全5件 (5件中 1-5件目)
1

日本の街中で見かける多くのポスターは写真。朝ドラ「ととねえちゃん」で登場する雑誌創刊の頃は写真が目新しかったけど、さて、今の時代はどうだろう?そろそろ、先を走る企業からイメージフォトから【イメージART】に切り替えてみませんか?鳳香のインディアンインクアートはメインビジュアルとなる人物画をモチーフにした作品はもちろん、このようにパンフレットや装丁に展開しやすい抽象画も作画します。ちなみに、これは現在売り出し中の単身向けマンションのパンフレット。投資にも最適な再開発の進む東池袋の新築物件です。ビジュアルアートだけでなく、コピーも鳳香が担当しました。もちろん、コストをかけたくない案件は、ストックしてある鳳香の作品の中からお選びいただくことも可能です。→【樋口鳳香の受賞作品一覧】http://gogo045.wix.com/sumiart#!works/cuhs画像は「ぬるい水」関西扇面芸術展/京都市教育長賞【鳳香について〜About Houca】 ★インディアンインクアーティスト/Indian ink artist・全国水墨画美術協会 無鑑査会員・現代水墨画協会 評議員・墨映会会員・関西扇面芸術協会 会員【鳳香受賞歴Receiving a prize career/水墨画Indian ink art】 2007年 第29回 全日本水墨画秀作展/奨励賞 2010年 第35回 全日本水墨画秀作展/準大賞 第36回 全日本水墨画秀作展/豊島賞 2011年 第37回 全日本水墨画秀作展/美術新聞社賞 第38回 全日本水墨画秀作展/美術新聞社賞 2012年 第39回 全日本水墨画秀作展/特選 第51回 現水展/新人賞 第40回 全日本水墨画秀作展/北海道新聞社賞 2013年 第41回 全日本水墨画秀作展/無鑑査推薦 第52回 現水展/入選 第42回 全日本水墨画秀作展/現代水墨画賞2014年 第6回 京都全日本水墨画・俳画・文人画秀作展/巴人賞 第53回 現水展 秀作賞受賞 第44回 全日本水墨画秀作展/厚生労働大臣賞受賞2015年 第54回 現水展/奨励賞2016年 現水春季展/協会賞 関西扇面芸術展/京都市教育長賞【受賞歴Receiving a prize career/文学Literature】2015年 第10回 ちよだ文学賞/千代田賞★ポスター、装丁、パンフレット等の作画依頼もお気軽にご相談ください。★もちろん作品を購入したいというお話も喜んで承ります。★紙、筆、墨、絵の具(顔彩もアクリルも使います)などの画材や、講座会場の提供などのスポンサーについては、いつでも積極的にお待ち申しております!★地方再生のための展覧会作品出品なども、ご相談に応じます。お問合わせ・お申込フォームhttp://form1.fc2.com/form/?id=916173【関連HPのご案内】◉墨の華(作品一覧) http://gogo045.wix.com/sumiart#!works/cuhs◉アート作品の販売・アーティストワークhttp://sumieart.thebase.in/◉twitterhttps://twitter.com/aguabeber◉Facebookhttps://www.facebook.com/whistlingtreeindesert
2016年07月23日

I am Houca, an Indian-ink Artist and am active based in Tokyo.I exhibit works at an exhibition more than six times a year as an Indian-ink Artist.I won the prize of the Minister of Health, Labour and Welfare at the 44th All-Japan Suibokuga-art Excellent Work Exhibition.Today, I’ll tell you about the Indian-ink paintings.Indian-ink paintings are called "Sumie" or "Suibokuga" in Japanese.As for the sumie, Sesshu of the Japanese Muromachi era is famous artist in Japan.Indian-ink is thought to have been invented 3,500 years ago in China.Indian-ink is made from the soot obtained by burning vegetable oils, such as rapeseed oil.Glue and an aromatic substance are added to the soot.The kneaded mixture is then dried for six months to a year.After that, the ink is ready for use.To use it, you need to dissolve it in water.The gradation of Indian ink paintings is very beautiful.The Japanese see endless possibilities in the beautiful black and grey tones produced by Indian ink.(Reference documents:nhk text trad Japan)
2016年07月16日

滋賀、奈良、京都の3会場を回った『関西扇面芸術展』が終了しました。多くの方にご来場いただきまして、本当にありがとうございました。着いた日は熱風と熱紫外線で、くらくらしましたが、翌日は曇ったり、にわか雨が降ったり、大急ぎの空模様でした。MIBに出てくる宇宙ステーションのような京都駅昔ながらの風情ある庭園懐石料理!『関西扇面芸術展』の会場となった京都市美術館別館鳳香の京都市教育長賞を受賞した作品『ぬるい水」次回は9月。東京でグループ展開催です。『2016 きらく会』〈入場無料〉会場:タワーホール船堀会期:2016.9.23(金)~9.27(火)10:00~18:00(最終日15時まで)『第55回記念 現水展』〈入場無料〉会場:東京都美術館会期:2016.10.21(金)~10.28(金)9:30~17:30・最終日14:30迄★紙、筆、墨、絵の具(顔彩もアクリルも使います)などの画材や、講座会場の提供などのスポンサーについては、いつでも積極的にお待ち申しております!★ポスター、装丁、パンフレット等の作画依頼もお気軽にご相談ください。★もちろん作品を購入したいというお話も喜んで承ります。★地方再生のための展覧会作品出品なども、ご相談に応じます。お問い合わせフォームhttp://form1.fc2.com/form/?id=916173
2016年07月04日

『関西扇面芸術展』京都展も、明日3日(日)までとなりました。本日15時頃から、鳳香も京都の会場に伺いますので、皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。最終日の3日(日)も、午後から会場にいる予定です。見かけたら、どうぞお気軽にお声かけくださいね。鳳香の『ぬるい水』は京都市教育長賞を受賞しています。ぜひ会場で探してみてくださいね。『関西扇面芸術展』京都展〈入場無料〉会場:京都市美術館京都市美術館は、平安神宮近くの美術館になります。地下鉄東西線「東山」駅下車徒歩10分http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/kmma/会期:2016.6.28(火)~7.3(日)9:00~17:00(最終日16時まで)★紙、筆、墨、絵の具(顔彩もアクリルも使います)などの画材や、講座会場の提供などのスポンサーについては、いつでも積極的にお待ち申しております!★ポスター、装丁、パンフレット等の作画依頼もお気軽にご相談ください。★もちろん作品を購入したいというお話も喜んで承ります。★地方再生のための展覧会作品出品なども、ご相談に応じます。お問い合わせフォームhttp://form1.fc2.com/form/?id=916173
2016年07月02日

『関西扇面芸術展』京都展も、3日(日)までです。明日2日から、鳳香も京都に伺いますので、会場でお会いできるのを楽しみにしております。鳳香の『ぬるい水』は京都市教育長賞を受賞しています。ぜひ会場で探してみてくださいね。『関西扇面芸術展』京都展〈入場無料〉会場:京都市美術館京都市美術館は、平安神宮近くの美術館になります。地下鉄東西線「東山」駅下車徒歩10分http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/kmma/会期:2016.6.28(火)~7.3(日)9:00~17:00(最終日16時まで)★紙、筆、墨、絵の具(顔彩もアクリルも使います)などの画材や、講座会場の提供などのスポンサーについては、いつでも積極的にお待ち申しております!★ポスター、装丁、パンフレット等の作画依頼もお気軽にご相談ください。★もちろん作品を購入したいというお話も喜んで承ります。★地方再生のための展覧会作品出品なども、ご相談に応じます。お問い合わせフォームhttp://form1.fc2.com/form/?id=916173
2016年07月01日
全5件 (5件中 1-5件目)
1