のびゆらの 花咲く旅路

のびゆらの 花咲く旅路

2010.06.11
XML
カテゴリ: about learning
大倉山の素敵なギャラリーカフェで、


カルトナージュ  を習ってきました。



ハンドメイドに無縁なわたしが、なぜカルトナージュに興味を持ったかと言うと、


あな吉さん方式の「布貼りのシステム手帳」を自分で作れないか?


と考えたことがきっかけでした。


それでネットで検索していたら、布を貼って箱やステーショナリーを作る技法は、

「カルトナージュ」であることを知りました。


へぇ、カルトナージュっていうんだ!


初心者向けのカルトナージュキットはいくつか販売されているのですが、

「手帳」のキットは見つからず。


でも、作家さんのHPやblogを見ると、皆さん結構、




本を買って作るというタイプでもないので、

とりあえずどこかで体験レッスンでも受けようかなと思案していたところ、

家の近所で開催されるこのレッスンを発見したわけです。


今回制作するのは「じゃばらファイル」。

カルトナージュの基本となる「ブック型」というかたちでつくるもので、

これができれば手帳もつくれるそうです!


Cartonnage1
先生が準備してくださった材料とレジュメ


まず台紙にボンドを塗り、布に貼ります。


柄のどこを見せるか?ということを考えながら、

台紙を合わせる作業が楽し~い





Cartonnage2
これは、外側となるリネンに、台紙を貼ったところ



Cartonnage3
じゃばらを折る途中


Cartonnage4
じゃばら部分が完成し、内側部分(花柄)を差し込んだところ


Cartonnage5
くるみボタンを付け、レースでデコレーションして完成


くるみボタンも、内側でつかった生地から、自分で作りました。




レースは、参加者の方が余分に持ってこられていたのが気にいって、

使わせていただきました。ありがとうございました。


Cartonnage6
中はこんな感じ


本当にぶきっちょなので、完成まで4時間近くかかってしまったのですが、

楽しかったです~~



ちなみにこれは先生の作品。

Cartonnage7

ふたをあけると…

Cartonnage8

じゃーん、お裁縫箱!


小学生のお嬢さんのために作られたそうです。

家庭科の時間にこんなお裁縫箱を持って行けたら、学校に行くのが楽しくなりますよね。

娘にも作ってあげたい~~。


また来月も1Dayレッスンがあり、今度は「ふたとおりに使える箱」をつくるとのこと。


残念ながら帰省中なので参加できないのですが、

ご興味のある方は、 アトリエKotori先生のblog をチェック


秋には手帳の1Dayレッスンがあるそうで、それを心待ちにしているのびゆらでした。

先生、参加者の皆さま、ありがとうございました。




Twitter Button from twitbuttons.com Subscribe with livedoor Reader Add to Google






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.12 08:09:43
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

はるもにあはるもにあ

はるもにあはるもにあ

Comments

のびゆら@花咲く旅路 @ ふみ@磨き中さん ありがとうございますー^^ ふみさんの…
ふみ@磨き中 @ お気に入り入れました お引越しおめでとうございます。 wordpre…
のびゆら@花咲く旅路 @ Lea@アトリエ・イドさん わぁ~、コメントありがとうございます! …

Favorite Blog

「物語の力(前)」… New! 森の声さん

生化学連続講座 New! mamadocterさん

宇宙系遺伝ワークシ… norico1さん

11月25日☆サンタ・カ… ブルーシャ西村さん

京都 pandanandaさん

Wai Ola 11月の予定 wai-ola/mamiさん

4つ葉プロジェクト 4つ葉プロジェクトさん
子供とともに成長し… 本舗☆まゆりん☆=さん
マドレボニータ(美し… マドレボニータさん
~はればれといこう… cherry7272さん

Free Space

設定されていません。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: