Ogni giorno sara` sereno!

Ogni giorno sara` sereno!

PR

Profile

くみこ(FI)

くみこ(FI)

Calendar

Freepage List

コラム


なぜイタリア留学?


街選び、学校選び


フィレンツェという町


フィレンツェの人


フィレンツェ弁


ピエモンテ旅行記 (2007.10-11)


1日目:移動・バローロ・ブラ


2日目:アルバ・グリンザーネカヴール


3日目:ラモッラ・アスティ・トリノ


4日目:トリノ


5日目:トリノ(スペルガ)・ノヴァラ


6日目:ノヴァラ・オルタ湖


7日目:ノヴァラ・帰路


ティレニア・プチバカンス(2008.6.22-26)


マニーノとの海の毎日 編


ビーチの様子 編


食べた物・夜のお散歩 編


サルデニア・バカンス(2008.9.1-15)


船旅編


ビーチ編 その1


ビーチ編 その2


町編その1 アルゲーロ


町編その2 ボーザ


町編その3 カステルサルド


町編その4 フェルティリア


町編その5 モンテレオーネロッカドーリア


町編その6 オルビア


ネプチューンの洞窟


バルセロナ旅行記(2009.1.14-17)


1日目:移動日


2日目:グエル公園&サグラダファミリア


3日目:バトリョ邸&ピカソ美術館


4日目:市場&ゴシック地区&移動


アブルッツォ・バカンス(2010.6.27-7.9)


海編 ~ Roseto degli Abruzzi


山・アグリツーリズモ編 ~ La Canestra


山・お出かけ編 ~ Lago di Campotosto


山・お出かけ編 ~ ミニトレッキング


山・お出かけ編 ~ Pietracamela


山・お出かけ編 ~ Prati di Tivo


山・お出かけ編 ~ Amatrice


山・お出かけ編 ~ Campo Imperatore


山・お出かけ編 ~ Castel del Monte


山・お出かけ編 ~ S.Stefano di Sessanio


山・お出かけ編 ~ L'Aquila


フリウリバカンス(2011.6.24 - 7.8 )


Grado ~ ビーチ編


Grado ~ 食事と町歩き編


町編 ~ San Daniele di Friuli


町編 ~ Aquileia


町編 ~ Trieste・1日目


町編 ~ Trieste・2日目


町編 ~ Trieste・3日目AM


町編 ~ Muggia


スロヴェニア遠征1 ~ Pirano


町編 ~ Trieste・3日目晩


スロヴェニア遠征2 ~ Grotte di Postumia


町編 ~ Gorizia


山編 ~ Tarvisio 宿とご飯


山編 ~ Laghi di Fusine


山編 ~ Monte Lussari


山編 ~ Altopiano di Montasio


スロヴェニア遠征3~ Lago di Bled


Comments

смотреть рик и морти 5 сезон @ рик и морти сериал торрент рик и морти 5 сезон 5 серия <a href…
смотреть сериал рик и морти 5 сезон @ рик и морти 5 сезон скачать сериал рик и морти торрент <a href=…
かえるくん@ Re:マニーノ★2才9ヶ月(05/05) はじめましてかえるくんといいます。ブロ…
http://buycialisky.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) cialis 5 mg chemist warehousecialis tij…
http://cialisda.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) celebrex renova tramadol cialiscialis l…
くみこ(FI)@ Re[1]:ご無沙汰しております。(06/10) なおこさん,長い間放置していてすみませ…
なおこ@ Re:ご無沙汰しております。(06/10) くみこさん、お元気ですか。お仕事に家事…
原口悠哉@ 旅行プランを作成して、収入を得て頂けるサイトのご案内です。 くみこ様 はじめまして、株式会社Groodの…
くみこ(FI) @ MASAMIさん こちらこそ、すっかりご無沙汰しています…
Masami@ Re:明けましておめでとうございます♡(01/01) くみこさん~ 遅ればせながら、明けまし…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.02.23
XML
カテゴリ: ちょいとお出かけ
この週末はダンナのおばあちゃんが住む オルチャ渓谷 へ行ってきました。
前回はバッボが亡くなる前、フィレンツェでクリスマスを過ごすために迎えに行った2ヶ月前。
そういう状況もあって精神的にもお出かけする気分じゃなくほぼとんぼ返り状態だったので
何だかすごく久しぶりに感じて、ウキウキでした。

ここでも何回も紹介してますが、 オルチャ渓谷は2004年に世界遺産に指定 されました。
が、交通の便的にも日本人観光客の方にはあまり知られていないので、本当に残念・・・
(広告塔とも言う!?)
ダンナと車中でも話をしていたのですが、“絶景”なるものはあちこち旅行で見ている私。
例えばアメリカ・ザイオン国立公園の山の頂上から見た景色、アイルランドのモハーの断崖、
南アフリカのテーブルマウンテン頂上から見た景色、ジンバブエのビクトリアの滝・・・
でも何回来ても、この風景が一番すごいと思うのです。
いや、すごいというのはちょっと違う・・・ 何だかジーンとするような、懐かしい感情
とにかく、うまく言えないけど大好きな場所です。

最近はマニーノがいて前みたく車を停めてまで撮影ができないので、車中から。

2008.2.23-1


トスカーナの典型的風景には欠かせない チプレッソ(糸杉) が並ぶくねくね道・・・
トスカーナの写真集やカレンダーには必ずと言って良いほど登場する風景で、
この風景がしっかり見えるところに展望駐車場があります。
まだ2月なのに一部はもう黄緑の大地。この日も晴天で、空の青とのコントラストが最高に美しい


ダンナのまたいとこにあたるジリオーラが住む カステルデルピアノ Castel del piano へ。
ノンナの住む所はシエナ県、こちらはグロッセート県だけど、車で15分くらい。
早めに着いたので、ジリオーラの家しか行ったことがなかったので、チェントロを散歩する事に。

2008.2.23-2

2つ並ぶ教会のある広場からアーチのある少し坂を上がると、石造りの建物が並ぶ歴史的地区。
町としては結構大きい町だけど、歴史的地区は本当に小さくて、
ピエンツァ、モンティッキエッロ ロッカ アッバディア などを見慣れてしまった私には
申し訳ないけど、それほど心がときめくほどでもなかった・・・。
とはいえ、歴史的地区の端には展望ポイントで景色も堪能。

2008.2.23-3

広大な自然の中に、ぽつ、ぽつと “ボルゴ” と総称される昔ながらの小さい町が見える。
左の写真は、ダンナが推測するに アルチドッソ Arcidosso
以前ノンナ家からマレンマの海に行く途中に脇を通った、
丘にへばりつくようにある町で一度行ってみたい町の1つ。
右の写真は、逆に盆地にある町だけど、ダンナに聞いても分らず。

15分ほどで歴史的地区散策終了。
イマイチ、と言いつつも、もうかすれて見えない壁の紋章や、かわいい扉、噴水が目を引く。

2008.2.23-4

可愛い扉は、 “PORTE TOSCANE” というポスターも売ってるくらいなので
目を引いたものは撮りためていつか写真集に・・・
じゃないじゃないブログにUPできたらと思ってます。

:::::

さて、パスティッチーニを買った後は、ジリオーラの家へ。
ダンナマンマはずっと働いていたので、学校が終わる6月から約3ヶ月間、
幼いダンナをいつも年の近いジリオーラの家に預けていたので、姉弟のような関係。
とびきりの美人で中学生の娘がいるようには全く見えないジリオーラだけど
いつも私に元気!?と携帯メールをくれる、私にとってもかけがえのない人だったりする。
マニーノ大ファンのジリオーラは、1年以上ぶりに見る生マニーノに興奮していたけど
マニーノは恥ずかしがって私やダンナにべったり・・・
が、近所に遊びに出ていた娘のヴィルジニアが帰ってきたとたん!!!

2008.2.23-5

もう、離れません・・・なんせ、年上の女好きのマニーノですから。
おかげで、彼らが楽しそうに子供部屋で遊んでいる間、
大人はパスティッチーニをキッチンでつまみながらおしゃべり三昧でした
そうしてる間にもう夕食の時間!
急いでノンナ家に帰り、アツアツの リボッリータ を堪能しました


ブログランキング
↑ 次回更新はノンナの住む町をご紹介します・・・ぽちっと応援よろしく♪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.26 17:00:26
コメント(14) | コメントを書く
[ちょいとお出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


あぁ、美しいぃ~!  
サレルニターナ さん
トスカーナってホントきれいですよねぇ~。
多くの観光客が訪れるのもうなずけます。
オルチャ渓谷は訪れたことがあります。
写真では見ていたのですが、実際に見たときは『うわぁ~!』と叫んで車から飛び降りて写真を撮った記憶があります。
くみこさんがおっしゃるように『懐かしい』感じです。
オルチャ渓谷、いつまでもこの姿を留めておいて欲しいですよね。 (2008.02.26 16:57:55)

Re:Castel del Piano 散策(02/23)  
comesta さん
この景色の周辺は、時間の流れが違う感じがしますね~。
放牧には持って来い?
家の周辺では、たまに羊が見られます。
ひょっこりハイジが現れそうですね(笑)
関係ないけど、やっぱりイタリア人は、部屋の中でも靴なのですね。 (2008.02.26 17:57:14)

素敵な風景!  
Riccia さん
いかにもトスカーナって感じで、きれいですね!
同じイタリアでもこんな風景には久しく出会ってません…もっと近ければ週末に気軽に行けるのに(涙)
うちはトスカーナに行くよりクロアチアに行く方が早いんですよね…
でも、いつかはオルチャ渓谷行ってみたい!その時は、親善大使さん、よろしくお願いしまーす!
(2008.02.26 18:28:53)

きれいですね  
きっこ さん
トスカーナっていつ見てもいいなぁ~と思ってしまいます。でも生憎この辺りからはRicciaちゃんの言うようにクロアチアのが近いんだよねぇ~(涙)

トスカーナに行ったのはもう2年前、それもフィレンツェだけ。モンテプルチャーノ、ピエンツァなどなど周辺に行ったのももうかれこれ8年前!どっひゃ~。
そろそろ行きたいです。。 (2008.02.26 21:09:49)

Re:Castel del Piano 散策(02/23)  
ciami  さん
ほんとうの景色ですか?作り物じゃなくって?
ああ、こういう季節に行きた~い(泣) (2008.02.27 00:36:48)

サレルニターナさん  
フィレンツェに憧れてやってきた私ですが、
今はトスカーナの田舎により愛着を持っていると思います。
2001年の夏に初めてオルチャ渓谷を訪れたときは
サレルニターナさんと同じでうわぁ~・・・しか言葉が出ないくらい
感動したのを覚えています。何回言っても同じ感動がよみがえります。
トスカーナは景観にイタリアいち、いやもしかして世界一うるさいかも?
でもこの景色が見られるのも、そのおかげなんですよね。 (2008.02.27 23:18:16)

comestaさん  
違いますよ~のんびり滞在にはうってつけ(笑)
オルチャ渓谷(特にピエンツァ)はペコリーノチーズで有名なので
車で走ってると野原でよく羊の放牧も見られます。
ノンナ家は山の中なので、ここは道路を大鹿が横断したり、
時にいのししも・・・ってこともあるそうです(大鹿は一回やられました!)
うちは家に入ったら部屋履きだけどね。家によっては靴もあるみたい。
私は靴下が汚れても(っていうか、ちゃんと掃除しないとね)スリッパも脱いじゃいます。今の時期、ちょっと寒いけど。 (2008.02.27 23:26:42)

Ricciaさん  
ヴェネトって結構遠いですよね~(泣)
・・・てヴェネツィアしか行った事ないけどそのあたり?
海越えればクロアチアやもんね。
昔ダンナとクロアチア旅行計画した事もあるくらい
興味はあるんだけどね~そういう意味ではうらやましい。
オルチャ渓谷はトスカーナの醍醐味ですよ!一度、ぜひ!! (2008.02.27 23:44:28)

きっこさん  
きっこさんとRicciaさんって、めっちゃご近所?
クロアチアもうらやましいけどね~
他のイタリアの美しいところも結構行ったけど、
トスカーナのよさにどっぷりはまってる私です。
ノンナ家は2ヶ月に1回は行くので、時間があれば
いつも近郊の町へふらっと行って楽しんでます。
きっこさんも、ぼちぼちおいでまし~ (2008.02.27 23:49:11)

ciamiさん  



これ、私がはじめて来た時の気持とおんなじ!
でも本物ですよ。
全体的なもっとすごい絶景は、デジカメの写真では
その美しさもスケールも伝わらないので、ぜひお越し下さい♪
一面黄緑+黄色の小花が咲く時期はだいたいい3月末~7月までかな?
もしよかったら、アルバムのコーナーにその時期の写真がたくさんあります。 (2008.02.27 23:53:02)

マニーノ君、ってやっぱりイタリアン!!  
がっちゃん さん
年上キラーですか。すごいですね。
三つ子の魂100迄って言いますからね。
オルチャ渓谷はNHKの世界遺産を紹介する番組で見たんですけれど、あれって、昔は荒地だったんですってね。人間の力ってすごいですねぇ~
車でしかいけないのが難点ですが、イタリアのレンタカーにもオートマが導入されたら運転したいです。 (2008.02.28 16:50:09)

そうですよん  
きっこ さん
そうなの、Ricciaちゃんとはご近所さんなのよん!
私が引っ越したりしたので一度縁が切れたけど、初めてお会いしたのは4年前になるんです。
近所といっても、県は違うし、車でも30~40分は掛かりますから毎日は会わない距離ですけどね。Ricciaちゃんの辺りのが栄えているので、日本人も結構いるのよね (2008.02.28 20:56:33)

がっちゃんさん  
まさに、年上キラー!!幅も2歳くらいから20歳くらいまで。翌日は5歳の親戚とお手てつないで嬉しそうでした。
ダンナマンマが生まれた家の航空写真(ダンナの仕事がらみで手に入るんです)を見たら、昔の農家に、まわりは何もなし。ノンナは9人兄弟で、皆の農業仕事をしていたそうです。まさに子供は労働力だったんでしょうね。中部イタリアでも風景で比較されるのがウンブリア。ウンブリアは自然そのままの美で、トスカーナは長い年月をかけて人々が作り出した造形美だそうです。両方違った魅力がありますよね。 (2008.02.29 05:11:28)

きっこさん  
て事は、うちとフィレンツェくらいやね。
毎日とはいかなくても、なかなか近くにお友達がいていいなぁ~
フィレンツェは日本人多すぎて日本人だからって友達にはなれないし
この田舎じゃぁ・・・だから逆にネットでイタリア在住の日本人のお友達ができるほうが多かったりするのです。
きっこさんとこも“栄えてない”の?おんなじ~(笑)
(2008.02.29 05:16:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: