てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
March 21, 2007
XML
カテゴリ: 胡蝶蘭
2/23 に3輪目の開花を報告した胡蝶蘭ですが,その後も子株のステムのツボミが次々と開花し, 2/9 の開花開始から5週間以上もかかってしまいましたが,ついに6輪全てのツボミが開花しました.

子株のステム
子株のステム

また 開花がいつになるか心配していた 『親株のステム』も,ほとんどの節にツボミが顔を出しました.
これなら来月上旬には最初の花が開花してくれそうです.

親株のステム
親株のステム

一方, ツボミの黄変を報告していた子株の枝別れステム ですが,黄変したツボミはシワシワになってしまいましたので切り落としました.(ToT)


子株の枝別れステム
子株の枝別れステム


さて今後の日中の株の扱いですが,ツボミの開花促進と株の生長を考えるなら これまで通りカーテン越しの日光が当たる場所へ置くべきなのでしょう.
しかしこれからの季節,いくらカーテン越しであっても日中の窓際の温度は高くなり,花に適した温度(12~25℃)の上限を超えてしまいそうです(株の育成には適温ですがw).
また我が家の構造&家具の配置の関係から,窓際に置くと せっかくの花が観賞できなくなってしまいます.
これってなんだか本末転倒ですよね.w

そんなわけで現在開花している花の鑑賞を優先させ,株の育成&ツボミの開花の遅れは仕方ないと割り切り,日中は直射日光が全く当たらない場所(リビングの棚の上)へ置く事にしました(朝日は当たります).
あまり暗い場所に置くと花持ちが悪くなる様ですが,玄関ほど薄暗くはないので大丈夫でしょう.
バックが白い壁紙(クロス)ですので白い花が目立たないのが悲しいところですが,こればっかりはどうしようもありません.

胡蝶蘭鑑賞

さすがに素焼き鉢をむき出しで飾るのはかっこ悪いので,写真が暗くて判りにくいですが赤紫っぽい色の化粧鉢を鉢カバーとして使っています.
紺色やテラコッタのお洒落な鉢の方が似合う気がするのですが,ついホームセンターで安い鉢を購入してしまって….
う~ん,根っからの貧乏性だなぁ~.w



いつも綺麗な蘭の写真を撮影していらっしゃる amigo0025さん 教えていただいた方法(青い紙をバックに使う) で写真を撮ってみました(最後の写真以外).
amigo0025さん,どうもありがとうございましたぁ~.
いつもよりは多少綺麗に見えるかな?





胡蝶蘭のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 21, 2007 04:40:22 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
ごん様
スバラシイ!!\(^-^)/

パチパチパチ・パチパチパチ・・・

しかし何故か、細かな事に目が向いてしまうhanasakiでゴジャリまする(>_<)・・・・・・テープが気になって・・・・(@_@) (March 21, 2007 04:39:22 AM)

Re[1]:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
ごんたけ  さん
hanasakiさん、おはようございます。

>しかし何故か、細かな事に目が向いてしまうhanasakiでゴジャリまする(>_<)・・・・・・テープが気になって・・・・(@_@)

背景の紙の?
のりでとめようかなぁ~と思ったのですが面倒臭くって。w
今回はA4で印刷した紙を使いましたが、次回はA3で印刷しようかな。
当然家庭では無理なので会社でですけど。

(March 21, 2007 05:00:11 AM)

Re:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
amigo0025  さん
たくさん咲いて美しいですね~!
この時期まだ寒いので飾る場所が無いのよね~(´_`。)あまり暖かすぎると早く花が終わってしまうし・・・
バックの紙いかがですか?テープは両面テープで裏に張ってしまうと光りませんよ~私は文房具屋さんでケント紙と同じサイズの厚紙を買ってきたので1枚で張って有りますが・・・後、綿の布を張るっていうのも良いかも・・・試してみてくださいね(^o^)/ (March 21, 2007 10:51:18 AM)

Re:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
こんにちは。
胡蝶蘭綺麗に咲きましたね・・・♪
『お見事!』につきます。
葉もすごーく元気そうです。
(March 21, 2007 11:40:54 AM)

Re:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
kururinko  さん
綺麗に咲かせましたね~。
すばらしい!
我が家も挑戦してみたいな。
でも、誰も胡蝶蘭をくれないし。。<自分で買う気なし(笑) (March 21, 2007 12:22:02 PM)

Re:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
クォルル  さん
綺麗ですねーー!!  素敵です。
愛情のたまものなのでしょうネ (March 21, 2007 05:42:15 PM)

Re:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
植物を置く場所って、本当に頭を使いますよね。
うちは屋外で育てる花中心ですが、鉢を置ける
軒下スペースは実は少なくて、結構、難儀しています。

将来的には、育成中の鉢物を置くスペースを
DIYしようかと思っているのですが、
屋内では、DIYは考えにくいですものね。。。
(March 21, 2007 08:17:55 PM)

Re[1]:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
ごんたけ  さん
amigo0025さん、こんばんは。

>この時期まだ寒いので飾る場所が無いのよね~(´_`。)あまり暖かすぎると早く花が終わってしまうし・・・

花を鑑賞する場合の温度は12~25℃が良いそうですね。
とりあえずもう我が家のリビングはこの温度範囲内になっていますので、丁度良いっす!

>バックの紙いかがですか?テープは両面テープで裏に張ってしまうと光りませんよ~

そっかぁ~、両面テープかぁ~。
のりで貼るのが面倒臭かったのでセロハンテープを使っちゃったんですよネェ~。
次回は両面テープを試してみます!

(March 21, 2007 10:14:20 PM)

Re[1]:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
ごんたけ  さん
カーパス0166さん、こんばんは。

>胡蝶蘭綺麗に咲きましたね・・・♪
>『お見事!』につきます。
>葉もすごーく元気そうです。

比較的低温に耐える品種ですから。w
花や葉が大きな園芸品種だと、こうはいかなかったかもしれませんねぇ~。

(March 21, 2007 10:16:21 PM)

Re[1]:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
ごんたけ  さん
kururinkoさん、こんばんは。

>我が家も挑戦してみたいな。

アマビリスは耐寒性が高いから比較的管理が楽っすよぉ~。

>でも、誰も胡蝶蘭をくれないし。。<自分で買う気なし(笑)

確かに高いですからネェ~。
私もマトモに買う気はしません。
私が育てているのも、頂き物の生き残りですし。w
とりあえずホームセンターに開花が終わった処分品が安く売られている事があるので(大阪だと300~500円ぐらい)、根が傷んでいなければそんな株を買うのがお勧めっす!

(March 21, 2007 10:20:23 PM)

Re[1]:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
ごんたけ  さん
クォルルさん、こんばんは。

>綺麗ですねーー!!  素敵です。
>愛情のたまものなのでしょうネ

確かに冬場は湿度&温度保持の為、一緒に風呂に入ったり…。
まぁ比較的低温に耐える品種なので、そこまでする必要はなかったと思いますけど。w

(March 21, 2007 10:21:52 PM)

Re[1]:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
ごんたけ  さん
うっちいさん、こんばんは。

>植物を置く場所って、本当に頭を使いますよね。
>うちは屋外で育てる花中心ですが、鉢を置ける
>軒下スペースは実は少なくて、結構、難儀しています。

う~ん、良く判りますよ!
家を設計する段階で、そこまで考えていませんものねぇ~。
我が家もマトモな軒下が無いから苦労しています。w

>将来的には、育成中の鉢物を置くスペースを
>DIYしようかと思っているのですが、
>屋内では、DIYは考えにくいですものね。。。

すげぇ~。
さすがうっちいさん!
私は不器用&面倒臭がりだからDIYなんかしようと思わないっすよ。
特に人目につく場所は…。

(March 21, 2007 10:25:14 PM)

Re:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
すごいよ。
最初の写真見た時、『あれ?また胡蝶蘭買ったのかな?』って思っちゃった。
背景も青だったし(^^

そうそう、私の胡蝶蘭は相変わらず瀕死状態だけど会社の子に持ってってもらった胡蝶蘭、蕾がふくらんで来たらしいよ。
彼んち、遅くまでヒーター点けてて朝早くにヒーター点けるんだって。しかも小さい葉の胡蝶蘭だから少しは寒さに強いみたいね。
・・・とは言っても私は自分の胡蝶蘭を見て結構ショックです。だって彼、園芸超超初心者なんだもん。自身なくすな~。 (March 22, 2007 01:34:19 PM)

Re[1]:胡蝶蘭のディスプレイ開始(03/21)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん,こんばんは.

>最初の写真見た時、『あれ?また胡蝶蘭買ったのかな?』って思っちゃった。
>背景も青だったし(^^

わっはっはっはっは!
青色バックだと綺麗に見えるでしょぉ~.
証明写真(運転免許証等)のバックの色も青色ですものねぇ~.
他の室内の植物も今後はバックを青にした方がいいかな?

尚,私は胡蝶蘭を購入したことはありません.
ナオリンさんと一緒でもらい物の株を育てているだけで~す.w

>そうそう、私の胡蝶蘭は相変わらず瀕死状態だけど会社の子に持ってってもらった胡蝶蘭、蕾がふくらんで来たらしいよ。
>彼んち、遅くまでヒーター点けてて朝早くにヒーター点けるんだって。しかも小さい葉の胡蝶蘭だから少しは寒さに強いみたいね。
>・・・とは言っても私は自分の胡蝶蘭を見て結構ショックです。だって彼、園芸超超初心者なんだもん。自身なくすな~。

私も基本的に『園芸超超初心者』っすよ.
経験浅いし,自分が育てたことが無い植物は一般的な物でも名前を知りません.
極一般的な植物しか育てていませんしね.w
園芸を趣味にしている人で,私が育てている植物名を知らない人は極々稀でしょう.

とりあえず胡蝶蘭は環境があえば手間要らずなので初心者向きではないかなぁ~と思います.
逆に言えば,どんな園芸玄人(?)でも温度や湿度を保てる環境があわなければ,かなり気を使わないと厳しい植物ではないかと.
それから原種やミディサイズの物はナオリンさんが育てようとしている大型の園芸品種より明らかに扱いやすいですよ.
『少しは寒さに強い』ってレベルではありません.
私の『アマビリス』だって『5℃でも大丈夫』って書いているHPもあるくらいですから(私は10℃以上をキープしていますけど).

だから今度は大型の園芸品種は『彼』にもち帰ってもらい,小型~中型の原種やミディタイプをナオリンさんが持ち帰りましょう.w

(March 22, 2007 11:43:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: