全20件 (20件中 1-20件目)
1

2022年の【樋口鳳香・墨美神展】は会期を終えましたが、オンライン販売は、期間限定で、3月3日まで行っています。いずれも渾身の自信作です。気になる作品がございましたら、ぜひお気軽に画廊に電話やメールにてお問い合わせくださいませ。詳細な時間をご指定いただければ、私がご説明に上がることも可能です。どうぞ、よろしくお願い致します。☆美の起原オンライン販売ページhttps://銀座画廊.jp/sumibishin2022/画像は掛軸『まなざしに触れる』(作品一部)画面上部から墨美神に重なって画面下にたなびく熨斗模様は、正絹の着物地に織られたもので、立体的な表現になっています。#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月24日

【樋口鳳香・墨美神展】本日、2022年2月22日、令和壬寅2並びの日に最終日を迎えました。たいへんなコロナ禍の中、それでも毎日多くのお客様にお出でいただき、深く感謝申しあげます。墨美神とご縁を繋いでくださった方々には改めて心より御礼申しあげます和紙の繊維の中に薄墨がじわじわと滲み込んでいくように、伝統の水墨技法で描く『墨美神®︎』と、唯一無二のオリジナル創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』を知ってくださるお客さまが少しずつ増えていることを実感した個展でした。これまで様々な場所での展示の機会に恵まれたことによって、世界につながる窓がまた少し開かれたように感じます。つくづく日頃より支えてくださる皆さまに感謝いたします。2022年は私にとって変革の年で、これまで定番としていた水墨画の社中展をいくつかお休みしますが、その分じっくりと墨美神と向き合って、画廊での展示にチャンネルを合わせてより深く充実したものにしていきたいと考えています。この先も研鑽に努めますので、どうぞ今後とも墨美神ともども樋口鳳香を、よろしくお願い致します。期間限定オンライン販売は、これまたキリのいい3月3日までです。気になる作品がございましたら、ぜひお気軽に画廊に電話やメールにてお問い合わせくださいませ。詳細な時間を指定いただければ、私がご説明に上がることも可能な場合もあります。どうぞ、よろしくお願い致します。☆美の起原オンライン販売ページhttps://銀座画廊.jp/sumibishin2022/#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月22日

水墨画の伝統的な描き方の基本は『調墨』にあります。調墨とは、ひとつの筆の中に、水から濃墨までのグラデーションを作って、面で描いていく、水墨画の一番基本の技法です。水墨画は基本的に塗り重ねをしません。なぜなら塗り重ねるほどに墨色は汚れていくからです。篠田桃紅さんが『最初に入れた墨は、いくら消そうと思っても最後まで消えない』と言っていたように、最初に入れた墨色は繊維の奥深くに浸透して墨の成分である膠で固められ最後まで主張するものなのです。逆を言えば、はっきり見せたい濃い墨色の調墨から描いていくのも水墨画の基本です。水墨画は薄い墨色から幾重にも塗り重ねていく『墨を使った塗り絵』ではないのです。さて、【樋口鳳香・墨美神展】2/22(火)最終日となりました。12:00から16:00までの展示となります。個展は過去10ヶ月程にわたって力を注いできたものです。ひとつ、ひとつが、いずれも納得の作品たちですので、ぜひ何度でも墨美神に会いにきていただけたら嬉しいです。薄墨桜で満開の会場にてお待ちしています。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月21日

2/22(火)まで開催の、個展【樋口鳳香・墨美神】今回、どの作品よりも墨のにじみのダイナミズムを表現できたのは『風美神雷美神』かもしれないと思っておりますが、『風神雷神図』といえば俵屋宗達。江戸初期の画家です。その後、尾形光琳、酒井抱一など琳派の画家が『風神雷神図』を描いていますが、俵屋宗達のモチーフが画面をはみ出すほどの大胆さや、雲の表現のダイナミズムは及ぶことができなかったと言われています。さて、その近世初期の大画家、俵屋宗達は、琳派の『たらし込み技法』を発案した人物とも言われています。たらし込み技法とは、滲まない紙を使って、墨をコントロールした領域で、偶然のにじみを表現する技法です。言葉ではうまくお伝えしきれませんが、この技法で今回は3点の小品の墨美神®︎を出展しています。ぜひ、江戸の昔からの長い時の帯を感じながらお愉しみいただけたら幸いです。樋口鳳香は、この個展のあと、少し展示をお休みしますので、それは見逃したとか、ちょっとでも気になる作品があれば、ぜひ会期中に何度でも画廊に、いらしてください。2/22(火)まで、薄墨桜で満開の会場でお待ちしております。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #風神雷神 #俵屋宗達 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月20日

樋口鳳香・墨美神®︎展の作品の一部はオンライン販売も並行して行っています。遠方の方や、お出かけに不安のある方はぜひご活用いただければ幸いです。お電話・メールでのご購入希望にも画廊で対応してくださるそうです。画廊で展示されていたけど、ネットに掲載されていないというものでも気になる作品がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。美の起原オンライン販売ページhttps://銀座画廊.jp/artist/%e6%a8%8b%e5%8f%a3%e9%b3%b3%e9%a6%99/さて。銀座・美の起原にて個展『墨美神®︎展』開催中です。2/22(火)まで日曜日も。会期中休みなく、終日在廊いたします。どうぞお気軽にお声かけてくださいね。何気ない会話が、次の作品に活かされたりしますので、墨美神をじっくりご覧いただいて、質問などありましたら、なんなりと聞いてください。薄墨桜で満開の会場で、墨美神ともにお待ちしています。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月20日

画像は『スノードロップ』(作品一部)『墨で描く白い森』というギャップが面白くて、ここ数年続けている背景モチーフです。友禅の柄の輪郭ほどの白抜きではないですが、薄墨が染み込んでいくギリギリの調合を毎回作品のたびにテストしています。同じ調合でも、描く時間帯によって墨の入り方が変わったりします。水墨画ですので、白い部分は和紙の白です。生の和紙の呼吸を止めないように、墨を一気に入れていきます。こちらは版画のような表現も加えています。『スノードロップ』(F6号)『手のひらの森』(姫色紙・短冊)『墨で描く白い森』は、手のひらサイズの小品にも描いていてわずか6点ですが、いずれも白抜き加減が違って面白いんですよ。何気なくテーブルに置いてますが、じっくりご覧いただけたら嬉しいです。それは見逃したとか、ちょっとでも気になる作品があれば、ぜひ何度でも、いらしてください。午後にかけて晴れてくれるようです。本日20日(日)も、薄墨桜で満開の会場でお待ちしております。どうぞお気軽にお声かけくださいね。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月20日

2/22(火)まで【樋口鳳香・墨美神展】開催中です20日、日曜日も12:00~通常営業しています。今回は、毎回ご好評をいただいている樋口鳳香のオリジナル創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』と、額装の作品と、半々のボリュームで、合計22点を壁掛け展示しています。それ以外にもお求めやすい小品『手のひらの森』や『樋口鳳香・墨美神展』令和壬寅記念ポストカードもご用意しています。どうぞ、画廊は初めて、という方も気兼ねなく楽な気持ちでお出ください。それと、ちょっとでも気になる作品があれば、ぜひ何度でも、いらしてください。会期中、樋口鳳香はずっと終日在廊いたします。どうぞお気軽にお声かけくださいね。薄墨桜で満開の会場でお会いしましょう。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月19日

「明日、世界が滅びるとしても、今日、君はリンゴの木を植える」これは、作家 開高健の言葉。気に入っていたようで、色紙に添えたりしていたようです。オリジナルは宗教改革のルターの言葉。元来コピーライターの開高健さんが、耳あたり良いように少しアレンジされたようです。開高さんと仲良しだったカメラマンの立木義浩さんや、ゴーストライターとも言われていた菊谷匡祐さんも気に入っていたのかな?菊谷さんは気難しい人だったからよく分からないけど、立木さんはよくサインに添えたりしていました。私がバックパッカーみたいだったかなり若い頃に出会ったこの言葉、コロナ禍のこの時代にぴったりだと思い、昨年からいくつか構図を変えて作品にしています。水墨画の白い部分は、生の和紙の白。和紙の呼吸が伝わる、潔く白い森と合わせてお愉しみください「明日、世界が滅びるとしても、今日、君はリンゴの木を植える」(P8号・額付き)グラナダ ヘネラリフェにてさて。【樋口鳳香・墨美神展】の一部作品はネット販売も始まっています遠方の方や、お出かけに不安のある方はぜひご活用いただければ幸いです。お電話・メールでのご購入希望にも画廊で対応してくださるそうです。気になる作品がございましたら、お気軽にお電話又はお問い合わせフォームでお問い合わせくださいませ。 美の起原オンライン販売ページhttps://xn--xxtyc847fky0a.jp/artist/%e6%a8%8b%e5%8f%a3%e9%b3%b3%e9%a6%99/ それでは2/22(火)まで、土曜日も、日曜日も、休みなく薄墨桜で満開の会場で、墨美神ともにお待ちしています。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資 #開高健 #立木義浩
2022年02月18日

画像は、樋口鳳香の『風美神雷美神』俵屋宗達から脈々と描き続けられている風神雷神をモチーフに横山大観の『生々流転』を越える大気の流れを表現したくて、苦心した作品です。画面上の空気の流れ、雲の流れをしっかり頭に入れて、墨の重ね塗りをせずに『調墨』した筆や連筆で一気に描いていきます。調墨とは、一本の筆の中にグラデーションを作って面を描く昔ながらの水墨画の基本技法です。塗り重ねることをしない青墨色が一番美しく発色する技法でもあります。繊維の長い伊予麻紙を使っていますので、薄墨が和紙の繊維に滲んでいったさま、ザラッとした紙の質感まで見ることができます。ご売約済みとなっておりますが、個展会期中は展示しておりますので、ぜひ何度でもいらしてご覧いただければ幸いです。さて。銀座・美の起原にて個展『墨美神®︎展』開催中です。2/22(火)までの会期中はずっと終日在廊いたします。どうぞお気軽にお声かけてくださいね。何気ない会話が、次の作品に活かされたりしますので、墨美神をじっくりご覧いただいて、質問などありましたら、なんなりと聞いてください。薄墨桜で満開の会場で、墨美神ともにお待ちしています。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資 #横山大観 #俵屋宗達 #風神雷神
2022年02月18日

【樋口鳳香・墨美神展】初日は、平日にかかわらず、たいへん多くの方にお出でいただきました。いくつかのご売約も賜り、心より感謝申しあげます。個展はこの先休みなく2/22(火)まで開催です。初日は薄墨桜の森で、桜の帯で在廊しましたが、この先は日替わりの手描き『墨美神ドレス』でお待ちしております。多くの方のお出でをお待ちしております。お求めやすい小品『手のひらの森』や『樋口鳳香・墨美神展』令和壬寅記念ポストカードもご用意していますので、どうぞ画廊初めて、という方も気兼ねなくいらしてください。そしてお気軽にお声かけてくださいね。薄墨桜で満開の会場で、墨美神とともにお待ちしています。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月17日

本日、2/16(水)12:00〜『樋口鳳香・墨美神展』開催です。ここで改めて、水墨で表現する『墨美神®︎』、世界初オリジナル創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』についてそして、樋口鳳香についてご紹介させてください。【樋口鳳香プロフィール】大分県出身。アートディレクターとして広告デザインに携わったのち、歌川派(水野年方)を系譜とする画塾にて水墨画を学ぶ。2005年より作家活動。室町時代から画僧や文人、絵師たちによって継承されてきた運筆による水墨画技法を軸に『墨美神®︎』となづけた匂い立つような世界を、墨のにじみという偶さかの中に悠久を見つめ表現しています。(※墨美神®︎は樋口鳳香の登録商標です)「水墨画の枠を超えた樋口さんの作品は、東京・銀座の画廊などで年に10回以上展示され、 多くのファンを獲得している。 女性の水墨画家らと「墨美麗組」を結成。ライブイベントパフォーマンスを行うなど、 水墨画の魅力を伝える活動も始めた。」(大分合同新聞2019.7.1より抜粋)【ステートメント】室町時代から画僧や文人、絵師たちによって継承されてきた運筆による水墨画技法を軸に『墨美神®︎』となづけた匂い立つような世界を、墨のにじみという偶さかの中に悠久を見つめ表現しています。(※墨美神®︎は樋口鳳香の登録商標です)東洋画の代表である『水墨画』は日本の軟水と墨によって、濃い墨色から地の白に至るまでの無限延長の濃淡と抑揚によって表現されます。軟らかな水を含んだ墨は、幾重にも重なる和紙や生地の繊維に絡みながら縦横に滲み、元に戻ることをしない。それは刻々と変化する心の有り様にも、前にしかない人生の時のようにも感じられます。また画面を構成する要素である余白部分は何も描かれない『無』ではなく、気配や、時間や、心を映す『有』であり、水墨画は色彩の持つ感覚性を離れながらも、色よりも深く心を染めるものを内包する芸術ではないでしょうか。今回の個展『樋口鳳香・墨美神®︎展』では、日本の伝統文化である着物地を素材に、作品『墨美神®︎』に着物を着付けるように裂地を重ねていく創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』も展開を広げます。『墨美神®︎きもの掛軸』とは、裂地選びは元より樋口鳳香自ら表装まで手がける、唯一無二の、まったく新しい掛軸のかたちです。洋風住宅に飾ることを前提に考えていますので、玄関や廊下など、ちょっとした空間にも掛けることができるように仕立てています。さて。【樋口鳳香・墨美神展】会期中、樋口鳳香はずっと終日在廊いたします。どうぞお気軽にお声かけてくださいね。画廊初めて、という方も気兼ねなくいらしてください。薄墨桜で満開の会場で、墨美神とともにお待ちしています。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月16日

いよいよ16日(水)から『樋口鳳香・墨美神展』開催です。会期中、樋口鳳香はずっと終日在廊いたします。どうぞお気軽にお声かけてくださいね。墨美神をじっくりご覧いただいて、気になることは、なんなりと聞いてください。そして、お約束の『樋口鳳香・墨美神展』のDMを持って来ていただけたらサイン致します♪ご希望の方は、合わせてお声掛けくださいね。画廊初めて、という方も気兼ねなく楽な気持ちでお出ください。薄墨桜で満開の会場で、墨美神ともにお待ちしています。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月15日

16日(水)からの『樋口鳳香・墨美神展』では、思い切って団体展(現水展)の受賞作品を展示いたします。団体展に於いては、有難いことに毎年なにかしらご縁をいただきますが、受賞作はこれまで画廊ではほとんど展示・販売をしていません。個人様の所蔵となっている受賞作は1点のみです。今回の出品作品は、もちろん価格をつけての販売となります。団体展に出品する作品は特に、新たな技法を試していることが多く、時間をかけて構図を練って、試作を繰り返し描いた作品たちなので、悩みましたが、手放すことで、より良い作品が生み出せるのではないかとそんな気持ちから出品を決めました。画廊という空間に展示した時にどう見えるか、楽しみでもあります。こちらもどうぞお楽しみにしていただけたら嬉しく思います。それでは、薄墨桜で満開の会場で、墨美神ともにお待ちしています。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター
2022年02月13日

いよいよ2/16(水)から『樋口鳳香・墨美神展』開催です。今回は、毎回ご好評をいただいている樋口鳳香のオリジナル創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』と、額装の作品と、半々のボリュームで出品します。それ以外にもお求めやすい小品『手のひらの森』や『樋口鳳香・墨美神展』令和壬寅記念ポストカードもご用意しています。どうぞ、画廊は初めて、という方も気兼ねなく楽な気持ちでお出ください。会期中、樋口鳳香はずっと終日在廊いたします。どうぞお気軽にお声かけくださいね。新作の墨美神に乗せて、早い春を連れて行きます。薄墨桜で満開の会場でお会いしましょう。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月12日

墨と水の動くなりゆきに任せて、次にどんな手を打っていくか、ジャズの即興演奏のように仕上げていく水墨画。墨の滲みの偶然。その連続。素材は『墨』『紙』『水』と、シンプルでありながら、和紙の繊維の隙間を、龍のように這いながら進んでいく墨のにじみは、和紙の繊維に同じ繰り返しがないように、二度と同じものが再現できない無限の表現となります。和紙の種類や、墨の種類、水の軟かさなどその日の気候によっても軟かさなど大きく左右されるその結果を味方につけて作品に仕上げていくにはやはり枚数を描く、=実験を繰り返すしかないので、アスリートのように、相当の気力と、集中力と、重ねる時間、が必要です。日々描き(実験し)、それを積み重ねることによって、経験値が未来の過程を予想して、数限りない選択肢を、幾分狭めていくことができるようになります。さらに筆一本の流れで空気感の変わる水墨画は、ひとすじの髪の流れを描いただけで、心の風向きが変わることもあり、常に一喜一憂が生じがちです。同じモチーフに幾度も挑み続けるということは気持ちを立て直すのも、持続するのも厳しく、根気を伴う作業です。はやる心を堪えて、心を鎮めて、「前に描いたものよりもっと佳いものを描く!」と、つど自分の気持ちに決着をつけて、己を奮い立たせて進むしかないのです。さて。2/16(水)から銀座・美の起原にて個展『墨美神®︎展』開催です。そんな一期一会の墨のにじみも、一つの視点として、墨美神®︎の世界を愉しんでいただけたらと思います。薄墨桜で満開の会場で、墨美神ともにお待ちしています。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資 #JAZZ #アスリート
2022年02月11日

個展『樋口鳳香・墨美神®︎展』@美の起原いよいよ2/16(水)から開催です。今回の個展は、毎回ご好評をいただいている樋口鳳香のオリジナル創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』と、額装の作品と、半々のボリュームで出品します。新作の墨美神®︎に乗せて、早い春を連れて行きます。薄墨桜満開の会場でお会いしましょう✨【樋口鳳香プロフィール】大分県出身。アートディレクターとして広告デザインに携わったのち、歌川派(水野年方)を系譜とする画塾にて水墨画を学ぶ。2005年より作家活動。室町時代から画僧や文人、絵師たちによって継承されてきた運筆による水墨画技法を軸に『墨美神®︎』となづけた匂い立つような世界を、墨のにじみという偶さかの中に悠久を見つめ表現しています。(※墨美神®︎は樋口鳳香の登録商標です)「水墨画の枠を超えた樋口さんの作品は、東京・銀座の画廊などで年に10回以上展示され、多くのファンを獲得している。女性の水墨画家らと「墨美麗組」を結成。ライブイベントパフォーマンスを行うなど、水墨画の魅力を伝える活動も始めた。」(大分合同新聞2019.7.1より抜粋)【主な展示歴】(一部抜粋)2006年 第27回 全日本水墨画秀作展@上野の森美術館2010年 第35回 全日本水墨画秀作展@国立新美術館/準大賞2011年 第38回 全日本水墨画秀作展@東京セントラル美術館/美術新聞社賞2014年 第44回 全日本水墨画秀作展 軸装展@東京都美術館/厚生労働大臣賞2017年 第56回 現水展@東京都美術館/佳作賞2018年 個展:樋口鳳香・墨美神展@銀座かわうそ画廊2019年 個展:樋口鳳香・墨美神展@銀座かわうそ画廊2019年 企画展:夏の終わりの幻想怪奇展@銀座シックスArtglorieux gallery of Tokyo2020年 個展:樋口鳳香・墨美神展~春の水@銀座画廊 美の起原2020年 個展:樋口鳳香・墨美神展~たわわな美神たち@獺画廊2021年 企画展:私の中の太宰治展@銀座画廊 美の起原2021年 初プロデュース企画展:アート百華展@ヒルトピアアートスクエア2022年 企画展:山本冬彦推薦作家による日本画グループ展『春はやて』@アートコンプレックスセンター墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資 #現水展
2022年02月11日

樋口鳳香によるオリジナル創作掛軸『墨美神®きもの掛軸』は、有難いことに、多くの方に関心を持っていただけているようで先だっての企画展(アートソムリエ山本冬彦氏推薦の日本画展)でも創作の過程についてご説明をすると、改めて一幅ずつ見入ってこう仰ってくださいました。「こんな掛軸、見たことないです。誰もやっていないでしょう?」なにより嬉しいのは、着物地を贅沢に使っている『墨美神®きもの掛軸』は女性のお客様にも興味を持ってご覧いただけていることです。よく工程を訊ねられますが、作品を作るにあたって、まずさまざまな反物を仕入れます。たいへん贅沢なことですが、素材あっての『墨美神®きもの掛軸』です。襦袢地も種類や織りによって墨の『のり』や『発色』が違うため、いくつもの種類でテスト書きを重ねて、選びます。表装の裂地となる着物も、墨美神®の世界観を演出してくれると思われるものを、厳選して求めています。できるだけ贅沢な良いものを使って、墨美神の世界観をより深く演出してくれる裂地を合わせています。特に訪問着を使う場合は一反分あっても同じ柄は二つとないので、世界に一つしかない組み合わせになります。そこまで贅を尽くして、この価格なのかと驚かれることも多いですが、自ら設計し手仕事でやるからできる事です。それに、今はできるだけ額装と大きな差のない価格でご提供して、機能美と装飾美をあわせ持つ日本伝統の掛軸の良さを、多くの人に知って欲しいと言う思いがあるからです。画像は『春風の接線』さて。2/16(水)から銀座・美の起原にて個展『墨美神®︎展』開催です。新作の墨美神®に乗せて、早い春を連れて行きます。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資
2022年02月08日

個展『樋口鳳香・墨美神®︎展』の会期が近づいてきました。出品リストも提出し終えて、あとは小さい作品を仕上げたり、キャプションをまとめたり、展示プランを練ったりという段階に入りました。時間が許せば、新しい衣装(墨美神ドレス)も作るかもしれません。もうしばらくはおこもりで創作作業継続です。さて、今回の個展は、毎回ご好評をいただいている樋口鳳香のオリジナル創作掛軸『墨美神®︎きもの掛軸』と、額装の作品と、半々のボリュームで出品します。どちらも大きさのバリエーション広く展示いたします。どうぞお楽しみにしていてくださいね✨会場でお会いしましょう。2/16(水)から銀座・美の起原にて個展『墨美神®︎展』開催新作の墨美神®︎に乗せて、早い春を連れて行きます。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資 #現水展
2022年02月06日

先日は初めての画廊での展示ということもあって、初めてのお客さまにもたくさんお会いすることができました。SNSなどチェックされて来られるのか、不思議と私は存じ上げぬとも、お客さまは私のことをご存知のようでした。そこで印象深い話をいくつかすることがあったのでひとつずつご紹介しますね。まずは『同じ絵はつまらない』という話。墨美神®︎きもの掛軸をご覧になって、「6点が同じ作者なのは分かるけど、それぞれに違っていいね」と仰ってくださったお客さま。好みの作家の作品はいつくか購入して部屋に飾っていると仰っていましたが、「同じ作家ばかり蒐集するのもいいけど、飽きてきちゃうんだよね。人物画は特にね。いつも同じじゃ面白くないし、◯◯さんの作品はどれも同じだからもう飾らなくなっちゃったよ。作家さん(画風)が変わってくれるといいんだけどね」とお話になっていました。それを聞いた時、やはり、と思いました。私もSNSを通じて、流行りの作家さんの作品など拝見することがあり、同じような気持ちで眺めることがあります。人気でよく売れているので、同じ作品のはずはないですが、同じにしか見えない。ワンパターン、ということです。それでも行列店の法則で人気があれば、また次の人気を呼び、求められる内は価格も(ある程度までは)高騰する…という連鎖でしょうか。作家の立場としても、その画風で売れるなら、その画風ばかり描き続けるのは致し方なく。画商に同じ画風を求められるから、とか違う画風に変えて売れなくなるのが怖い、とか理由はいくつかあると思います。私の師匠(水野年方からの歌川派の系譜を汲む)がよく言っていたのは、「若いうちは特に、常に新しい表現に挑戦しないと。いつも同じじゃ観る側も詰まらないよ」という言葉です。そのため私も一言に『水墨画で描く美人画』と言っても、毎回いろんな技法を取り入れて発表のたびに新しい表現にチャレンジするように心掛けています。作家なんですから、慣れた職人仕事をするのでなく、時間のかかる研究と挑戦の繰り返しの中で、走り続けているわけですがそこまでやっていても、観る側は「樋口鳳香が描いた」とすぐに分かるようなのでどうやら人ひとりの振り幅には限界があるようです。一処におさまらず挑戦を続けてきた巨匠といえば、まず思い浮かぶのがピカソでしょうか。付き合う女性が変わるたび画風が変わるなんて言われるほど、いろんな手法・技法で、画風を変えて描いていますが、それでもピカソと分かるのは、その幅の広さは格別でも、やはり彼の振り幅の中にあるからでしょう。北斎も然り、でしょうか。二人とも多くの作品を残していますが、時代を越えて認知度と価格が昇るばかりなのは常に変わり続けながら、長く走りきった作家だからでしょうか。挑戦し続ける日々の中で、私が心の中のお守りにしている言葉があります。立場によっていろんな受けとめ方があると思いますが…『なにをやっても一定の振幅で収まってしまうのをふがいなく思わず、むしろその窮屈さに可能性を見いだし、夢想をゆだねてみること。』(堀江敏幸『正弦曲線』より引用)さあ、変わろう。自分を軸にこれからも変わっていこう。皆さまどうぞこれからも研鑽に努めて参りますので、墨美神®︎ともども樋口鳳香をよろしくお願いいたします。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #歌川派 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資 #現水展
2022年02月03日

20220202。早いもので、あっという間に2月スタートですね。3日は節分だし、もう春はそこまでやって来ているようです✨どなた様も健康に留意されて、ステキなこの季節をお過ごしくださいませ✨2/16(水)から銀座・美の起原にて個展『墨美神®︎展』開催です。新作の墨美神®︎に乗せて、早い春を連れて行きます。会場でお会いしましょうね。墨で描く、かぐわしき美神たち個展【樋口鳳香・墨美神展】会期:2/16(水)~2/22(火)12:00~18:30 ※最終日は16:00閉場会場:銀座画廊 美の起原(銀座8丁目・リクルートビルの裏手です)#樋口鳳香 #墨美神 #すみびしん #墨美神きもの掛軸 #墨美神ドレス #個展 #水墨画 #墨美神展 #sumibishin #sumie #美の起原 #アートコレクター #アート投資 #現水展
2022年02月02日
全20件 (20件中 1-20件目)
1