てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
November 2, 2010
XML
カテゴリ: 多肉
徒長(?)してしまった『玉の虹』の仕立て直し(伸びた部分をカットして,挿し芽&葉挿しを実施)を行ったと 先月上旬に報告していました が,その後も幾つかの多肉植物に対して同様の処理を行いました(先月半ば).
徒長していたわけではありませんが,成長力旺盛で容器からはみ出すようになっていた『子持ちレンゲ』と『(拾ってきた葉から育てた)名称不明種』です.

名称不明種


子持ちレンゲ


子持ちレンゲは花が枯れ始めていた開花株(2株)は切除しております(花が咲いた株は枯れる為).

また『ブロンズ姫』と,水切れさせてしまったために下葉が枯れてしまっていた『福兎耳』&も先週末に切り戻し&挿し芽を実施しました.

ブロンズ姫
処理前


挿し穂


処理後



福兎耳
処理前


挿し穂


処理後


適温条件下なら簡単に発根&活着する品種ですから,あっと言う間に復活してくれる事でしょう.

尚, ポロポロと葉が落ちてしまっていた 『熊童子』は,もっと新葉がシッカリしてから挿し芽で仕立て直すつもりです.







最後に,諦め半分で放置していた『枯死してしまったオーロラから落ちた葉』ですが,なんと無事に芽が出てきました.





通常サイズよりかなり小さい葉でしたので,あまり期待していなかったのですがねぇ~.
まぁ今後順調に成長してくれるか判りませんけど….


ところで,ブロンズ姫の切り戻し&挿し芽を行う際に多くの下葉をもぎ取ったのですが(↓),こんなにイッパイどうやって処分しましょう?



土の上に転がしておけば,それぞれから株が得られるでしょうが,そんなに大量に増やしてもねぇ~.
だからって捨てるのは忍びないし….
とりあえず今はティッシュペーパーの上に放置していますが,来週には芽&根が出てくるでしょう.
はてさて,どうしたものか….






多肉植物 のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 18, 2010 05:37:45 AMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: