仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.05.08
XML
カテゴリ: 東北
ある雑学本に書いている各県の三大名物。風土と県民性が見えてくるのだという。それでは、何が三大名物とされているか、ご紹介します。

青森  リンゴ 恐山 津軽三味線
岩手  わんこそば 中尊寺金色堂 小岩井農場
宮城  松島 ササニシキ 七夕
秋田  竿灯祭り 日本酒 秋田音頭
山形  紅花 最上川 蔵王
福島  三春駒 鶴ヶ城 モモ

さらに面白いのは、郷土の「三大有名人」。「偉人」「作家」など三大ランキングとして記載されされているものも一緒にご紹介します。(なお、余計なコメントが付いていますが、これは当ジャーナル編集部です)
○青森

(偉人) 棟方志功 秋田雨雀(詩人) 若乃花幹士(45代横綱)
(作家) 太宰治 寺山修司 長部日出雄
独立独歩、個性豊かなラインナップですね。

○岩手
(有名人) 千昌夫 石川啄木 小沢一郎
(偉人) 金田一京助 高野長英 宮澤賢治
(名作) 遠野物語 銀河鉄道の夜 一握の砂
派手さはないが純朴でしかもグローバル。さすが岩手県。

○宮城
(偉人) 伊達政宗 谷風梶之助(4代横綱) 本多光太郎
何と悲しいことに、三大有名人は記述なし。リトル東京で郷土を印象づける有名人が少ないということらしい。確かに。


(有名人) 桜田淳子 落合博光 山田久志
(偉人) 和井内貞行(ヒメマス養殖) 白瀬矗(南極探検) 佐藤信淵(農政学者)
豊かな自然の秋田。人物も頼りになる実践家が多いですね。

○山形
(有名人) ケーシー高峰 あき竹城 井上ひさし

出ました山形の三大有名人。情に厚く郷土を誇りに思う、心のふるさと。当ジャーナルとしては、ぜひここに藤沢周平とビートきよしを加えたいですね。

○福島
(有名人) 西田敏行 佐藤慶 中畑清
(偉人) 野口英世 松平定信 草野心平
世界の野口博士を生んだ福島。有名人や偉人も、文化性が高いですね。

■出典 加瀬清志・畑田国男『雑学・日本なんでも三大ランキング』講談社、1997年





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.08 05:22:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: