仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.02.19
XML
カテゴリ: 宮城


政庁はこの画像の左の方のもっと奥まったところになると思います。この直後に、ちょうど3人くらいの人が歩いて降りてきました。文化財の調査でしょうか。

同行した「おだずまジャーナル」編集局の助手、いや失礼、私の娘には言われました。なんでこんなとこ写真を撮るの? ここはね、千年以上も前にお城があったすごい場所なんだよ。俳句の名人も涙を流してね... ふ~ん?

まあそうですね。1年生の子にとっては普通の畑と宅地の風景かも。かくいう私も宮城県に住んで以来、何度もこの辺は来ましたが、多賀城があったと知っていても、それがどこか考えもしなかった。あまり関心がなかったからなのですが。最近は多賀城跡の図面や、土塁の場所、城外(南側)の町割の復元予想図などが頭に入っているので、車で走るとこの辺かな、などと予想しながら見ています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.19 06:11:48 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: