PR
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
と思ってたけど、大きな間違い・・・
忙しいのはエエことですが、家事に仕事に毎日てんてこまいで
自分の時間なんてほとんどありません(涙)
さて、この週末は毎年恒例、 オルチャのばーちゃんの村
が一番賑わう日!
栗ときのこの祭り
に行ってきました。
ただこの祭りの食堂は、観光客も多く来るようになって値段も上がり
しばらく前まではここに行かずともポルチーニ狩り名人のばーちゃんのおかげで
家でポルチーニ食べ放題
だったので、もう祭りで食べることはなく・・・
今は1人で森に行って怪我でもしたら命にかかわるのできのこ狩り禁止。
なので土曜日の外食ランチで1皿を堪能しただけでした。
その他は友人に会ったり、森を散策したり、祭りはちょろっと雰囲気を味わってきただけ。
でも、最終日の夕方にある パリオ
、久しぶりに観戦してきました
まずは土曜日、パリオの会場である エレモ
(古い教会とその周辺の古い建物)へ。
ここから見るアミアータ山はなんだか格別
この村のかつての中心地、今はひっそり・・・
誰かまだ住んでるのかさえですが、キレイに保存されています。
日曜朝はばーちゃん家からすぐの森へ・・・森林ヒーリング
今年は ポルチーニ豊作
らしいのですが、村中のきのこ狩り名人が採りまくるので
そうそう簡単には見つかりません・・・見つかったのは
私たちは食べられるかどうかさえなきのこたち。
残ってる=食べられない可能性が高いし、毒があっては困るので触れずに帰ってきました。
さてランチ後、祭りをひやかしに公民館のある広場へ。
もう15時過ぎてるのに、まだまだ祭りでランチしている人が結構いたり
フォークバンドが歌ってたり地元民がおしゃべりに花を咲かせていたり
さすが過疎の村が一番にぎわう(苦笑)日だけあって、すごい活気!
お~ポルチーニちゃんがわっさわっさ売ってます・・・
昔ばーちゃんが現役の時は、ポルチーニづくしが当たり前やったのになぁ・・・
パリオ開始までまもなくだったので、会場のエレモへ移動。
すると、エレモに入る門の左横にある、チェルヴィーニ家の屋敷が解放!
普段は立ち入り禁止ですが、パリオの入場で使用するので今日は特別。
イタリアは秋=紅葉のイメージがあまりないけれど、
お屋敷周りは赤くなった葉がいっぱいで本当にキレイ
そしてパリオが行われる教会前でポジションキープしてしばし待っていると、
オーケストラがまず入場し
それからパリオを行う 2地区の“木こり”たち
の入場!
ばーちゃん家は赤の “Pian delle Mura”
チーム、のこぎりを掲げて雄たけび(笑)
過去11回中8回勝利しているこのチーム、
世代交代で今年は近所のマッテオ18歳も初参加!
マニーノも知ってるお兄ちゃんが何人も出てるので、もう大興奮で応援
まずは太い丸太を5cmに5枚切る第一レース。
写真左、のこぎりの左側にいるマッテオ、がんばれ~!
中盤ぬかされたものの、我がチーム勝利
第二レースは細い丸太を40cmに5枚切るレース。
ここでは対する黄色の “Caselle”
チームが勝利!・・・すると
前にいたマニーノが涙をいっぱいためて抱きついてきた![]()
どうも、赤チームが負けたので悔しくて悲しくて感極まったらしい![]()
2レースが終わった段階で、得点は16対14でCaselleの勝ち、
しかし、正確さも重要なこのレース、第一レースの丸太は±2cm、
第二レースは±3cmで、厳重なチェックの後、それを越える丸太があれば1枚につきマイナス1点。
その結果、得点は 13対13の同点で決勝レース
へ
このレースは、ただ早さだけを競う一発勝負、その結果・・・
Pian delle Mura勝利!
![]()
マニーノにもルールを説明し、そして勝ってくれたので悲劇にならず、ほ・・・。
すでに時間は18時前、友人たちに挨拶を交わし、急いで家路につきました。
しかし、マニーノがいたから最前列をGETできたけど、すんごい人やった~。
パリオと言うと、有名なシエナの競馬とか石弓とかが多いけど、
木こりってちょっと変わってて面白い!
マニーノもすっかり気に入ったので、来年以降も参加必須イベントになりそうです。
でも負けてももう泣かんといてや~
マントヴァとサッビオネータ・2 2013.11.19
マントヴァとサッビオネータ・1 2013.11.18
大好きな場所といつものイベント 2013.10.27