全3件 (3件中 1-3件目)
1

こんばんは、ぷっちんいちごです。 本日、在タイ9カ月目にしてついにトゥッケーに会うことができましたっ!! 教室でプロジェクターに使うスクリーンを収納していると何やら生徒がざわつきはじめ、「後ろ、後ろ」というので収納途中のスクリーンをめくってみると・・・。 トゥッケーがこっちみてる~~~ ♪ (・ω・) ♪ 説明しましょう。 トゥッケーとは・・ タイ全土に生息する大型爬虫類の一種。 大きいものでは全長30センチをゆうに超える。 ヤモリ等とは異なり意外と肉厚なボディ。 にも関わらず壁をもそもそ這って生活する。 その巨体を支える手足の吸着力に感服必至。 「トゥッケー」と甲高い大きな声で鳴くことからその名で呼ばれる。 食欲旺盛で厄介な虫たちを片っ端から食べてくれる半面、トゥッケーにトイレとして認識された部屋はその排泄物(直径2センチくらい)の集中砲火を浴び事実上使用不能となるありがた迷惑な生き物。 以前、トゥッケーの排泄物を観察したことがありますが、食べなきゃいいのにと思うほど消化能力は低く、排泄物は70パーセント以上原形をとどめた数十匹の虫たちの塊でした。 タイ全土で暗躍するいちごの友人たちの中にはほぼ毎日トゥッケーと遭遇する者もいますが、その方々からの評価は極めて低いです。 なぜなら、フン害もさることながら、至近距離で放たれる甲高い「トゥッケー」という鳴き声は安眠をさまたげ、対峙した「トゥッケー」の容姿といえば薄茶色に赤い無数の点々という不気味ないでたちだからだそうです。 しかしながら、いちごの評価は非常に高いのです。(笑) いちごの部屋にはいないのでフン害を受けることもなく(もっともいちごはワンルームに住んでいるので、トゥッケーの爆撃を受けると退去せざるを得なくなるのだが・・)、鳴き声も結構遠くの方で鳴いているので全く問題ありません。 鳴き声と言えば、以前トゥッケーと同居する友だちに電話したとき、あまりの鳴き声のうるささに通話不能になったことがあります。 それほど強力なのです。 枕もとにトゥッケーがいたらしい。 ゼロ距離から放たれるトゥッケーの鳴き声はジャイアン並みかも・・。(さすがに言いすぎか??) 残る難点といえばその容姿なのだが、これがいちごにとっては結構かわいらしく思えるのです。 ※文章に書いても伝わらないと思うので写真を載せようと思います。 爬虫類等が苦手な方、妊娠中、食事中の方は以降の閲覧は避けた方が無難でしょう。 後は自己責任でお願いします。 これ、友だちが撮ったトゥッケー↓↓↓ どうですか?? 意外と頭が大きくてかわいくないですか?? めいっぱいひらいた指とか・・。 この巨体でもそもそ壁を這って生活してるんです。 けなげじゃないですか?? 哀愁とか感じますよね??(笑) いちごはトゥッケーの抱き枕があったら買っちゃうと思います。 でも、トゥッケーって噛むんだって~(><) 結構痛いみたい。 抱き枕級のトゥッケーがいたら頭食いちぎられちゃう(><) で、70パーセント以上原形をとどめて排泄・・・。 やっぱりいらないっっ!!!(笑) ぷっちんいちごでした。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Jul 21, 2009
コメント(1)
こんにちは、ぷっちんいちごです。 先日、当サイトをご覧になっている方から青年海外協力隊(JICA)の2次試験で行われる英語についての質問がありました。 そういえばこのサイトの本来の趣旨はそういった日本語教師に関する様々な情報交換の場にすることであって、最近主流になっているいちごのタイでの生活ぶりを紹介するサイトではないなとふと気付かされました。(笑) 青年海外協力隊 2次試験 英語の対策については他の多くの方も知りたい情報だと思うので、1つの記事にしようと思った次第でございます。 前置きはこのくらいにしまして、青年海外協力隊(JICA)2次試験英語についてですが、いちごが受けた時(1年半ぐらい前)の英語の試験はTOEICみたいな形式でした。 なのでTOEICの過去問(数回分載ってるやつ)でも1冊買って解くスピードをあげる練習をするのが得策かと思います。 要はどれもこれもさほど難しくはないけど、じっくり読んでたら全部解けないねコレ。って感じの問題軍です。 問題が配られたら全体の量を確認して時間配分を計画的に行いましょう。 また、TOEICの問題もそうなのですが中盤あたりででてくる若干長めの長文は全部読まなくてもポイントさえ拾えれば瞬殺できる問題が散見されます。 要はスキャン読みというやつを使ってしっかり時間を稼ぎましょう。 あと、聞き取りの方ですが、なめてかかると痛い目にあいます。 読むスピードが意外に速かったと記憶しています。 いちごはたまたまDSの「もっとえいご漬け」いうソフトで遊んでいたのでなんとか対応できましたが・・。 ですがDSの「もっとえいご漬け」で遊ぶのが得策とは思いません。 時間効率が悪いです。 TOEICの過去問の聞き取り部分をそれなりの緊張感をもって聞きこめば良いと思います。 また、仮に英語ができなかったからといってあきらめることなく面接にのぞむことをお勧めします。 逆に英語がびっくりできたからといって面接をおろそかにすることのないようにしましょう。 実際のところ英語がどれほど合否に影響するのかは謎です。 職種により派遣国により大きく影響度は変わると思います。 要は要請内容と自分自身とのマッチ度です。 個別に絶対に行きたい要請があるのなら、いかに自分がその要請にぴったりかということを面接官にアピールすればよいと思います。 実務経験がある方なら、あとは現地がどのような状況であっても柔軟に対応できるよ~、現地人を巻きこんでボランティア精神満開でがんばります。 虫とか虫とか虫とか全然平気。 野ネズミ、ゴキブリ何でも来い!! インターネットはもちろん、電気とか水道とか最悪家とか多少なくても大丈夫!! ぐらいの勢いでアピールしたらかなり合格率はアップすると思います。 でも、不自然にアピールするのは良くないかな。 そこが難しいところ。 ということで、健康管理には十分気をつけて二次試験もがんばりましょう!! 日本語教師に限らずどんな職種でも健康管理・・JICA結構厳しいからね(笑) 他の青年海外協力隊に関する記事はこちらをクリック 青年海外協力隊日本語教師 WEB試験 青年海外協力隊 2次試験 英語の対策 青年海外協力隊(日本語教師)に合格。 ぷっちんいちごでした。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Jul 6, 2009
コメント(2)
こんばんは、ぷっちんいちごです。 いちご、時々近所の屋台なんかでごはんを食べてます。 注文してから待ってる間が暇なので読めもしないのに新聞なんか眺めているんですが、1つ衝撃の事実というかなんというか、カルチャーショックだったことがあります。(以下、衝撃事実告白。食事中の方、心臓が弱い方、またはグロテスクなものが苦手な方は閲覧御遠慮下さい。) タイでも日本と同じように殺人事件や交通事故なんかが日常茶飯事に起きているんですけど、それが写真付きで新聞記事になるんですよねぇ~~。 えっ、別に普通じゃないのかって?? ん~~、その写真ってのが、現場の写真なんですよ~~。 だから別に普通じゃないのかって声が聞こえてきそうですが・・・。 なんというか、殺人事件の場合掲載される写真は死体付きなんですよね・・。 そう、ばっちし写真に死体が写ってるんです。 ブルーシートもかぶせていない生々しい死体が新聞というメディアに掲載されているんです。 死体第一発見者がみたであろう状況をそのままあなたの網膜に焼き付けることができるんですっ!!!(いちごが写真に撮ったのは、白いワンピース(?)の女性が部屋の中で横向きに倒れてて広範囲に流血しており、飲みかけのペットボトルとかちらかった洗濯物や洋服類なども写っており生々しさ倍増。その足元付近で警察官が市民に状況を聞いてる写真です。警察官が被害者の女性の部屋に配慮してかかわいらしい水色のスリッパをはいているのがちょっと笑えます。) 被害者の人権とかそういうのはどうなっているんでしょうか?? 若い女性なのにカラーでくっきりちらかった洗濯物と一緒に写ってるんですけど・・。 ていうか、仮にもう死んでいるとしてもとりあえず病院に運ぶとか応急処置を試みるとかしないのでしょうか? 現場保存最優先って感じでありのままに死体が放置されてるんですけど・・。 救急車より先に警察が来るのはまぁあり得るとして、この写真は誰が撮ったの?? 救急車はいつ来るの?? そして、不可解なのはそんな風にばっちし死体の写真のっけてるくせに血の海には気を使うようで流血の部分にはモザイクがかけられているんですよねぇ~~。 逆じゃない?? モザイクがかかっている部分=血の海 なので、容易に想像つくんですけど・・。 で、本当はここで実際にその写真をどぉ~んと掲載しようと思っていたのですが、死体の写真をHPという公の場に掲載することに違和感及び違法性を感じたので自粛することにしました。 希望者にはこっそり送付致しますので私書箱(トップページの左の一番下にあります)よりいちごに直接ご連絡下さい。 その際、送付先のフリーメールアドレス等の入力もお忘れなく・・。(楽天ブログの私書箱機能では写真添付ができないので・・。) 私書箱の場所がわからない場合はこちらをクリック。 ということでなんとも締まらない記事になってしまいましたがせっかく書いたので掲載させてください。 ぷっちんいちごでした。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Jul 1, 2009
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
