てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
March 19, 2007
XML
今月初め
アメリカンブルーは特に問題なかったのですが,サルビアは多くの葉(特に小さな若葉)が痛んで落葉してしまいました.
また株元に発芽したこぼれダネのうち,いくつかは枯死してしまったようです.
更に せっかく出ていた花芽 も枯れてしまいました.
まぁ『こんな時期に出てきても,咲かずに枯れてしまう気がするのですよネェ~』って書いていましたので,予想通りなのですけど.w

一部が枯れた新芽
一部が枯れた新芽

発芽したこぼれダネ
発芽したこぼれダネの芽

枯死したこぼれダネ
枯死したこぼれダネの芽

枯死した花芽


まぁ株自体は枯死したわけではないし,夜間屋内管理に切り替えてから再び元気になってきたようなので,ディスプレイを考えている時期(5月上~中旬)にはちゃんと花芽もつけてくれているでしょう.


一方,夜間屋内管理を続けていたスーパーチュニア・ミニストロベリーベインは,最近軽い切り戻ししか実施していなかったので( 1/20の強剪定を実施 後は2/18に鉢の外周部付近にまで伸びた部分を軽く摘心したのみ)3/14に花が咲いてしまいました.

スーパーチュニア・ミニストロベリーベイン 2007/3/17

スーパーチュニア・ミニストロベリーベイン拡大 2007/3/17

ツボミも多数あり順調に冬越しできていることは嬉しいのですが,この株をディスプレイするのは5月の半ば.
ガーデンシクラメンの寄せ植え の後釜として(5月半ばに 夏越しの為に鉢戻し の予定), 昨年同様 表札下に飾る予定です.

従って開花にエネルギーを消費させず,将来的に花芽を増やす&こんもりさせる事を目指して摘心実施です!
切り戻しほどハードなものではなく,あくまで花芽がつきそうな部分のみを摘んでみました.
そんなわけで摘心後も株張りサイズは全く変化ありません.w

スーパーチュニア・ミニストロベリーベイン摘心後 2007/3/17

これからも5月前半までは摘心を随時行っていきたいと思います.



最後にカリフォルニアローズ・フィエスタの様子.

予想通り (?)スターダストサーモンの枯死が確定しました.
根元からポッキリ!
完全に株元の根が腐っていました~.
低温が原因か,過湿が原因か….


カリフォルニアローズ・フィエスタ スターダストサーモン 枯死

一方,ディープオレンジも微妙な状態に.
株元の新芽は順調に生長しているのですが,元からある茎で唯一残っている部分の葉の調子が思わしくありません.

カリフォルニアローズ・フィエスタ ディープオレンジ全体の様子
全体の様子

カリフォルニアローズ・フィエスタ ディープオレンジ 株元の新芽
株元の新芽

カリフォルニアローズ・フィエスタ ディープオレンジ 元からある茎
生き残っていた茎

これっていっそのこと,茎を切って水挿しにして増殖を狙った方が賢明ですかね?
でもチョット気温が低すぎるよなぁ~.
来週は平年並みの気温になるそうなので,やるなら来週まで待つべきという気も….
さぁ,皆さんならどうします?w




サルビアのその後の様子はこちら

スーパーチュニア・ミニストロベリーベインのその後の様子はこちら

カリフォルニアローズ・フィエスタのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 19, 2007 06:30:46 AM コメント(12) | コメントを書く
[ペチュニア(スーパーチュニア)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: