30分、バス待ち1時間なんてことが起こってくる。要支援1、要介護1といっても普通より足腰や体調が悪くなっているお年寄りにそんなことをさせるわけです。行って帰ってくるだけでも体調がわるくなりそうです。またディのように1日あづかるというものではなさそうですから、長くても2、3時間のメニューなので、家族が送迎するとしても、朝送って、昼には迎えに行くなんてことができる家族はそれほどいないでしょう。ですから市町村会などは、もしこの予防サービスをするなら、移送サービスをつけないとやれない、どうするのかという疑問を国に問い合わせたりしています。そして移送も入ると、事業者としては移送はかなり収入が安いですから、事業者が個々に別メニューを利用させて利用料をあげることになるか(無理やり口腔ケアさせたりして...)、厚労省が予防事業の移送サービス報酬を結構高めに設定することで帳尻あわせをしなくてはならなくなる(そんなことができるのか)。そうすると従来より予算的にも高くなってしまうのではという問題も出てきます。 厚労省は、人数的に半分を占める要支援、要介護1を介護保険の通常メニューから切り離すことで、財政削減され、高齢者も介護度の進行が止まると言っていますが、予算的にどうなるのか、いろいろ考えると不透明なわけです。市町村にまかされるので、たぶん市町村はサボタージュしてあまり予防サービスを成功させないことで、予防給付の対象人数をずいぶん絞り、ほとんどの高齢者は放置することで、財政削減していくことが予想されます。もしくは現場判断で従来メニューを結局高齢者に利用させ続けるとか。どっちにしてもなんだかわけのわからない状況になりそうです。無法地帯というか...。 またたとえ無理をして高齢者を連れてきても、予防モデル事業ですら中断者が多数出ていて、かつ悪化している人も出ているようです。モデル事業は自治会などで集められたのでしょうから、ある程度使命感を帯びた高齢者が集まっているはずなのですが。悪化は前回記事で書いたのでパスするとして、中断も問題。報告ではトレーニングによるものではないとのことですが、病状を悪化させ鼻血がでたとか、本人が嫌がったとか、あきらかに本人負担が大きいことが、中断の理由として挙げられると思います。確かにトレーニングに問題がなくても、事業そのものに参加することが苦痛だということです。大坂のお医者さんが言っていましたが、「予防は今でもやっていて、うまくいくならいいかもしれないが、実際は最後まで続くのは2割ぐらいだ。」ということです。若者でも筋力向上しろとか生活習慣病を治せとか言われたとしてもそんなに続く気がしないですから、そんなものでしょうね。 こんな感じですから、かなり乱暴なものであることは確かで、まだモデル事業レベルですが、全国で一斉実施となると、一体どんなことになるのかと思ったりします。うまくいく高齢者は確かにある程度でるかもしれない。けれども従来の家事援助等メニューを削ってしまうという、とてつもないデメリットに見合うものになるのかどうか。 もしこの制度が始まってしまった時、全国の地域包括センターで働くことになる方、もしくはその委託を受けた機関で働く方、わかってるかもしれないですけど、やっとトレーニング会場までたどりついた高齢者に対して「おばあちゃん、がんばらなきゃだめでしょ」なんて言わないでくださいね。逆恨みされかねないですよ。
2005/04/24
コメント(0)

検索して見つけた面白くてなつかしいグッズです。平和鳥っていうんですね、初めてしりました。子供のころ、うまくできてるなーと1時間ぐらい眺めていたくらい好きでした。こういうおもちゃっていいですね。 平和鳥のギフト(仲良し用コップ付) 2羽で3800円
2005/04/24
コメント(0)

ひまだったので検索してたら面白いものを見つけました。世界最強の強力磁石だそうです。1個480円ですから何十個か買って、遊ぶとよいかも。このお店、科学グッズを多数取り扱っていますが、配送元の宅急便屋さんでは、荷物同時がくっついてはなれなくなる謎の事件が多発しているのでは。直径:10mm重さ:3.9g表面磁束密度:約5000ガウス材質:ネオジム(Nd)、鉄(Fe)、ボロン(B)など表面処理:Niメッキ 球形磁石 ネオジボール 一個480円
2005/04/23
コメント(0)
![]()
出張が多いので、いつかPSPで映像を持ち歩きたいと思っています。ショップで見ましたが、液晶がきれいですね。とりあえず、本体と大容量メモリースティック、ウィンドウズパソコンと【変換ソフト】イメージコンバーターがあればかなり楽しめますね。私には高いが。 楽天最安値 SONY 「PSP」プレイステーション・ポータブル PSP-1000 19000円 SONY メモリースティックPRODUO(ハイスピード)1GB【税込】 MSX-M1GN [MSXM1GN]【3倍還元0421】 25800円【PCでの映像変換ソフト】Image Converter 2 ver. 2.1 1500円→ここからhttp://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710294200.html インビジブル【UMD Video】 3037円 スパイダーマン TM 2【UMD Video】 3037円
2005/04/23
コメント(0)
ゴールデンウィークというか日常的にも部屋での生活を快適にするためにポスターなどはいかがでしょう。絵を飾るというのは結構大変ですよね。我が家では、ときどき2人で水彩画を描いて飾ったり、私が写真が趣味なので写真を飾ったり、彼女がジグソーパズルをするので完成したパズルが飾られています。私は部屋の内装についてほとんど気にしたことがなかったのですが、今では壁を飾るというのはいいもんだと密かに思ったりしています。ちょっと仕事の手をやすめて、写真やパズルの絵を見るとなごやかな気持ちになったりしますよ。ということで手っ取り早く部屋に新しい風景を加えるために、楽天ポスター専門店というのを見つけてきました。手作りは面倒くさいという方にお勧めです。街角でリトグラフを買わされそうな人にもお勧めです。(あいかわらず皮肉っぽい紹介だな...)。az-poster 楽天市場ショッピングサイト
2005/04/23
コメント(0)
![]()
プレゼン資料や自治会でのチラシ、何かのチケットなど、普通に生活していてデザインが求められるときがありますよね。私も2年前くらいまで、よく催し物のチラシ作成を頼まれていたのですが、このソフトを使っていました。お勧めです。ドロー系グラフィックソフトといいまして、思い描いた図形をきっちり描くのに適したソフトです。文字のデザインや配置、レイアウトされた文章の配置なども得意でかなり高度なレイアウト機能ももっています。十数ページのパンフレット、リーフレットくらいまでならできるかな。ワードでもできると思うかも知れませんが、ワードは勝手に文書を整形してあちゃこちゃ動かしますよね。見栄えのいい文書を簡単につくるためかもしれませんが、非常にいらいらします。レイアウトの自由度はGclueはレベルが全く違います。使ってみないとわからないでしょうが。本当ならばアドビ社のイラストレーターとかのソフトを使うといいのですが、イラストレーターで2万円以上、安めのドローソフトで1万円後半台だと思います。このGclueは圧倒的に安いです。なぜ安いかについて機能が制限される部分もあります。ただ家庭用と割り切ると遜色は全くないといっていいと思います。また、このソフトを作った会社は実は別のところで元をとっていて、半分くらいネームバリューを得るぐらいにしか考えていないというのが安い理由だそうです。ですからコストパフォーマンスは抜群というわけですね。 G.CREW 8 6600円
2005/04/22
コメント(1)
介護保険法の改定案審議の様子です。衆議院での審議が終わりに近づいています。さて、どうなるのか介護保険。以下 引用。******************************************介護保険法:衆院審議が大詰め 予防事業に批判集中 大詰めを迎えた介護保険法改正案の衆院審議で、改正の柱である「新予防給付」などの介護予防事業に野党の批判が集中している。予防事業は身体機能の低下を防ぐため高齢者に筋力向上トレーニングなどに取り組んでもらう一方、家事援助などの従来サービスを制限するものだが、政府側の答弁は「論文によると効果がある」(尾辻秀久厚生労働相)などとあいまいで、介護予防の効果に見極めがつかないためだ。野党は「財源対策だ」と追及している。【吉田啓志】 尾辻厚労相「モデル事業は、予防効果を否定する結果ではない」 民主党・小林千代美氏「費用対効果から考えて正しい政策なのか」 20日の衆院厚労委では、48市町村による介護予防モデル事業の中間報告が議論された。 だが、厚労省はモデル事業の集計をずっと渋ってきた。同法案の審議入りは1日。地方公聴会などを含め20日までに計7回の実質審議が行われたが、介護予防事業に関するデータを伴う具体的な説明はなく、野党の批判を浴び衆院審議が終盤にさしかかった19日になってようやく公表した。 報告によると、週2回、3カ月間筋トレに取り組んだ後、要介護度の1次判定を受けた98人中、要介護度が改善したのは43.9%。悪化16.3%、維持39.8%で、厚労省は「改善効果がある」と分析している。ただ、筋トレに参加した計449人中、途中でやめた64人(14%)は集計には含まれていないなどの問題もある。 厚労省は従来サービスを制限する根拠に、鹿児島県の調査を挙げる。利用回数1~4回で要介護度が悪化した人は9.9%だが、回数が増えるにつれ悪化率も上がり、29回以上は25.9%。「ヘルパーの利用回数が多いほど要介護度が悪化する」と結論付けている。 ただこれも、1~4回の人で改善したのは6.8%、9~12回は11.1%と逆のデータもある。民主党の水島広子氏は「給付削減ありきで恣意(しい)的に並べた数字だ」と切り捨てる。 介護予防は「重度化防止に一定の効果がある」(池田省三・龍谷大教授)とされる。だが、(1)参加者の理解と意欲(2)専門家による指導(3)継続性--があってのことだ。モデル事業参加市町村のうち、17市町は「指導員の確保が困難」など、指導、運営にあたる人材面での懸念を訴えている。 事業の実施主体は市町村が全国5000カ所に作る地域包括支援センターで、保健師らが個別のプランを作る。それでもメニューの詳細、保健師や指導者の確保策、利用者の移送手段などの具体策は法案成立後に決めるというのが実情だ。 こうした疑問、不安を残したまま、同法案は早ければ27日にも与党の賛成多数で衆院厚労委員会で可決される見通しになっている。 【ことば】新予防給付 介護保険は利用者が04年で387万人余に急増し、給付費は3.2兆円から5.5兆円に膨らんだ。厚労省は軽度の人の大半がヘルパーの炊事代行サービスなどを受け、自分でやれることまで頼むために身体機能が低下し給付費増を招いたと判断。筋トレを含む予防通所介護など16種のメニューから適切なものを軽度の人に受けてもらい重度化を防ぐよう介護保険法を改めた。今の「要支援」の人全員と「要介護1」のうち認知症の人などを除く計160万人を新予防給付対象の「要支援1、2」に移し、給付費を10年後に約9000億円圧縮できると見込んでいる。毎日新聞 2005年4月21日 19時23分
2005/04/22
コメント(2)
シニア市場で美川憲一さんの特集です。いろいろ考えますね。ちょっとのぞいてみましたがインタビューなんていうのもあって、読み応えがあるかな。ところでどういう買物層を狙っているのだろうか...。ぜひ皆さん買物をどうぞ。美川さんと意外な共感を持ち合えるかも知れないですよ。
2005/04/21
コメント(0)
今日はビールとウィスキーで晩酌。また酔ってねるのか...。最近仕事が忙しいので、すぐ眠ってしまうなー。
2005/04/21
コメント(0)

愛知万博に行こうというタイトルをつけたが、私は行きません。高いよね。万国博覧会は国際博覧会条約という国際条約に基づいて設定されているものだそうです。1851年の「第1回ロンドン万国博覧会」が最初で、当時の参加国は25カ国。日本の歴史でいえばペリー来航の2年前だそうです。日本の最初の出展は「第2回パリ万博」から。日本で開催されたのは、1970年の大坂万博で、このときは皆こぞっていったそうです。それから35年たちました。日本では万博はもう当時ほどの賞賛を集めてはいないようですね。とはいっても、腐っても万博。どこかうそっぽい展示がつらなっていたとしても各国の文化や技術がこれだけ一度に見られることはないわけで、一度は行きたいなあというのが私の気持ちです。ゴールデンウィークはやはり混むのでしょうか。皆海外なり別のところにいって混まないかもとも思います。入場料だけで5千円弱ですから、住んでいる場所を考えると交通費+宿泊費で、ディズニーランドにでも行ったほうが安いかもしれませんね。開催にあたり、多くの箱物行政問題と同じように、利権や環境破壊が論じられてきた万博です。反対運動も多くありました。巨大な万博用地を自然を切り開いてつくってしまったのですから、「環境」をテーマとした万博が自己矛盾しているという指摘もあります。また、きっと行って見ると具体的にわかるのでしょうが、やはり経済的にパワーがある国が、夢のような未来を描いていて、先進国のショーウィンドに過ぎないという問題もあると思います。(もちろん経済的に弱い国の展示もあるでしょうが、ネットを検索すると、しょぼいという感じの感想があふれています。けれど金を湯水のように使ってアトラクションを盛り込んだ施設がすごいのは当然でしょう。)そういう中ではありますが地元のNGOでは論議を深めつつ万博全体の目的とすれ違いがありつつも、内部から自分たちなりのあり方を提示していこうということで、会場内に地球市民村というパビリオンを作っているそうです。「しょぼいかしょぼくないか」といえばしょぼいかもしれませんが、彼らの言いたいことや、環境問題に向き合う姿勢をじっくり考えてみるのにとてもいい催しだと思います。 こんなネガティブな紹介で行く気になりますかね。でもひねくれた人はそれなら見てやろうと思うのでは。私もその一人です。まあ気軽にどうぞ。地球市民村についての紹介http://www.janjan.jp/special/0504/0504045350/1.php (JANJAN市民ニュース)愛・地球博へ行こう 万博情報と予約などはここから
2005/04/20
コメント(0)

泡盛ってうまいですよね。特に古酒は一度飲んでみることをお勧めします。若々しい感じの泡盛が見事に濃厚でとろみのある味に変化しますよ。 菊之露 5年古酒 40度 1800ml 2850円
2005/04/19
コメント(0)
今日はビールと日本酒ああ酒はうまい
2005/04/19
コメント(0)
![]()
今、審議されている介護保険法改正案の公聴会が四国で開催されました。今回の法改正では介護予防という新たな仕組みが導入されるかもしれないということですが、審議過程で現場からいくつも懸念が出てきています。 予防って本人が意欲をもって自分なりにがんばらないと難しいし、今の介護制度が本人に(無理やりではなく)意欲をもたせられるのかは疑問がある。もちろん個別でがんばっている人はいくらでもいますよ。けれど、たとえがんばる老人でも、リハがうまくいくのは1、2割だという話も聞いたことがあります。しかも現状を維持するのが精一杯の方が当然多く、効果がどのくらいあがったのかリハ担当の人でさえ良くわからない。希望者を募ったリハビリだけでもそんなものなのに、今回の改正では、要支援、要介護1のほとんどを予防対象者に振り分けてしまうというものです。やりたくない人も居るし、途中でやめる人も続出する。どうやったって無理があります。 そりゃ健康は大事だけど、家でちょっとやる体操とか、食事に気をつけるとか、そういうものなら皆やっている。特別効果があるものとして高齢者が納得する仕組みを作るのは難しいのではないでしょうかね。全て無料というなら行く人もかなり出るでしょうが、保険の仕組みからいってそれは難しい。地域の老人保健事業かなんかでやれば無料にもできるのですが。介護は本人が必要だと思っているからお金を払ってある程度納得したり、家族に言われてやってくるけれど、健康予防に高いお金をはらってくるというのは無理がないでしょうか。上から健康ブームを起こすっていうことですよね。それこそ無茶なシステムを現場や自治体にやれやれといって、現場の職員はしょうがないガンバルかとなり、結果が出なかったり、とても苦労して疲れてしまうのではないかな。以下引用 ***************************** 衆院厚生労働委員会は18日、介護保険法改正案の審議の一環として高知市で地方公聴会を開き、施設関係者らから意見を聴いた。参加者からは新たに導入される介護予防への注文のほか、介護保険受給者と加入者の拡大を求める意見も出た。 高知市の沢本義博健康福祉部長は予防重視型への転換を評価した上で、「筋力向上トレーニングだけでは日常生活の活性化には結び付かない。やめると低下したり、強制しても効果は出にくい」と問題点を指摘した。 「介護老人保健施設あったかケアみずき」(高知市)の和田節施設長は「給付の体系が介護と予防の二本立てになると、現場の混乱を招きかねない」と懸念を表明。(四国新聞)【送料無料商品】介護地獄アメリカ 自己責任追求の果てに 1600円 疑問あり!介護保険統合論 どこへ行く支援費制度 900円 がんばらない 530円
2005/04/19
コメント(0)
今度引っ越すことに決定ゴールデンウィークは引越しだ。
2005/04/18
コメント(0)
今日は明日の会議のために仕事。大変だなー。簡単応募【応募期間】4月11日(月)~4月20日(水)
2005/04/16
コメント(0)

先日幹の形が気に入って買ってきたモミジの盆栽(2300円)の葉がどんどん大きくなっている。普通の観葉植物とちがって、幹と葉の茶色の美しさがほしくて買ったが、葉はみどりに。秋には紅葉するのかな。CaprioR1にて撮影 山もみじ【送料無料・代引き手数料無料】 95000円 限定1個だそうです。 花木 もみじ出猩々(でしょうじょう)盆栽小鉢 2743円彼女はガーデニングのページばかり見ております。いつは我が家は森になる...。
2005/04/15
コメント(0)
NATURA人気でしょうかね。それとも中高年に静かなブームが始まっているということでしょうか。がんばれ中高年!ついでにフィルムカメラの魅力を若者に伝えていってほしいものです。以下引用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・富士写、フィルムカメラの国内出荷拡大・中高年に焦点 富士写真フイルムは2005年度のフィルムカメラの国内出荷を前年度に比べ14%増の約17万台に拡大する計画を決めた。デジタルカメラの急速な普及に伴いフィルムカメラの国内市場は年々減少しているが中高年層などの需要は底堅いとみて、新たに約5機種を発売するほか、通信販売を本格活用する。 富士写はフィルムカメラの国内市場で約3割のシェアを握るトップメーカー。04年度の国内出荷は15万台ほどになったもようで、すべて一眼レフ以外のレンズ一体型の小型製品。今年度はカメラ本体の需要開拓により、写真フィルムの販売拡大にもつなげる。 (日経 07:00)簡単応募【応募期間】4月11日(月)~4月20日(水)
2005/04/14
コメント(0)
![]()
今日は中古レンズの宣伝をやってみます。ペンタックス系しかよくわからないので、その線でいってみます。《中古》PENTAX FA 28-80mm F3.5-5.6 (シルバー) 6000円 ペンタックスFA100mmF4.5~300mmF5.6 14191円 《中古》PENTAX FA 24mm F2 AL 44000円 《中古》PENTAX FA 300mm F4.5 Star ED 80000円こちらでじっくり探すも良し。マップカメラリンク中古本体も出してみます。 《中古》PENTAX MZ-5(シルバー) 15000円 ペンタックス *ist 23000円 《中古》PENTAX LX (FA-1付き) 前期型 76000円 《中古》PENTAX LX Titan 400000円
2005/04/14
コメント(0)
コンタックスブランドがなくなるそうで、悲しいですね。コンタックスサロンでの写真展です。加賀淺吉写真展「アジアの民」http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/salon/salon3.html4月14日(木)~19日(火)11:00~19:00 京セラ・コンタックスサロン銀座東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館7F TEL03-3282-7571
2005/04/14
コメント(2)

私の仕事は医療系雑誌の編集。アドビ インデザインというソフトを使用して作成しています。いいソフトですよ。なんでもできます。習熟すれば。コンマ何ミリの修正も当然できます。勝手にレイアウトを移動するワードなどのワープロとは違った位相にあるソフトウェアです。大学生のころはワードで見栄えのいい文書を作るのに四苦八苦しました(古くは新松や東芝RUPOで苦労しましたが)。今はそのおかげで、このソフトの使用が楽しい楽しい。編集系の仕事を目指す方、もし財力が許せば買ってみては。ちょっと無責任な推薦かと思いますが、質問に可能な範囲で答えますので、買う前でもいいですから掲示板に書き込んでくださいね。(上を書いた9時間後に、大学生の人はアカデミックパックというのがあることに気がつきました。そっちで買ったほうが断然お得ですね。インデザインのアカデミックパックは楽天にないようですので、他店でお買い求めください。) Adobe InDesign CS 日本語版 Windows版 101800円
2005/04/12
コメント(0)
今日は居酒屋で飲んできました。飯だこのから揚げがおいしかった。
2005/04/12
コメント(0)

アップルコンピューターの紹介です。皆さんはパソコンを選ぶ際、どういう基準で選ぶのでしょうか。値段?そういう考えも正しいと思います。信頼性や安定性?それも正しい。けれど使っていて「気持ちよい」というのも基準のひとつとして加えていただきたいと思います。私は今イーマシーンズの低価格ウィンドウズXPパソコンを使っています。けれどももう一台としてアップルのパソコンをほしいとも思っていたりもします。実は15年前ほどに大学生に成り立てのころ、アップルマッキントッシュSE30というパソコンを持っていました。今から考えるとびっくりするほど高い値段ですが(60万円くらい)、いいパソコンだと思えるものでした。起動時の音、操作性、あらゆる動作に伴うセンスのよさは他のパソコンとはかけ離れたレベルにありました。その後ウインドウズも進化し、アップルパソコンと見かけ上大差ないものに進化したように思われています。けれどもセンスの良さだけはまねしようも無いと思います。先日パソコンショップでアップルパソコンをちょっと使用する機会があったのですが、ツールとしての完成度はより高まっていると感じました。 この感覚はなかなか伝えにくいのですが、ぜひ一度パソコンショップにていじってみることをお勧めします。カメラも質感や操作性はなかなかカタログにでてこないもの。様々な優れた道具は、その性能だけではなくて、使いやすさやしっくり感を同時に兼ね備えているものです。パソコンにはなかなかその点が求められない現実もあるのが残念です。 安くて性能が良いパソコンよりメーカー製の高級パソコンを好む人が居ます。安いパソコンがあるのにもったいないと思う人も居るでしょうし、メーカー製を求めるひとはだまされていると感じる人もいるでしょう。ただ、もしかしたらメーカー製のパソコンには道具としての性能だけでなく、質感のようなものがあり、それを求めている消費者も居るかもしれないということは言えないでしょうか。 アップルパソコンはそういう質感やセンスを感じさせてくれると思います。今、ipodが売れ続けているそうですが、ぜひその他のアップル製品も売れてほしいと思います。仕事に役立つとあまり考えないでください。ソフトも決定的に少ないです。でもそれらの欠点を補って、使っていて満足できるパソコン。質問もお待ちしております。私の給料では当分先の話になりそうですが。iBook G4 1.33GHz SuperDrive / 14"TFTモデル [M9628J/A] 159800円アップルのノートブックiMac G5 1.8GHzSuperDrive / 20"TFTモデル [M9250J/A] 209800円デスクトップ型です。そろそろ紫ウコンを扱うべきか...。
2005/04/11
コメント(0)

今日の晩御飯は麻婆豆腐、竹の子と油揚げの味噌汁、わらびのおひたし。 鍵わらびSサイズ 1800円 花椒(粒)【山椒(粒)】 180円 マーボ豆腐に入れるとうまい 【近江牛千成亭】挽肉【1kg】 3500円 マーボ豆腐の基本です。
2005/04/11
コメント(0)

今朝7時22分関東で地震があった。震源は千葉県北東部。深さ60KM。千葉県北東部、茨城県南部で震度5強、東京で震度3ということで、結構な規模だ。横揺れがかなりあったように思う。僕は今日の弁当を作っていて、彼女はシャワーを浴びていた。地震情報HPhttp://www.tenki.jp/qua/quake_0.html三宅村HPhttp://www.miyakemura.com/新潟、福岡と続き、忘れられかけているような気がします。帰村が始まり、これから生活を立て直していかなくてはならないので、財政的にも一番苦しいのはここかも。某都知事が住民たちが帰村を選んだとき、「自己責任でやってくれ」という旨の発言をしたりしました。三宅村の村民はかつて米軍訓練施設建設に反対したりして、要するに言うことをきかないのが知事の気に入らない理由だといううわさもあり。自分の生まれた場所や生きたい場所で生きる気持ちや権利を知事はわからないのかな。地震というのは誰にもどうしようもできない天災なのですから。私は三宅の人々を応援したいと思います。義援金振込先もあり。続報はまた...
2005/04/11
コメント(0)

旅行に行くときに楽天トラベルを利用してはいかがでしょう。うちの会社の会計は結構ルーズなので、私は出張に行くときに楽天で予約しています。平日が多く、正月やお盆など旅行者が多い時期ではないので、航空券往復+ビジネスホテル利用で、航空券代の5/2~3くらいの料金でいけるかな。旅行会社のツアーというと融通があまり利かないですが、楽天には個人で空港に行き、航空券をもらい、宿泊も勝手にするというツアーがあります。自由度は抜群。インターネット取引を前提とした小規模な会社が多いので、一般的な旅行会社よりも安いと思います。ちょっとルール違反ですが、旅行先でどこかいい宿泊所を見つけてそこに泊まりたいなーという場合などは、ビジネスホテルをキャンセルしたりしたこともあります。まねしないでねという前提で言っておきますが、要するに航空券利用だけもできてしまうということになってしまいますね。それでも航空券代より断然安い。運にもよりますが、意外といいホテルに泊まれたりもするようです。北海道・札幌に行ったときは駅前の新築ホテルでした。一緒の用事で別に行った人は近所の旅行会社で頼んで、地下鉄で駅前から2駅も離れた老舗のビジネスホテルへいきました。家族旅行で行くなら、レンタカーを一緒に予約するとさらにお得だと思われます。手続きは旅行会社によって様々です。申し込みをすると、ツアー会社からメールが送られてきて、入金をすると、引換券が送られてくるか、説明文書が送られてきたりして当日空港で手続きをするというもの。または航空券と宿泊券そのものが送られたりします。額も大きいし、手続きもまちまちでわかりにくいのは確かで、商品を買うよりちょっと不安なトラベル利用ですが、ぜひ利用してみることをお勧めします。楽天トラベルリンクちなみに今日の木更津行きのおみやげは泡盛(1000円)ともみじの盆栽(2300円)でした。うしろの背景ははんてんの裏地。某同居人ががんばって持っています。 久米島の久米仙 び 3年古酒 25度 720ml 1000円
2005/04/10
コメント(0)

今日は木更津に行ってきました。桜も最後の日なのに、花見にも行かず、皆潮干狩りをしているのを横目に、のんびり散歩をしただけでした。今日はいい天気でしたから気持ちが良かったですよ。海の写真をUPしたかったのですが、いい写真がありませんでした。とりあえず第1弾として以下の写真をお見せします。海岸近くのホテルのオブジェです。船っていいですね。あさり、はまぐり売りのお店です。取れなくても買って帰れるわけです。3枚ともペンタックスMZ-10レンズsmc PENTAX A50/2 SPECIFICATIONFUJICOLORスペリア100で撮影。 一応木更津に敬意を表して、あさりです。1600円 江戸前!魚々ネットリンクあまり売れないものばかり取り上げているような...。まあいいか。
2005/04/10
コメント(0)
今日はこれから出かけますおにぎりと、ハンバーグ、新じゃがレタスサラダを弁当箱に詰め込んで。
2005/04/10
コメント(0)
今日の晩御飯はちょい奮発してビーフシチュー。ゆっくり調理しました。そしてビールとウィスキーで晩酌へ。
2005/04/09
コメント(0)

ひさびさの2日連続の休み。ゆっくりするつもりです。今日は午前中ちょっと散歩。天気が良くて気持ちよかったですよー。床屋に行こうとおもっていたのですが、混んでいたのでやめにして、昼食のパンを買って晩御飯の買物をして帰りました。パンはくるみレーズンパン、ゴマパン、ベーコンエッグパン。珈琲を入れてゆっくり食べました。途中で撮ったスナップから少し紹介。明日はどこか遠出をするぞ。2枚ともペンタックスMZ-10レンズsmc PENTAX A50/2 SPECIFICATIONFUJICOLORスペリア100で撮影。←母の日のプレゼントに花を贈るのはどうでしょう
2005/04/09
コメント(0)

水深60メートルまでの撮影に耐えうるという、MotorMarineIIIです。1972年創業のSea&Sea社という水中カメラメーカーから発売され、標準20mm広角 F3.8レンズ搭載。別売りフィッシュアイ、マクロレンズなども準備され、水中での交換も可能。バックライトLCD、2ポイントオートフォーカスで、シャッタースピードも1/15、1/30、1/60、1/125、1/250ということで、本当に水中撮影に特化したカメラです。1,2メートルの水深にも耐えられるというカメラとは全く異なるアプローチということですね。水中撮影の感動的なショットを撮れるなら検討してみてもよいのではないでしょうか。Sea&Sea社ホームページhttp://www.seaandsea.co.jp/products/camera/mm3/ 水中カメラ MMIII 76500円 YS-90 AUTO 43200円
2005/04/09
コメント(0)

あしたはなにをしようかなーという方。写真展に出かけるというのはどうですか。清田一樹写真展 「Round Midnight」 ―深夜徘徊者の視線―http://konicaminolta.jp/about/plaza/schedule/april/gallery_a.html#2藤森順治写真展 「池上線が走る町」http://konicaminolta.jp/about/plaza/schedule/april/gallery_b.html#2カメラのキタムラ 「四季のフォトコンテスト 2004・春」入賞作品展http://konicaminolta.jp/about/plaza/schedule/april/gallery_c.html#2以上 全て4月9日(土)~4月18日(月コニカミノルタプラザにて東京都新宿区新宿3-26-11 新宿高野ビル4FTEL03-3225-5001 FAX03-3225-0800高砂淳二写真展「海そして南の島 」 ・・・ 精霊たちのなないろの物語会期 : 2005年3月23日(水)~2005年5月8日(日) ■開館時間:10:30AM-6:00PMエプソンスクエア 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル1階 入場無料http://epsite.epson.co.jp/写真集 野鳥たちの四季(とりたちのしき)1000円 書籍『水からの伝言 vol.2』世界初!!水の結晶写真集 2835円 フィレンツェ-美しい都 FIRENZE-una citta' con vista 6350円 芸術の街 ミラノ 8300円 素晴らしいトスカーナ "TOSCANA" 7760円 角田和夫写真集『ニューヨーク地下鉄ストーリー』 1865円 写真集命の島~世界遺産屋久島の彩り 1680円 ゴミの山はボクらの天国 フィリピン・スモーキーマウンテンに生きる子どもたち 1500円
2005/04/08
コメント(0)
![]()
yahooニュースから。建築材料は化学物質のかたまりで、防虫、防カビのためや、建築材になんらかの特性を付与するために様々に盛り込まれている。建築中は通気が良いので気がつかなくとも、使用し始めると一日のほとんどは閉め切った状態になり、化学物質が室内に充満することになります。化学物質はつねに大きなお金が投入されどんどん新製品が発見されます。それは新しい材料や製品を生み出すために使われて、結果あらゆるものが化学物質で加工されてしまっているわけで、今の社会は化学物質まみれといってもいいわけです。農薬問題でもそうですよね。下記の事例も新築ビルで、働き始めたら職員のほとんどが気分が悪くなり、仕事ができなくなってしまった方も居たというもの。全員が化学物質に反応するわけではないかもしれませんが、働けなくなるというのは本人にとってもそうですが会社にとっても実はショッキングな事態ですよね。化学物質による症状は医療もなかなか原因がわからず対処できない現実もあると思いますし、そういう意味ではなるべく通気を良くするとかいう対処しかできない。それもいいのですが、根本的には解決にならないわけで、しかもこれからも化学物質は続々投入されていくのでもっと事態は深刻になっていくのではないでしょうか。どこかで身の回りにある化学物質を減らす方向にいかないとまずいのかもしれませんね。以下、引用です。シックハウスで労災認定 新築研究機関の元女性職員 新築の職場で発生した化学物質ホルムアルデヒドが原因でシックハウス症候群になったとして、環境省所管の「地球環境戦略研究機関」(神奈川県葉山町)の元契約職員の女性(32)=長野県在住=が休業補償を求めた労災申請について、横須賀労働基準監督署(神奈川)は25日までに、業務との因果関係を認め、労災認定した。 厚生労働省によると、シックハウス症候群の労災認定は、これまで北海道、大阪、愛媛など全国で6件あるが、労災申請を支援した神奈川労災職業病センターは「新築の建物での認定は初めて」としている。(共同通信) - 3月25日17時48分更新 【本】私の化学物質過敏症 患者たちの記録 1900円 【本】シックスクール 子どもの健康と学習権が危ない! 1600円
2005/04/08
コメント(0)

ゴールデンウィークに牧場に行っておいしい牛乳やソフトクリームを楽しむ。東京の人はマザー牧場あたりにいって、ちょうどいい自然を楽しむという計画をたてている人が多いと思います。そこでちょっと検索していたら出てきたのが、この無殺菌牛乳。人間の都合による作業効率を一切除外し、本当の意味で牛の立場にたった日々の努力で、常識破りの無殺菌牛乳を実現させた、「中札内村レディースファーム」製ということで、楽天ランキングでもかなり上位にランクインしております。私は飲んだわけではないので、なんとも絶対おすすめとは言えないのですが、ふと昔田舎のおじさんの家に泊まりで遊びに行ったときにいただいた絞りたての味が思い出されましたので紹介します。 4歳くらいの記憶だったのですが、今もその光景が思い出せるのですから、よほど感激したのだと思います。(その前後の記憶はほとんどないのですが)。なんといっても絞りたて牛乳のおいしさ。まだ牛の体温で生暖かい牛乳をさっと火を通して飲むと、濃厚な甘さが口の中に広がります。牛乳を暖めるとおいしさがぐっと増しますよね。あの方向にさらに1歩も2歩もすすんだ感じと言ったらいいでしょうか。牛乳は子供のときはどうも好きになれなかったのですが、この牛乳を飲んでからは牛乳のおいしさがわかったのか、牛乳好きになっていったようにも思います。ですから牛乳が苦手な子供にもいいのではないでしょうか。現在お届けまで3週間くらいかかるということですから、今注文するとゴールデンウィークにちょうどくらいではないでしょうか。牛乳って1リットル200円弱で、この牛乳は720ml×3本で3000円くらいですからおよそ10倍の値段ですが、一度試して見る価値があると思いますよ。 日本で唯一の無殺菌牛乳!!ラクトフェリンと乳酸菌が生きているのはこの牛乳だけ.720ml×3本セット 3150円
2005/04/08
コメント(0)

2004年10月22日新発売NICON F6なかなかでないフィルムカメラの最新機種。フィルムカメラの国内販売数は微減で、デジカメの販売数の増加がよく目立つという状況ですが、カメラメーカーはフィルムの魅力を意地で主張し続けてほしいです。そういう中で昨年秋に発売されたこのカメラ、ペンタックス好きなのでよくわからんというのが実態ですが、フィルムカメラを検討していて、高くともきちんとしたカメラがほしいという方、検討してみてはどうですか。持っている方がいたら、ぜひコメントくださいね。ニコンF6紹介ホームページhttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f6/index.htm ニコン F6 ボディ 224000円 ニコン F6 ボディ 224000円
2005/04/07
コメント(0)
先日買った空気清浄機ですが、とてもいいようですよ。なんだか本末転倒な話で恐縮ですが、タバコを吸う人は自分の副流煙にやられているようで、朝の目覚めはとても気分がよかったと思います。空気清浄機といえばタバコや花粉、化学物質のアレルギーなどから身を守る手段として使う場合が多いと思うのですが、毒物をもくもくさせている人が自らの身を守るためにも有効だということですね。 タバコを吸う人にやめるよう言うこともそれはそれでいいのですが、換気をきちんとするということも、大事なようです。
2005/04/07
コメント(0)

今日は少しまじめで、大事な話。ちょいと見えにくいですが、厚生労働省の資料からの引用です。今年の10月以降、介護保険関係における施設料値上げの審議が始まっている。具体的にはこれまでの介護保険から施設の居住費、食費相当分にあたるとされる部分を給付しないようにして、全額利用者負担にしようというもの。具体的な額を書いていくとぐちゃぐちゃするのだが、利用者のほとんどの方に1ヵ月数万円の値上げになる。高齢者の方は施設に入るとき、自分の貯金と収入をかなりぎりぎりに計算して入居すると思うので、相当混乱したり悲しい思いをする方が居るのでは。下に表を載せておいたので介護施設を利用している方、自分の例で照らし合わせてみては。
2005/04/07
コメント(0)
全67件 (67件中 1-50件目)


