発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

PR

2006.12.10
XML
カテゴリ: 子供たちのハナシ
一ヶ月も更新を休んでしまいました
特に大病したわけでもなく家族みな元気ですが
misaのお友達とのトラブルや
naoの携帯電話の更なる高額請求、
私の追突(された)事故など、
なにかしら次々とあってドタバタし、
そのまま今月に入ってからは
naoの参加していた市民ミュージカル(←毎年恒例で今年は9回目)が本番間近となって
毎日が精一杯でした


その市民ミュージカルの本番を迎え、
客席も満員御礼状態となって
無事、終えることができました
この日を待ち望んでいたのはnaoだけでなく
レッスンが始まった8月から
これに振り回されてきた家族も同様です(^_^;)
弟たちはどこへも遊びに行けない週末を悶々と過ごし、
私は当番活動や裏方仕事など
チビがいる範囲内での仕事を与えられ
かなり苦痛も感じていたので、
ホントにやれやれです


昨年よりも出番もセリフも増えたnaoは
(とはいってもやはり端役の端役ですが)
一回り大きくなって輝いて見えました
naoだけでなく、舞台も昨年よりグレードアップしていたように思います。
というのも、今年のキャストは大人がメイン。

それはそれは見事な演技です
だけどワタシ個人的には、
「市民」ミュージカルというならば
昨年のような子供メインの舞台の方がよかったと思います。
昨年はゲネ(本番同様の通し稽古)で泣き、
本番で泣き、ビデオを観て泣きました号泣
今年は昨年より泣かせる設定だと思うのですが
それほどの感情移入はできずジワっとくる程度でした

なんて、エラそうなことを言ってしまいましたが
出演者及び関係者の皆さんはそれはそれは真剣ですから
出来上がりはハンパではなく、とても気持ちがよいものです。

小学3年生から、今年は68歳の年配者までが
ひとつの目標に向かって約5ヶ月間をともに過ごしてきたわけですから
みなさんの絆はとても深いものだと思います。
舞台後の打ち上げでは、必ず涙のお別れとなります。
naoもまた、大切なお友達が増えたといって
何度も何度も名前を呼び合ってお別れし
文通するのをとても楽しみにしています(市内ですがお互い西と東の外れなので)。

昨年も思ったことですが
色々な意味でとてもいい経験をさせてもらったと思います。
単なる習い事とは違う何かを
naoが感じ取ってくれていると思うと
来年もまた…と言いたいところですが
やはり弟2人のことを考えると
2、3年はお休みしてもらいたいと思ってしまいます
だけど来年はこの市民ミュージカルも10回目という節目の年。
何かまたそそられそうで・・・
ま、また来年考えましょうか。

とにかく舞台成功、おめでとうございます







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.11 23:42:46 コメント(3) | コメントを書く
[子供たちのハナシ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

どんどこ母さん

どんどこ母さん

Favorite Blog

Happy Bea… 。。さっちん。。さん
びーずぼっくす なお@さん
わたしのお気に入り ヾ(*'-'*)かすみ草さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
ゆうたん&りきのおう… ゆたまま0512さん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
ぴく♪ぴく♪けせらせ… **ぴく**さん
ふうんそうなんだ ふうんそうなんださん

Comments

まりこ@ ブログを読ませていただいて お母さま・お義母さまが相次いで旅立たれ …
どんどこ母さん @ kazuyorちゃん >認めたくなくて子供に向き合わない親御…
どんどこ母さん @ haruharu318さん >おつかれさまでした。ついこの間、前の…
どんどこ母さん @ Re[1]:学童最後の日(09/29) 温かいメッセージありがとうございます。 …
kazuyo@ よいことだネ すごくいいことだよ。私達家族の救いの神…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: