全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
ももいちご さくらももいちごお試し9粒入り化粧箱≪12月中旬以降発送!≫さくらももいちご化粧箱お試し【9... ★取り扱い店へはこちらをクリック ★他のももいちごをご覧になりたい方はこちらをクリック★ 幻のイチゴ?ももいちご。 ももいちごってなんでしょう? TVで放映されたこともあるのでももいちごの名前は聴いたことあるけれど、普通は食べたことない果物!! ももいちごは、大粒で(普通のイチゴの2倍くらい)甘くて(糖度12度・・普通のいちごより2度高い)桃のように丸みをおびていて、さわかかな香りが特徴です。 どんな名前にしようか?って相談して桃のように大きくてジューシーだから「ももいちご」って名前になったそうで・・、なんだか気になる名前なのです。 ももいちごは徳島県佐那河内村だけで収穫される(限定品)なのであんまりそこいらでは手に入りません! でもTVでずいぶん取り上げられたので、ももいちごの名前ぐらいはきいたことが、あるかもしれませんね! ももいちごはほんとうにかなり大粒です。(でも、実はすももよりは小さいです) ぷっちんいちごは一度大阪の百貨店地下食料品売り場にて購入し食べたことがあるのですが、練乳なんてつけたらもったいないと思うほど甘くておいしいいちごでした。 ぷっちんいちごのプロフィールに載せてる写真は何をかくそうことももいちごの写真です。 ■佐那河内村でしか栽培されていないイチゴ 「ももいちご」は徳島県佐那河内村で36件の農家でのみ生産されているイチゴです。 「ももいちご」はJA徳島市佐那河内村支所と大阪中央青果(株)が共同開発して作られたブランドイチゴです。 流通も地元の徳島と大阪の卸売り市場にしか出荷されないとても希少価値のあるイチゴです。 ももいちごの果実は普通のイチゴより大きく、形が桃に似ているため「ももいちご」と命名されたそうです。通常は12月の中旬から3月の下旬まで出荷されます。 佐那河内村では「ももいちご」のブランドをまもるため、栽培や出荷にとても気をくばっています。 ももいちごの品質をよくする為、一株に4~5個の実を順次つけるように摘花作業をして良質な実になるように栽培しています。 さらに、できるだけ実が土に触れないようにスノコを敷いて、実をきれいに保つ工夫もされています。 また、収穫や箱詰めをするときもキズをつけないように1粒づつ大切に扱われています。 ■甘くてジューシーな味わいが大人気! 生産者のかたが丹精こめて育てた「ももいちご」は徳島県を代表するイチゴ品種ブランドを確立しました。 そのため市場では常に高価は値段で取引されるようななりました。 『ももいちご』は普通のイチゴよりもやや丸みを帯びていて、大きい粒になると扁平形をしています。 その形は非常に可愛らしく見るだけでもとっても楽しいイチゴです。 やはりどことなく桃の形を連想するので『ももいちご』と名づけられたのも納得できます。 『ももいちご』は甘くて、口の中にほうばると果汁が口の中いっぱいに広がりとってもジューシーな味わいです。 果肉も他のイチゴよりやわらかいのでとっても食べやすいイチゴです。 是非、この丹精こめて生産された希少価値のある「ももいちご」をご賞味ください。 贈答品としても使えるとっても形がきれいでしかもおいしいいちごですよ。 ぷっちんいちごでした。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Nov 30, 2009
コメント(0)

こんばんはぷっちんいちごです。 先日、タイのお祭りロイクラトーンでコムローイ(コムロイ)を見に行ってきました。 コムローイとは上写真のような熱気球を指し、タイの2大お祭りの1つロイクラトーンの時に一年の自らの悪い行いを浄化する意味を込めて打ちあげます。(とタイ人が言ってたよ。たぶん。) タイ全土でおこなわれているわけではなく、主にチェンマイやスコータイでみることができます。 いちごはチェンマイに見に行きました。 写真はチェンマイのターペー門前(上)とチェンマイにあるどこぞのお寺(下)です。 どこぞのお寺ではお坊さんがコムロイを打ち上げるのを手伝ってくれました。 タイでお坊さんはとてつもなく偉いのですが、そのことを良く知らない観光客が何の敬意も払わず接していたのがタイ在住1年目のぼうやとしてはハラハラドキドキでした。 まぁ、お坊さんもお坊さんでそんなことはもう慣れているのだろうけれど・・。 コムローイがだいたい1つ30~50バーツ(大きさ等によって値段が違う。90円~150円)で売られているので購入します。 いちごは結局大中小の三種類全部打ちあげましたが、大きければ大きいほど楽しいです。 打ち上げるためには火を付けてからしばらく気球の中に温かい空気がたまるのを待つのですが、大きければ大きいほどこの待ち時間も長くなります。 溜めの後、手を離して「ほわぁ~~」っと浮き上がる瞬間が最高なんです。 なんだか心まで「ほわぁ~~」っとなります。 そしてやっぱり自分が打ち上げたコムロイは見えなくなるまでずぅ~とずぅ~と眺めてしまいます。 コムロイ、幻想的でとてもいいお祭りです。 なんだか癒されます。 でも、コムロイの中には花火付きのコムローイがあって打ち上げる前に導火線に火を付けて打ち上げるのですが、これはいちご的にはかなり興ざめな感じでした。 静的美のコムロイが花火によって台なしです。 写真はコムロイが花火で台なしになってる瞬間です。 大きいコムローイをしっかり待って打ち上げると安定して飛んでいきますが、けちって小さいのを買うとものすごい不安定な感じで上昇するので途中木などにぶつからないかとても心配になります。 うまく打ちあがらないと縁起が悪いそうなので初めは大きいのを買うことをお勧めします。 このコムローイ、打ち上げると見えなくなるまでどんどん上昇していきます。 火のついた熱気球が次々と打ち上げられますからはっきり言っていちごの感覚からすると危険極まりない行為です。 でもよくよく考えてみると火がついてるうちはある程度の高さにあるわけで最初の打ち上げ時に民家などに激突しなければ問題ないのかも。 風が吹いても意外にコムロイ自体に燃え移ったりはしないみたいだし・・。 で、この次々に打ち上げられたコムロイ、燃料が燃え尽きたらもちろん次々地上に落下してくるわけで、翌日市内を散歩しているとありましたありましたコムロイの残骸。 なんだかはぐれメタルみたいでした。(笑) 試しに楽天で「コムロイ、コムローイ」で検索をかけてみるとなんと1件だけヒットしました。 ★楽天でコムロイ(コムローイ)が買えるお店へはこちらをクリック(購入もできます)★ コムロイ1個1500円!!! 高っ!!(><) しかもこんなもん日本で打ちあげたら絶対苦情くるって!! ひもか何かを結び付けて飛ばさないと・・。 よく輸入許可されたなコレ・・。 ぷっちんいちごでした。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Nov 21, 2009
コメント(0)

こんばんは、ぷっちんいちごです。 以前にカオソーイがおいしいんですっ!!という記事を書きましたが、正直あの時はさほど時間もなくただただ盲目に美味い旨いとカウソーイを食べていました。 今回のチェンマイ滞在はたっぷり2週間あったので13店舗25杯のカウソーイを食べてきました。 いやぁ~、食べましたね本当に。 日中しかやっていない店も多く、日中だけでカウソーイ店3軒はしごして計5杯食べた日もありました。(笑) 本当は一店一店詳しくレポートしたいところなのですが、そんなにカウソーイの情報を欲しがってる人もいないでしょうから、ぷっちんいちごお勧めトップ5と最低カウソーイを1つだけ報告したいと思います。 なお、今回いちごは↓↓こちらのサイト↓↓を参考にカウソーイのお店を巡りました。 カオソーイ週記ー期間限定ー 彼もまたカウソーイに取りつかれた日本人の一人です。 これだけの情報量をもったカウソーイサイトをいちごは他に知りません。 今回のいちごの記事では地図等省略していますので詳しくはこちらのサイトをご参照ください。 尚、メール等による問い合わせはぷっちんいちごまでお願いします。 で、で、気になるカウソーイの旨いお店なのですが、いちごが5つ星をあげたのは以下の4店です。 ラムドゥアン(バランス型)★★★★★ 地球の歩き方にも載ってるカウソーイの老舗。 旨いぞ旨いぞと期待して食べてもやっぱり旨いところをみると本当に旨いんでしょう!! サイドメニューのポークソテーもお勧めです。 ミン・ムアン(ココナッツ味重視型)★★★★★ 1杯65バーツと高値設定だが破壊的に旨い。 しっかりとした濃厚スープが守りを捨てて攻めてきます。 スープの切れが尋常ではない。しかもアツアツ。 ロビンソン(セントラル・エアポートプラザ)の奥の方にあるカウソーイのお店。(カレー味重視型)★★★★★ カレー味を重視するならラムドゥアンを超える旨さです。 非常に懐かしい味。 おふくろの味です。 いちごのおかんはカオソーイなんて作れないけどね・・。 セムーチャイ(辛さ重視型)★★★★★ 前回の記事では味は旨いけどスープがぬるかったので評価を落としていたあのセムーチャイ(セムージャイ)がなんと5つ星ゲットです。 今回のセムージャイは持ってきた瞬間前回とは違いました。 写真ではわかりにくいですが、スープが、スープが陰陽を表す太極図みたいになってるじゃないですかっ!!(笑) ↓太極図ってコレだよ↓ むむっ、これはもしや・・。 と思って食べると前回とは別物でした。 アツアツで辛さのパンチが休むことなくいちごを攻め立てます。 やればできるじゃないかセムージャイ。 これなら文句なしの5つ星さ。 ってな感じでした。 さてさて、5つ星を4店紹介しましたが、いちごはお勧めトップ5を紹介すると書きました。 本来5つ星が最高ランクなのですが、いちごは今回5つ星を超えるカウソーイに出会ってしまったのです。 ここではそのカウソーイを奇跡のカウソーイ(カオソーイ)と呼ばせていただきます。 でも、そのお店、初めからその奇跡のカウソーイを出すわけではないんです。 ちょっと話が長くなりますので続きは「やっぱり旨いねカウソーイ(後編)」にて熱く語りたいと思います。 今回はこれにて失礼。 ぷっちんいちごでした。 カオソーイがおいしいんです。へ やっぱり旨いねカウソーイ(前篇)へ やっぱり旨いねカウソーイ(後編)へ ※楽天にもカオソーイ商品があるかなと思い調べてみたら現時点でかろうじて一店だけカオソーイを売ってるお店がありました。 今後取り扱い店が増えるかもしれないので要チェックです。 ★要チェック★楽天でカオソーイが買えるお店へはこちらをクリック(購入もできます)★ ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Nov 8, 2009
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1