てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
May 24, 2008
XML
カテゴリ: ポインセチア
時々最低気温が低い日(10℃チョイ)もありますが, 先月末(2008/4/29)に屋外に出した ポインセチアは思いのほか元気です.

先ずは, 3月上旬 (2008/3/2)に切り戻したフリーダム.

2006年の挿し木株

現在(2008/5/23)


屋外管理開始時(2008/4/29)

2007年の挿し木株

現在(2008/5/23)


屋外管理開始時(2008/4/29)

現在と先月末で株の位置が左右逆のため判りにくいですが,どの株も大きくなっています.


次は,屋外管理開始時に2回目の切り戻しも実施したレッドフォックス.

2005年の購入株

現在(2008/5/23)


屋外管理開始&切り戻し直後(2008/4/29)

2006年の挿し木株

現在(2008/5/23)


屋外管理開始&切り戻し直後(2008/4/29)

2007年の挿し木株

現在(2008/5/23)


屋外管理開始&切り戻し直後(2008/4/29)

切り戻した部分から新芽がいくつも芽吹いています.



この調子なら来月末にはフリーダムもレッドフォックスも新芽が十分に充実した状態になっているでしょう.
その時点で再び切り戻しを実施し,その際に出た穂で挿し木を実施したいと思いま~す.





ポインセチアのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 2, 2008 05:27:38 AM
コメント(8) | コメントを書く
[ポインセチア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ポインセチア,順調に成長中(05/24)  
こんにちは^^
屋外管理できるとこんなにも早く成長するんですね~!私のほうは夜間気温が低く、まだまだ屋外に出せる状態ではなく、ようやく新芽が見えているだけ・・・はぁ~(-.-)
今年も挿し木で株を増やす予定のようですね^-^どこか行き先の予定あっての挿し木なのかな・・・^-^ (May 24, 2008 05:59:38 PM)

Re:ポインセチア,順調に成長中(05/24)  
すごいですねー。
挿し木の技術、尊敬します(^○^)
やっぱり新芽はいいですね~♪♪
我が家のブーゲンもなんとか冬越ししたものの
花付きがいまいち・・・・。 (May 24, 2008 10:35:06 PM)

Re:ポインセチア,順調に成長中(05/24)  
ほんと元気に育っていますね。
ポインセチア栽培、達人の域に達しましたね~(*^_^*)
(May 24, 2008 11:34:01 PM)

Re[1]:ポインセチア,順調に成長中(05/24)  
ごんたけ  さん
はなはな1166さん、おはようございます。

>屋外管理できるとこんなにも早く成長するんですね~!私のほうは夜間気温が低く、まだまだ屋外に出せる状態ではなく、ようやく新芽が見えているだけ・・・はぁ~(-.-)

まぁ気温差はどうしようもありませんね。w
でも屋外に出したから成長が早いって事は無いですよ。
屋外に出す前の方が結果的に温度が高かったので、逆に成長は鈍っていますから。

>今年も挿し木で株を増やす予定のようですね^-^どこか行き先の予定あっての挿し木なのかな・・・^-^

ポインセチアは年々でかくなりすぎるので(地上部は切り戻しで小さくまとめる事が出来ますが、地下部が…)、数年で更新したいのです。
古株の引き取り手が居なければ廃棄いたします。
まぁ会社のパートの方なら引き取ってもらえそうですけどネェ~。

(May 25, 2008 06:19:01 AM)

Re[1]:ポインセチア,順調に成長中(05/24)  
ごんたけ  さん
はなはなななこさん、おはようございます。

>挿し木の技術、尊敬します(^○^)

ポインセチアの挿し木は、定番通りに行えば50%以上の成功率がありますよ。
比較的楽な部類です。

(May 25, 2008 06:20:53 AM)

Re[1]:ポインセチア,順調に成長中(05/24)  
ごんたけ  さん
うっちいさん、おはようございます。

>ほんと元気に育っていますね。
>ポインセチア栽培、達人の域に達しましたね~(*^_^*)

達人なら短日処理に失敗しませんよ。w
今年はなんとか全株綺麗に発色させたいと思います。

(May 25, 2008 06:21:53 AM)

Re:ポインセチア,順調に成長中(05/24)  
私のポインセチアもたくさん新芽が出てきましたよ~。
まぁごんたけさんのと比べるとへなちょこだけどね(^_^;)
でも初めて冬越ししたので嬉しいです。
最低気温が15度にはまだなってないけど外に出してます。
大丈夫そうでした。

古い枝を切った時、初めて知ったんだけどポインセチアって白い樹液が出るのね。
母は『乳』って言うけど・・・(^_^;) (May 26, 2008 04:24:59 PM)

Re[1]:ポインセチア,順調に成長中(05/24)  
ごんたけ  さん
枯死していないポインセチアを傷つけた事が無いナオリンさん,こんばんは.

>私のポインセチアもたくさん新芽が出てきましたよ~。

どうもおめでとう御座います.w
そんじゃ施肥を開始してくださいねぇ~.
固形の緩効性肥料(N-P-K が等価のタイプ)をばら撒いておけばOKです.

>最低気温が15度にはまだなってないけど外に出してます。
>大丈夫そうでした。

10℃以上なら大丈夫ですよ.

>古い枝を切った時、初めて知ったんだけどポインセチアって白い樹液が出るのね。
>母は『乳』って言うけど・・・(^_^;)

あぁ,傷口を塞ぐ為に出る液ですね.
葉を傷つけても出ますよ.
皮膚に触れると炎症を起こすようです
皮膚炎などを起す『毒』と一般的に言われていますが,研究によって人間や動物に有害ではないと発表されているようです.
まぁソースが無いので断定的には論じられませんが….

(May 26, 2008 11:45:00 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: