てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
April 23, 2008
XML
カテゴリ: ジャノメエリカ
4月はエリカの挿し木に適した時期のようですので(最適期は6月),一昨年から 失敗続き であったジャノメエリカの挿し木に先週末(2008/4/20)挑戦しました.

親株は今シーズン(作シーズン?) ほとんど花を付けず ,挿し木には適した状態になっているみたいですしね.w
枝数も寄せ植えがバランス悪くなるくらい,たくさんありますし.ww





先ずは挿し穂に適していそうな『充実しつつあまり硬くなっていない枝』をいくつか切り取りました.
たとえば↓.



これを5cm程度になるよう剃刀の刃を使って穂の下部を斜めに綺麗に切り直しました.
次にハサミを使って下から2/3~1/2の葉を丁寧に切り取り差し穂の完成です.
メネデール の100倍希釈液で30分ほど水揚げし,下部へ ルートン を軽くまぶした後,平鉢の駄温鉢に微塵を除いた鹿沼土を『種まき&発芽用培養土』に混ぜたものを入れて底面吸水でタップリ水を吸わせた挿し床へ,穂の下部を傷めないように細心の注意を払って挿していきました.

メネデール 植え付け時や株分け、植え替え、さし木など植物をふやす時、また弱った植物を回復させる時に さし木(さし芽)の発根を促進 ルートン
メネデール ルートン






この時,あらかじめ爪楊枝を使って穴をあけておいた部分に挿しています.
先ずは鉢の縁周辺部分に挿し,それでも穂が余ったので中央部分にも挿しました.
これは鉢の縁部分の通気性が良いからです.
発根時,根が出る箇所の呼吸が盛んになっているそうで,新鮮な酸素を取り入れやすい状態の方が発根率の上昇が見込めるそうです.
そんな訳でいつも使っているリポットではなく,駄温鉢を購入して使う事にしたのでした.
ただし,更に通気性が良い素焼き鉢を使用した場合は,発根部周辺が乾きすぎて逆に良くないそうです.

挿した後は穂の切断面が乾かないように湿った土とシッカリ密着させ,優しく上部より水遣りしてほぼ完成.




かつてないくらいあらゆる手を講じて行った挿し木なのだから,今度こそ何本か発根してもらいたいよぉ~.





ジャノメエリカの挿し木のその後の様子はこちら

ガーデンシクラメンの寄せ植えのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 10, 2008 03:07:22 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
おはようございます^^
結果が分かるのは5月末くらいでしょうか!?ぜひ発根しますように・・・楽しみですね^-^ (April 23, 2008 04:24:58 AM)

Re:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
ぺく  さん
上手くつくと良いですね。
ジャノメエリカってローズマリーの枝にそっくりですね。
もしかしてこれも親戚ですかね?

芝が稲科といわれ確かに!って納得しました(~o~) (April 23, 2008 09:14:49 AM)

Re:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
また挑戦しますね~。
今度こそは・・・。
でも何で失敗続きなのか不思議ですよ。
一つくらい成功しそうなのに。

私のエリカ、枯れたみたいです(T_T)
これってもしかして育てるのも難しいんじゃない?
育てるのが簡単な植物って挿し芽も簡単じゃん。
それともただ単に私の育て方が間違ってた? (April 23, 2008 01:52:04 PM)

何故か・・・・・  
エリカ系統のは、枯らしてしまう確率が高いんよネ~相性が合わないんやろネ~
ヒョッとして、根本的な気候の違いにより育たないって事も考えられるし・・・・・
第一の問題点は・・・湿気???・・・かな? (April 23, 2008 03:59:25 PM)

Re:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
今晩は☆
ジャノメエリカの挿し木上手くいくといいですね!
キキョウやっと買いましたよ・・・ (April 23, 2008 06:19:35 PM)

Re:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
エリカ大好きなんです~♪♪
でも毎年からしちゃって・・・・。
今年初めて四季咲きのエリカが順調に育って
まだ花が咲いてくれてます。
挿し木ができるんですね~。
すごい(^-^) (April 23, 2008 07:20:59 PM)

Re:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
そうでした。百戦錬磨のごんたけさんを悩ませるのは
ジャノメエリカでしたねσ(^◇^;)

三度目の正直ということで、
今年こそは大成功でしょう(*^_^*)

念には念をいれていらっしゃいますね~(^^)
ごんたけさんの鼻息がこちらにも伝わってきます(* ̄∇ ̄*)
(April 23, 2008 11:01:51 PM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
ごんたけ  さん
はなはな1166さん,こんばんは.

>結果が分かるのは5月末くらいでしょうか!?ぜひ発根しますように・・・楽しみですね^-^

そうですね.
一ヵ月後には成否が判っていると思います.
これまでは一ヶ月を待たずして失敗を確認してきましたが….

(April 24, 2008 12:06:04 AM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
ごんたけ  さん
ぺくさん,こんばんは.

>上手くつくと良いですね。

本を読んでもインターネットを調べても,エリカの挿し木は簡単と言う表記ばかりなのですが,これまでの2年間失敗続きです.
今度こそ成功して欲しいのですが….

>ジャノメエリカってローズマリーの枝にそっくりですね。
>もしかしてこれも親戚ですかね?

確かに葉は似ていますね.
ただ科が全く違うので,親戚関係は無いでしょう.w
エリカはツツジ科,ローズマリーはシソ科です.

(April 24, 2008 12:06:25 AM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
ごんたけ  さん
エリカを枯らしてしまったナオリンさん,こんばんは.

>でも何で失敗続きなのか不思議ですよ。
>一つくらい成功しそうなのに。

単に私の適当な性格が災いしているのでしょう.

>私のエリカ、枯れたみたいです(T_T)
>これってもしかして育てるのも難しいんじゃない?
>育てるのが簡単な植物って挿し芽も簡単じゃん。
>それともただ単に私の育て方が間違ってた?

えぇ!
ジャノメエリカが枯れちゃったの?
うそぉ~ん.
こっちじゃ庭植えできるくらい丈夫な植物ですよ.
夏越しが苦手なエリカの中で,暖地でも問題なく夏越しするくらい強健です.
でも耐寒温度は-5℃程度みたいだから,そっちだと冬場は屋内管理じゃないと駄目なのかも.
私は毎年GW頃にザックリ刈り込んで,根もゴッソリ千切ってしまいますが,ちゃんと秋には樹形が整っています.
ただ昨年は切り過ぎた様で,花芽を作る時期までに株が充実せず,ほとんど花が咲きませんでしたけど….

(April 24, 2008 12:06:37 AM)

Re:何故か・・・・・(04/23)  
ごんたけ  さん
hanasakiさん,こんばんは.

>エリカ系統のは、枯らしてしまう確率が高いんよネ~相性が合わないんやろネ~
>ヒョッとして、根本的な気候の違いにより育たないって事も考えられるし・・・・・
>第一の問題点は・・・湿気???・・・かな?

暖地で周年育てられるのはジャノメエリカぐらいでしょ.
ジャノメエリカは地植えで大丈夫みたいですよ.
他のエリカは高温多湿に弱いから,夏越しできずに枯れるのは当然でしょうね.
相性云々の問題ではありません.

(April 24, 2008 12:06:51 AM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
ごんたけ  さん
カーパス0166さん,こんばんは.

>ジャノメエリカの挿し木上手くいくといいですね!

果たしてどうなりますやら.
とりあえず6月にもう1度実施する予定にしています.

>キキョウやっと買いましたよ・・・

今購入したなら既に茎がある程度伸びている物でしょうね.
20cmを超えたら是非摘心を.

(April 24, 2008 12:07:08 AM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
ごんたけ  さん
はなはなななこさん,こんばんは.

>エリカ大好きなんです~♪♪
>でも毎年からしちゃって・・・・。

ほとんどのエリカが高温多湿に弱いから,日本の夏を越える事ができずに枯れてしまうのが普通です.
暖地で夏越し可能なのはジャノメエリカぐらいだと思いますよ.
ジャノメエリカなら地植えでも大丈夫だそうです.

>今年初めて四季咲きのエリカが順調に育って
>まだ花が咲いてくれてます。

四季咲きのエリカなんてあるのですか?
初耳です.
品種名は何ですか?

>挿し木ができるんですね~。

簡単に出来るらしいのですけどねぇ~.
私は成功した事がありませんけど.w

(April 24, 2008 12:07:24 AM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木,第一陣実施(密閉挿し)(04/23)  
ごんたけ  さん
うっちいさん、こんばんは。

>そうでした。百戦錬磨のごんたけさんを悩ませるのは
>ジャノメエリカでしたねσ(^◇^;)

適当な性格の私には向かない植物のようで…。

>三度目の正直ということで、
>今年こそは大成功でしょう(*^_^*)

三度目っつーか三年目ですね。w
回数だけなら10回近くやっているかも。ww

>念には念をいれていらっしゃいますね~(^^)
>ごんたけさんの鼻息がこちらにも伝わってきます(* ̄∇ ̄*)

これだけやっても失敗しそうで…。

(April 24, 2008 12:16:16 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: