全3件 (3件中 1-3件目)
1
こんばんは、ぷっちんいちごです。 普段このサイトに仕事関係の記事は書かないのですが、もしかしたら在タイ1年でいちごの感覚がおかしくなっているのかもしれないのでみなさんのご意見をお伺いしたいと思いちょっとしたタイ人日本語教師との会話を紹介したいと思います。 いちごの学校では日本語ネイティブスピーカーであるぷっちんいちごと、タイで日本語を教えているタイ人日本語教師が二人で同時に教室に入り授業をしているんです。 で、先日、朝学校に行くとそのタイ人先生が「ちょっと今日は相談したいことがあります。」といっていちごを引き留め、部屋に拉致し、以下のようにのたまったのです。 タイ人先生「いちご先生、高校2年生の金曜日の授業なんですが、今までは話すことを勉強しましたが、今学期はみなさんが書くことができませんから書くことを教えたいと思います。どうですか?」(発話終了) ぷっちんいちご「何が??」「ん?」「教えればいいと思います。」 タイ人先生「コメントが欲しい。」 ぷっちんいちご「何の??」「確かに2年生は書くことができませんから書くことを勉強したらいいと思います。」 ここまできてタイ人先生は自分の日本語がうまく言えていないと考え使用言語を英語に切り替えて同じことをのたまい、最後にこう聞くんです。 What’s your opinion? だからなにが「What’s~」だよっ!!(><) 「What’s」はこっちの台詞だぜっ!!(><)! っていうのがいちごの正直な気持ちなんです。 上記の質問に意見も何も賛成なら「いいと思います。」しか言いようがないですよね?? もっと大袈裟に 「先生、それは素晴らしいアイデアです。斬新っ!!!それっ、それで行きましょう!!絶対書けるようになりますよ!!!いやぁ~~楽しみだなぁ~~♪♪」 とでも言って欲しかったのでしょうか?? それとも反対意見として 「いやいや先生、2年生は書くことを勉強したところで書けるようにはなりませんよ。今までどおり話すことを勉強しましょう。」 とでも言って欲しかったのでしょうか?? 謎は深まるばかりです。 みなさんのご意見をお待ちしております。 ぷっちんいちごでした。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Oct 21, 2009
コメント(0)

こんばんは、ぷっちんいちごです。 しばらくチェンマイに旅行に行ってました。 そこでちょっと暇をもてあましちゃったのでラフティングなるものに挑戦してきました。 いちごが行った時は折からの雨で川は増水、けっこう激しい流れになっていました。 でもラフティングって写真では水かぶったりして凄そうに見えるけど実際に乗るとゴムボートはかなり安定しているんです。 なのでアップダウンの激しいところに突入しても水はかぶっても転覆することなんてまずないでしょうと思いました。 なんかいまいちだなと思ったいちごは更なるスリルを求めてリーダーがボートの中に入ってかがめという指示を出すところでかがもうとする動きだけ見せて実際は中腰になるだけにして危険度をアップしていました。 そんな感じで最後の濁流ポイントに突入しいつものようにリーダーの言うことをろくに聞かず中腰でさばいていると、なんだかぽわーんと体が宙に浮きまして、気付けば今までいたはずのボートを上から眺めてまして、「ほへ?」とか思っているとそのまま濁流にドボーンと落ちてしまいました。 ↓↓↓ちなみにその濁流ポイントはこんな感じでした。 ドボーンと川に落ちてしばらく濁流にもてあそばれて次に川から顔を出すとあろうことかボートから10メートルくらいはなされちゃっていました。 しかもいちごは流れの激しい側にいるのでどんどんボートから離れて行きます。 濁流をボートの上から眺めるのと、実際中に入ってもみくちゃにされるのとでは全く世界が違います。 一気に目が覚めました。 タイに来て1年目にして初めて命の危機を感じましたね。 でも、とりあえずこの濁流エリアをさんかく座りして仰向けになるという体勢(safety style ?)でぷかぷか浮きながらしのげば何とかなるでしょと軽く思っていたのですが、実際濁流でこれをしてもそれほど safety ではないとわかりました。 だって段差に捕まったら普通に水かぶるし、仰向けになってるからいつその段差がくるのかわからないんだもん。(><) 実際2~3回水飲んだしっ!!! おそらくたかだか2~3分ぐらいだったと思うんだけど、ライフジャケット付けてなかったら濁流に2分ももみくちゃにされたら十分溺れ死ねると思います。 てか、濁流で泳ぐとか立ち泳ぎとか無理だし(下に岩とか草とかあってしかも深さが一定でないから足ばたつかせると危険度UP) 手のひらをぱたつかせて少しでも流れの緩やかな方へ自分を誘導するぐらいしかすることがないよ。 結局いつの間にかいちごに追いついてた元々のボートに救出されました。 後で聞いたらみんなで必至でボート漕いでぼうやに追いついたとのこと。 まるでリポビタンDのCMみたいだねって言いたかったけど日本人がいないので共感してもらえる人がいなくて寂しかったです。 ちなみにコースの中に保険も含まれていたので死んだらいくら支払われるのか確認してみたらなんと20万バーツ(60万くらい)とのこと。 そんなはした金でいちごの命は補償できないわよっ!! ぷっちんいちごでした。 ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Oct 17, 2009
コメント(0)
こんばんは、ぷっちんいちごです。 しばらく放置してました。すみません。 こんなサイトにも熱狂的な読者がいるようで数名から更新催促メール等いただきました。 今後も月1~2程度の更新でがんばっていこうと思います。(笑) さて本題。 ちょっと前の話になるんですが、夜中(3時ごろ)から物凄い暴風雨がいちごの街を襲いました。 8時ごろ一旦目が覚めるとまだ相変わらずの暴風雨でした。 2度寝して12時ごろ起きるとさすがに雨はやんでました。 で、トイレに行こうとしてベットからおりてびっくり床水浸し(><) なにこれ?? 雨漏りか??(天井が降ってくるくらいだからねぇ~) ということで上を見るもいたって普通。 停電でもおきて冷蔵庫から水が漏れてきたのかな?? とも思ったが水は冷蔵庫とは反対側の床半分を覆っている。 とりあえずトイレに向かい外の様子をうかがうと・・・ なんと暴風により木が2本折れてました。 でも別に洪水にはなっていません。 そもそもいちごのアパートは立地的に洪水の被害を受けることは考えにくい。 虫の被害は受けまくるけどねぇ。(><) では、この床半分水浸しの現状をどう説明する?? まずは水の侵入経路を特定だ!! 侵入経路の特定は簡単だった。 どう考えてもドア付近から大量に侵入してきている。 なぜ?? ドアの下を見てみると確かに床とドアの間には1ミリほどの隙間があった。 でも今までもいっぱい雨は降ってたけど水なんて入ってこなかったぞ。 それに廊下には穴は小さいけど一応排水溝らしきものも設置されている。 廊下に雨が大量に侵入してきたとしてもこの排水溝が守ってくれるはずだ。 一応廊下とぼうやの部屋の床はぼうやの部屋の床の方が1センチほど高い。 たった1センチ、されど1センチ。 廊下に侵入してくる水が、排水溝の排水能力を上回りさらに1センチ以上の水位になったとは考えがたい。 念のため排水溝付近に水を流してみたがちゃんと機能していた。 もっとダイレクトに雨水が部屋に侵入してくる方法・・・。 もっとダイレクトに・・・。 今までの雨と、今回の雨の違い・・・。 んっ!!!!?? 「風」かっ!!!(><)v 3階なのに床上浸水のカラクリはたぶんこうだっ!!! まず暴風によりドアに雨が大量にたたきつけられる。 ドアにたたきつけられた雨はドアをつたい例の隙間に到達。 そしてこれまた暴風の力により雨は隙間から部屋に侵入。 いちごの部屋は愚かなタイ人によって施工されているため、ドアから部屋の中心に向かって下がり勾配。 日本のように靴置き場というようなスペースはなく、ドアを隔てて内側が段差無しの全面タイル張り。 よって誰も水の浸入を防ぐことができない。 結果、3階なのに部屋半分水浸しの憂き目にあうこととなったのでした。 ど~でもいいけどタイ人の大工に誰か勾配をうまく使った施工というのを教えてあげてほしい。 排水溝を作ったら排水溝に向かって下がり勾配を作るってことぐらい素人のいちごでもわかるぞっ!! なぜに排水溝の周りに水が溜まる?? アホかっ!!! 一応、今回も大家に文句を言いに行きました。 大家の回答 「部屋の内側からドアの隙間にタオルを押し当てて隙間を埋めるんやっ!!!!」 だって。 話しぶりからしてどこの部屋も同じ状況みたいで、かつそれを異常な状態とは捉えていない感じでした。 ドアって内側に開くようになってるけど、長期間でかけるときはどうしたらいいの?? まぁ、別の県でシャッターハウスに住んでるぷっちんいちごの友だちの部屋は、大雨になると排水機能が追いつかず、おしゃれカフェでたまに見かける壁にうっすら水が流れててマイナスイオン放出で癒される空間ばりに雨水が内壁を流れ落ち、そのまま部屋中を水が覆うってゆってるからそっちよりはましかなと思います。 ちなみに、ドアの外側にスポンジテープを張り付け隙間を埋めることにより今後暴風雨がきても水が部屋に侵入しないように対処しました。 ドアをつたって雨が落ちてきても水を含んだスポンジが風をブロックするので部屋には侵入してこないだろうという我ながらあっぱれな案でした。 だれかいちごを褒めてあげてください。 ぷっちんいちごでした ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Oct 10, 2009
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
