全15件 (15件中 1-15件目)
1
少しは寒さが和らいだような… 先週インフルエンザにかかった同僚達もほぼ復帰してきました。 熱もない!もう大丈夫!といいますが、不安です。 コレステロールを下げる薬をもらいに掛かり付けの内科に行ったら、お医者さまも風邪をひいてましたし… しばらくは油断しちゃダメですね。 さて、今朝の通勤中の出来事です。 エスカレーターに乗って登り始めたら、突然少し斜め前の人が倒れたんです。 つまずいたのかな?前の人のぶっかったのかな? すぐさま立ち上がってそのままジーとしとけば良かったのに、また登り出しちゃって それもバランスを崩したままだったのか、そのまま着地点近くでまた転んだんです。 それもカエルみたいにペタンと。 コートの前も開けたままだったから、モモンガが空を飛ぶようなあんな感じで(笑) 思わず コート踏んでしまう! 下から上ってくる人も転けるんちゃう? と、一瞬ヒヤ~としたんですが、その倒れた人はすぐさま起きて、横に 移動 誰にも害はありませんでした。 「大丈夫ですか?」と聞いたら、大丈夫とおっしゃる 恥ずかしさもあるだろうから、そのまま去りました。 エスカレーターは登るものじゃないといいますが、大阪では普通のことなので、大事に至らず良かった良かった! しかし、今回はすぐに移動できる人だったからいいものの、突然心臓発作とかで倒れて動かなくなったらどうしましょう… 勝手に動かして、後で大変なことになるかもしれないし。 最近は駅員さんもギリギリの人数なのか、すぐに駆けつけもくれないし。 絶対ないとは言えないことも、これから先考えないといけないのかな
2018.01.29
コメント(6)

昨昼、大阪市内も雪が舞いました。 勿論積もることはありません。 寒いだけです。 朝、窓をあけたら、屋根にチリみたいな雪が積もってました。 日差しが出たら、あっという間に解てちゃいましたけど 今昼、お稽古で京都に着いたら、雪が舞っていました。 さすが京都! 顔にあたる風が痛い! そしていつも見える大文字の文字や、比叡山、北に連なる山々は灰色の空のなか 思わず、滋賀在住の 友人にLINEしたらこんな映像が送られてきました これ、朝に写したご自宅周辺だそうです。 スゴい雪です。 同じ関西とは思えない(笑) この写真を撮ったあと、雪かきしたそうですが、昼過ぎからまた降りだしているとか 友人宅は、湖西線沿いにある滋賀の中でも豪雪地域 雪かきはかなり体力消耗するらしく、地域のボランティアさんなくしては生活できないと言ってました。 喜んでるのは ワンコだけ(笑)
2018.01.27
コメント(7)
不気味に、不気味に、インフルエンザが猛威を振るいだしました。 工場では5/7がかかったとか… つまり7人いたら5人インフルエンザで休んでる。 学校でいえば、学級閉鎖並みですよね(笑) 閉鎖にならないから、工場に行った営業マンが保菌者になり、事務所で拡散しはじめている なので、◯◯さんがかかったそうだ!と聞けば、その人に係わった人達が皆ギャーギャー騒いだりしています。 確かにかかるのは嫌だけど、ギャーギャー騒ぐなら予防接種すればいいのに…とつい思っちゃう 私の周りは今の所、インフルエンザにかかった人はいない。 だから、ゆったり気分でいれるのかな? 勿論、予防もしています。 手洗いだけでなく、電車内ではマスクと手袋は欠かさない。 水分はとる。 そして、その日のうちに寝る! あ、予防接種は受けてません💦 ちなみに、昔は50才以上はインフルエンザにはかからないと言われてたそうですが 今はどんどん50才以上もかかってます。 仲良しの同年代と、「あとは気持ちの持ちようやね」と そうです!一番は気持ちです(^_-)
2018.01.25
コメント(2)
思いの外、寒い大阪です。 いや、東京や埼玉や新潟などに比べて大したことないんですが、元々が暖地なんでね。 こたえます。 この史上まれな冬将軍到来と、死火山?休火山?の本白根山の突然の噴火、そして北海道での地震 気になることが重なります。 今日が一番寒くて明日からマシになるのかなぁ… と、思ってたら、なんのなんの明日はもっと寒いらしい。 大丈夫かしら?私。
2018.01.24
コメント(0)
時間と共に寒くなってきました。 東京支店では、午後から帰宅命令がでて、皆さんさっさと帰ったとか… 確かに現在の東京の映像、スゴい雪 大阪は寒いだけ… なんだかなぁ… 今週末、父が大阪市内の病院に診察に行きます。 ついていこか?と聞いたところ、「杖をついていくからいいわ」とのこと。 杖をついて外出するのは初めて。 ちょっと心配ですが、娘に頼るのは まだ許せないみたいで、すぐに断ってきます。 父親のプライド?(笑) できるだけエスカレーターやエレベーターを使って、病院までたどり着いてほしいけど、大阪の交通機関ってまだまだ高齢者や障害者に厳しい。 この寒波が一段落して、無事に帰ってこれますように。
2018.01.22
コメント(3)

今日は暖かい1日でしたね。 久しぶりに庭仕事ができました。 今冬の庭回りは諸事情あり、かなり手抜きになりました。 簡単にいえば、華やかなシクラメンやジュリアンをメインに植えたのです。 ところが、珍しく寒波到来で、シクラメンにアリッサムは全滅… ビオラもなかなか蕾が開かない状態 皆さんのところはどうですか? 元気なのは、葉ボタンとジュリアンくらいで、例年になく寂しい玄関まわりとなっています ただ、寒くたってへっちゃら!と、クリスマスローズの蕾が膨らんできました ありがたい!ありがたい!! こういう時、宿根草は頼りになるわぁ だんだんガーデニングの世話に時間が費やせなくなってきました。 そういえば、10年くらい前に、ご近所の花好きおばさんが 「もう膝が悪くて、腰も痛くて、ガーデニングやめるわ」 と言ってバッサリ、ガーデニングをやめてしまいました。 私もリンパ浮腫クリニックから、脚に負担をかけないようと言われてて、ガーデニングするなら立ち仕事でするよう言われてます。 益々、宿根草に頼りそうです。
2018.01.21
コメント(2)
今週は今年初の5連続勤務 疲れました(笑) 原因は仕事より人間関係かな? いつの間にか対人関係が苦手になってしまって… 頑固な性格が災いしてるのかなぁ といっても、今さら気持ちとは裏腹にいい顔はできないし(笑) この頑固な性格は父親譲り いや、許せないもんをどうぞどうぞ!と言えない性格は母親譲り げ!底なしやん(笑) その父親ですが、一昨日散髪屋に行った時に 「耳掃除してないでしょ!?これはもう素人は無理です。」 「耳鼻科に行けばあっという間に掃除してくれますよ」 「実は他のお客さんも結構行ってるんですよ」 と、言われたそうで、この話をきいてビックリ! 私や母は、散髪屋さんで綺麗にしてもらってると思ってたんです。 ところが、耳の毛を切ってもらってただけで、自分でも掃除してなかったとか… 母は恥ずかしいというけど、素人では取れないほどのアカが貯まってる… もう、行くしかない!! で、今日一緒に耳鼻科に行ってきたんですけど 父が診察室に入ってまもなく「ありゃ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/」 と、大きな声が聴こえてきて(笑) それからしばらくしてから診察室から出てきました。 なんでも、両耳を湿らせてから先生が耳の中を触って、そのあと機械で 中を吸わせる? 父いわく、何がなんだかわからないうちにあっという間に終わったそうです。 処置後、3ヶ月に1度来て下さい。と言われたらしく、父親は結構嬉しそう というか、ほっとしたのかも 見渡せば廻りも高齢者の患者さんばかり 耳の掃除で病院なんてと思ってたけど、結構皆利用している その安心感からね(^_-) 高齢になると、自分で耳の掃除も難しくなる 皆さんも町の耳鼻科さんの力を借りましょう! ちなみに、耳の掃除をしたからといって、聴力がよくなったかはもう少しあとにならなきゃ わからないそうです 少しでも聴こえるようになってたらいいのになぁ。
2018.01.20
コメント(2)
昨日は阪神淡路大震災が23年前におこった日。 あれから23年も経っているのが信じられないけれど 当時は携帯電話が出始めたころで 持っている人も少なく、液晶画面も小さかった。 いまのようにスマホが出回り、GPS機能があればもう少し助かった人もいたかもしれない・・・ 私自身は単に年を取っただけで進歩、いや退化し始めだしてるけれど、 スマホに感動も少ないけれど 命を守る文明の利器は、もっともっと進歩して欲しいです。 退化と言えば・・・ 先日、昨年3月に定年した友人(シングル)と久しぶりに食事に行ったんですけど。 その人は学長秘書をしてた方なので、何事もキッチリ・余裕をもって行動するので廻りにも敏感。 配慮も凄くて、どちらかというと憧れに近い存在だったんです。 ところがですね。 昨日の彼女は以前と違うかったんです。 まず、ギリギリに家を出てしまったがために、電車を間違えてしまい、待ち合わせに30分も遅れてきたんです。 Lineで理由もなく【30分遅れるわ】と連絡が来たので、【どこかで具合悪くなったのか?】と心配してたんですけど 、笑いながら登場しました。 お店でも、出入りの激しい場所で立ち止まったり、お店の人の話もちゃんと聞いてなかったり、何事も自分のペースで進めていく(笑) あれあれ???と思ってたら、 【やっぱりおかしいよねえ。日頃人と接してないから、なんか調子狂っちゃって】 とのこと 。 そんなに変わるもんなんでしょうか? あまりの変わりように思わず【まだ若いのに、老化激しくない?】と言ってしまった(笑) 秘書という気の張る仕事だっただけに【定年後は働かない!】と決めてた人で、今は思うように毎日暮らしてるそうなんですけど たった1年で今までの性格がガタガタっと崩れ落ちていくのかぁ… 怖いなぁ。 本人もまだまだこれから人生長い のに、昔の自分との変わりようにショック受けてたようで、 【春から働こうかなあ】 と言ってましたけど、そんなに簡単に見つかるのかしら? そして、働けるのかしら? 生きていくためには、ある程度の緊張感はやっぱり必要なんだなあと思いながら、彼女と別れて帰りました。
2018.01.18
コメント(4)

今朝もめちゃくちゃ寒かったです。 でも、土曜日が寒すぎたのでなんちゃない!って感じ。 しかし、これほどの寒さは久しぶりです。 昔はこんな感じだったのに、体は覚えてなかった。 土曜日は暖をとっても震えが止まらず、日曜日に新年会があるため もう必死でハチミツ生姜を飲み、背中とお腹にカイロを貼って寝たところ なんと、翌朝はスッキリ(笑) ひどくなる前だったので効いたみたいですが、温めるってスゴい! その日曜日 朝早くに京都に着いたら、雪景色で焦りましたが、交通機関に遅れもなく、出席しました! お家元作 龍のような暴れ梅と紅白の牡丹、足元は椿 木に春とかく椿は、春を呼ぶ樹木と言い、縁起物らしいです。 沢山の来賓と門葉(お弟子さん)で、会場は熱くて 外との気温差が激しく、着物姿の方はうっすら汗が… もちろん、私も首もとに汗 恥ずかしい。 半袖ワンピース姿の方も、熱いとおっしゃってたので、ホテルパーティーは気を付けないとダメですね 今回は、母が若い頃着ていたうす紫の生地にカトレアが描かれている付け下げで。 花の会に向いてるかと。 昨年は途中で帯が着崩れ、焦りましたが今回は無事でした。 練習した成果あり(笑) いえいえ、二部式帯なので着崩れません。 最近はこういった二部式の帯やおはしょりが縫い付けてある着物など、 誰にでも着れるようなアイテムが増え、便利になりました。
2018.01.15
コメント(6)

めちゃくちゃ寒いです 昨晩は雪もチラホラして、「雪が降るなら…」と我慢できましたが 今日はただ寒いだけ。 ダウンジャケット着てますが、暖はとれません。 こんな日位、さっさと帰ればいいのに、なんと!珍しくケーキを食べに行って来ました。 しかも、スイーツ男子3人と(笑) 滅多に食べないケーキを何故? 実は、このメンバーで箱根駅伝の3着の順位を賭けまして、負けたものがケーキをおごることになってたんです 結局一人だけ当たり、他3人でお支払しました。 写真のケーキを4人でつつきあいっこ。 というか、食いしん坊の私も、さすがにケーキは遠慮気味でした(笑) けれど、同じケーキを一個食べるのは辛くても、色んな味を食べるのは楽しい。 しかも、どれもこれも甘さ控えめだったし、誰ともなく 「季節ごとに来ようか!」となりました。 しかし、私の回りにはスイーツ好きの男性が増えてきました。 逆に女性と焼き鳥とか焼肉を食べに行くことが増えました。 なんか、我慢してたものから開放されてきてるんでしょうか? なにはともあれ、美味しいもん食べれるのは嬉しいことです。 ちなみに、このスイーツ男子は50代40代30代 でした。
2018.01.12
コメント(4)
寒くなってきました! 今冬最大級の寒波とか…… 会社でも風邪をひきだした人が多くなってきました。 しかも皆さん、インフルエンザ並の熱がでてるみたいで、一瞬ドキドキするらしい。 我家も母がダウン。 私はまだ風邪引いてませんが、皆さんお互い気を付けましょう!! さて、去年末から通いだした歯医者の話を… 虫歯については、あっという間に治してくださって、しかも痛みもなくてストレスフリー この歯医者さんにして良かった!と感動してたんです。 噛み合わせの問題は、切りがいい来年から…と言われて、年内は歯石を取って終わる予定でした。 けど、会社の同僚が風邪をこじらせ、以前の私みたいに声が出なくなった姿をみて 「毎年、風邪引くと喉にくる。治療が中断するかも?」と、不安がよぎり、先生に相談して春からの治療に変更してもらったんですね そして、先にマウスピースつくってもらって春まで冬眠するつもりだったんです。 ところが、マウスピースを精巧に作るためと言われて年内の治療二回分は、マウスピースに費やし 歯石は年明けに!と、計画変更 昨日、診察に行ってみたら… 歯石は二回程度で終わると聞いてたのに、6回通わないといけないといわれてしまいました。 普通、上の歯と下の歯の二回程度じゃないですか? 今までの歯医者さんはそんな感じでした。 なのに、今日は右上奥歯の3本だけ… 次回は前歯だけ… その次は左上奥歯4本… 考えすぎかもしれませんが、なんか引き伸ばしてるみたいに感じるんです。 引き延ばして、暖かくなってきたらそのまま、噛み合わせの治療に突入しましょう!と、一気に勧めてくるのかも! なんだかなぁ… 考えすぎかもしれませんが 確かに噛み合わせの治療については、最初に比べてトーンダウンしてるんですけど。 虫歯はちゃちゃっと治してくれただけに、疑心暗鬼になってきて ちょっと嫌になってきました。 人の心は微妙ナノダ!
2018.01.10
コメント(3)
何事もなく 無事に過ぎ去った3連休特に最終日の今日は、雨だったのでじーと家におりました。なにも成人式の日に降ることないと思いますが、大阪では旧成人式の1/15だったら晴天の予報なんですって!昭和を生きた私なんか、やはり元の15日に戻せばいいのに・・・と思っちゃう。冬の天気は仕方ないですけど・・・・・しかし、雨でも成人式に振袖きれた人は良かった!東京じゃ、レンタル業者がいなくなったらしい・・・これって計画倒産という見方もあるらしいですけど、せめて1日待てなかったのかしら?同じ女性として許せないし、これがトラウマになって和装は二度としないと思ったら可哀想。結構大きなレンタル業者のようでしたが、そこで働いてた従業員さん達良心が痛まないのかしら?先日、東北の「なまはげ」が存続の危機に陥ってるニュースを見ました。演じる人の高齢化もありますが(70代だそう)少子化ということや知らない人を家にあげたくない!や家の中が汚れる!という理由で拒むところが増えたそうです。その代り、老人ホームなどの高齢者に喜んでもらえるとか・・・ひな人形も 男雛(お内裏様)と女雛(おひな様)だけで十分という所が増えてるし。クリスマスやハロウインには力を注ぐくせに、日本の大切な文化はこのありさま・・・成人式に振袖着て、皆と写真を撮って・・・という当たり前の風景もあと数年でなくなるかもしれない。文化っていうのは、やはり社会が安定してないと無理なのかしら?最近、年齢を重ねていくにつれ、私達の幼稚さから伝統行事が衰退していくことに切なさを感じます。*去年、ブログ更新には必ず写真付きで更新しようと思ったんです。 けど、その写真がなければ更新できず、すぐさま断念しました。 今年はそういう無謀なことは考えないようにしようと思います(笑)
2018.01.08
コメント(4)

無事に二日間働き、今日からまた三連休です。 調子狂っちゃいます。 初日に京阪電車での乗り過ごしの話をしたら、めちゃ受けて、ランチ後の睡魔に襲われた同僚達から 「京阪電車に乗ってこようかなぁ」 と、早速ギャクに使われてしまいました。 また、若い頃の面影が全くなくたった40代営業マンが、今年の誓いを部内で発表したのですが 「20キロやせて成功したあかつきにはレイシックをし、最後に増毛します。」 といいつつ、二日ともランチは大盛り。 これもめちゃ受けで、絶対 口だけやな!と(笑) そんなこんなで新年も穏やかに過ぎていきましたが、そこはそれ人間 損得勘定する人は、早速動いてました。 日々の行動はともかく、こういう時だけ自分を売り込む契約満了間近の派遣さん 普段はギリギリ出社なのに、部長がきた5日だけ30分前に来てた(笑) しかも、新年の挨拶にきたお客様に、「お茶だします!」って。 いつもお茶だしは、ニコミナさんの仕事やん!みたいな態度なのに。 コツコツ働く自分が少し哀れに感じましたが、どこの世界にも世渡り上手はいてますからね そういう人もいての世界やん! ニコミナだって、彼女からみたら八方美人と思われてるかもしれないし。 色んな人がいてるから面白い世界なんだ! これも1つの景色と考えよう! と思う自分もいるんですけど。 なかなかその辺りのところが不器用です。 今年の目標は、その辺りの寛容さかなぁ。 1ヶ月に1キロの減量と共に… いつまでも、大人になれない私です。 バーゲンで疲れたので、スイーツを… 美味しかったぁ! (あ、減量…… 💦)
2018.01.06
コメント(4)

新年も3日経ちました。 1日2日はジーと家にこもっていたので、今日は初詣に出掛けてきました。 下鴨神社です。 いつもひっそりとしている糺の森は 左右に屋台が並び、賑やかに。 唐揚げや焼きそばなど、いろんな食材から、いい香りがして魅力的でしたが、年末年始の食べ貯めでお腹がすかない。 めずらしく、今年はスルー こんなに青空でしたが、途中ハラハラと雪が舞ってきました。 けど、人の熱気であっという間に消え去りました。 境内も混雑して、お詣りは3列で!と神社の人が叫んでました。 うーん 仕方ないですね。 ゆっくりしたお詣りは、普通の時にしよう!っと。 おみくじは 「吉」 内容はいいことばかり書いてありました。 そうなってほしいもんです。 大きな絵馬に、干支の土佐犬 土佐犬、久しぶり~ やはり、絵になりますね! お詣り後は、すぐさま大阪に戻り、バーゲンに(笑) ところが、その前にやっちゃいました。 今年初の失敗💧💧💧 下鴨神社の最寄り駅、出町柳から大阪の淀屋橋まで京阪電車の特急に乗ったんですが いつの間にか眠ってしまった私 肩をトントン優しく叩かれ、「着きましたよ」の声。 ハッと気づいたら、淀屋橋駅に着いて回りは誰もいなかった💦 京阪電車の特急は、終着駅に着いたら点検するため、乗客を乗せないんです。 その時の見回りで車掌さんが私に気づいてくださったみたいですが 駅には今から乗る人が、じーと私を見てる(笑) あ~穴があったらそこから逃げたいくらい、恥ずかしかった! 今年も「間の抜けた」生活が始まるみたいです。 さて、私は明日から仕事が始まります。 まずは寝坊しないよう、目覚まし時計チェックしときます
2018.01.03
コメント(6)

穏やかに2018年を迎える事ができました。 皆様はいかがでしょうか? 今年はどんな年になるかしら? 願わくば、家内安全!健康第一!で 過ごしたいです。 その他は… これから考えます。 今年もよろしくお願いいたします
2018.01.01
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


