PR
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
![]()
幼稚園と違って机に座って勉強という環境に抵抗するケースもあるみたいですが
今のところ、 教育バッボ(ダンナ)
にも屈せず、
なかなか勉強もしっかりやってます
先生は3人いて、国語、算数、歴史、地理、英語、宗教を学びますが、
今のところ、まずは 読み書きがメイン
でやっているようです。
友人から聞いてはいたけど、ノートや教科書を見てると発見があって面白い!
今のところは毎日、 町の名前、日(数字)、月(アルファベットで)、曜日
を書きます。
左が教科書、バルーという名前のクマと一緒にお勉強なので、
ノートにも、イラストとともに “バルー、手伝ってくれよ!”
と。
まず最初は、母音から勉強が始まりました。最初の文字はA。
驚いたのが、当然と言えば当然?やけど、あいうえお、やないんですね~![]()
こちらは、 AEIOU あえいおう
あいうえおに慣れてるから舌噛みそうになるわ~!

これは FOLASTROCCAという覚え詩
で、
バッボに不意打ちにテストをされた甲斐もあり
今ではスラスラ暗唱できるようになりました。
次は子音と合わせて行くんだけど、この順番も意味あるのかな
とにかく、最初はMで、 MAMEMIMOMU まめみもむ
まみむめも・・・じゃないのね、これも
それから、L、P、R、T、B、F、S、N、V、Zと続き
番外編としてH(純イタリア語には存在せず、HOTELなどの外来語で使う)があり、
母音によって読み方が変わるC(CA か CO こ CU く 、CI ち CE チェ)と
G(GA が GO ご GU ぐ 、GI じ GE ジェ)、
更にそれぞれのHついたばバージョンでCHI き CHE け 、GHI ぎ GHE げ、
更に更にイレギュラーな QU く、GN(+母音でにゃ、に、にゅ、にぇ、にょになる)、
SCI し SCE せ 、GLI り 、MBやMPなどの組み合わせで終了。
そしてHよりも少ない範囲で外来語だけに使うJYWの3つはなし!
とまぁ大人になって完全に外国語としてイタリア語を学んだのとはエライ違う~
それぞれのアルファベットを学んだ時に、そ
れを含む単語とイラストが描いてあるのだけど、Lの時・・・
LAVAってなんですかい母は知らんぞ・・・
見た感じ火山なので、“LAVAって火山?VULCANO(火山)と同じ意味?”と聞くと
マニーノもちゃんと分からないようで・・・うん・・・と微妙な顔。
調べてみると、答えは 溶岩!
そんなん日本語でも6歳じゃ知らん単語やで
他にも、MIMO(パントマイム)、MULO(ラマ)とか知らん単語がすでに・・・
1年生のしかもまだ1カ月の段階で知らん単語が3つも出てきて、ちょっと母は困惑
しておりますが、これを機に私も1年生気分で一緒に単語覚えようかと。
それもバカバカ出てきちゃったら、ネイティブとはちゃうし~とあきらめそうな気が(爆)
ま、楽しんでノートが見られるうちは、私も楽しんで一緒に勉強しよっと。
とはいえ、宿題は学校が半日の火曜日と金曜日のみ。
イタリア語は教育バッボに任せようと思ってましたが、
火曜日はサッカーもあるので、火曜日は私、金曜日はダンナでみています。
ま、ダンナは毎日 “尋問か”
と思うような質問を繰り返して答えさせてますが
これで勉強が嫌にならないことを祈ります
それでも、最初は全部続けて書いていた毎日の日付も
バッボの注意のおかげで今はキレイにかけるようになりました。
REGINA 女王様、絵も大分上達かな
そして火曜日・金曜日はマニーノと私だけの貴重な時間なので
30分は 日本語のドリル
もするようにしています。
今のところは喜んでやってくれてるけど・・・
マイペースで頑張ってくれい。