カテゴリ
フリーページ
先日、ガンプラの紹介をしようと該当商品を各ショップで値段見ていたのですが、ガンプラの販売価格について考えてみました。
昔からプレミア価格というものは存在したのですが、希少価値のものが数年経って当時の販売価格以上に付加価値を高めたものと言う意味合いが大きかったのです。
ところが情報が発達し、全国何処で限定品が買えるとか、以前はイベント場所でしかわからなかった情報が、白日の下にさらされてしまい、全国各地の誰にでも欲しいと言う感情を与えてしまいました。
現在、「オープン価格」「メーカー希望小売価格」「定価」と言う区分があります。
メーカー側が価格を提示しないオープン価格は、店舗側で価格が自由に設定されるので、正規の仕入れ品であれば、価格を多少高くしても問題ないです。
逆に定価は書籍やDVDのように再生産時に販売価格が下がらないように配慮したメーカーの固定価格を定価と呼びます。
ガンプラは再生産ありきのプラモデルですが、 BANDAIのガンプラページ でメーカー希望小売価格表示されています。
メーカー希望小売価格が設定されているので、メーカー希望小売価格より高く設定して販売しても正規の流通経路で売られている以上、それが理由で売れようが売れまいが販売店側の判断によるものとされています。
転売ヤー問題でガンプラの価格が釣り上がっていたので、紹介しても良いかどうかで迷ったのですが、結論から言って極力、購入する人に優しい価格で販売している店舗を紹介するしかないのかなと思います。
楽天市場にもかつて鉄道模型やプラレールの終売品やイベント限定品を高額販売していた渋谷模型というショップがあったのですが、倒産に追い込まれています。
今の転売ヤー問題でガンプラファンがピリピリしている現状で、ショップが価格を釣り上げて高額で売る姿勢は、メーカー希望小売価格より数%ぐらい高くてもご愛敬かも知れませんが、倍みたいな価格で売るのは、渋谷模型の二の舞になるような気がします。
私もガンダムファンの1人として、皆さんにはメーカー希望小売価格に近い価格で買って頂きたいのです。
今後は、 BANDAIのガンプラページ でメーカー希望小売価格に近い商品を紹介していくようにしていきます。
訃報:リュウ・ホセイ役飯塚昭三さん 2023年02月28日
森口博子さんTOP10ランキングおめでとうご… 2022年06月09日
長男に貰ったGUNDAM立像画像です 2022年05月01日
PR
カレンダー
サイド自由欄
キーワードサーチ