てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
September 20, 2009
XML
カテゴリ: ポインセチア
大型連休中に植え替え(挿し芽用土→育成用培養土)を予定していた
挿し木実施直後には少し垂れ気味だった『穂に残しておいた葉』には張りが戻り,頂芽からは新芽が出始めていました.



そこで先週末(2009/9/12)に半日陰へ出しましたが,萎れる穂は1本も無し!

フリーダム


レッドフォックス


こりゃぁ~5本とも発根が確定的かなぁ~とワクワクしながら挿し木芽の土から穂を引っこ抜いてみると….

フリーダム






レッドフォックス


レッドフォックスは全部発根していたけど,フリーダムは1本しか発根しておりませんでした.
とりあえず各種1株ずつ苗が出来ればOKでしたので,これだけ発根した穂があれば十分です.
と言うより,同品種が2株以上あっても邪魔なだけなのです.
我が家にはそんなに沢山の株を飾るスペースはありません.
毎年2~3年分の挿し木株をディスプレイに用いるのですが(今年は2007年 & 2008年の挿し木株を用いる : 育成中の2006年の挿し木株2株は,苞葉が発色した時点で会社の後輩&姉に押し付ける予定),それぞれの年の挿し木株は1種1株ずつが限界なのです.

そんな訳で,発根が認められた穂は全て 最近再生処理を終えた古土 を用いて2号のポリポットへ~(植え替え前は挿し芽&播種用の土).



真夏にこの作業をする 根が傷んで活着しない (=枯死する)物も出てきますが,これだけ涼しくなっていればほぼ確実に全て活着してしまうでしょう.
理想は各種1株ずつ活着し,それ以外は枯死してしまうことなのですがねぇ~.
今年は一体誰に過剰量の苗を押し付けようかなぁ~.
昨年はミニ株を引き取ってくれる奇特な方が2名もいらっしゃったので事なきを得たのですが….

あぁ,本当にどうすっか悩ましいなぁ~.






ポインセチアのその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 12, 2009 07:32:56 AM コメント(4) | コメントを書く
[ポインセチア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: