仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2009.07.23
XML
カテゴリ: 東北
昨日(22日)は、日本食堂ではなくて、日食の日でした。皆既が観測できるトカラ列島とやらは悪天候で残念だったようだが、曇り空の仙台でも部分食の観測はできたとニュースで見た。

私自身は仕事に熱中するタイプなので、昼休みまでトンと忘れていた。日本で次に皆既日食が見られる時は私はもう70で、生きているかどうかもわからない。そんなわけで、今回の日食を噛みしめようと、報道から何点かつまんでみた。

■仙台
 仙台市天文台では、中国のテレビカメラと回線を結んで観察会を行った。仙台でも、午前11時12分には66%が欠けるのが肉眼でもはっきりとわかったそうだ。ああ、見たかった。

■青森
 ATV青森テレビニュースのHPに幻想的な画像が出ている。
■岩手
 奥州市の奥州宇宙遊学館では、観察会が開かれたが、曇り空で残念。雫石町の小岩井農場のまきばの天文館では雲間から太陽が顔を出し、部分日食が観測できた。IBCニュースのサイトから。
■秋田

■山形
 厚い雲の切れ間から見えたようだ。各TV局のニュース。
■福島
 結構きれいに観測できたようだ。

という感じで、一応東北各地の日食を堪能いたしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.23 02:10:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: