仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2010.02.19
XML
カテゴリ: 東北
工業統計表2007年による。単位は億円。

いわき 10668
郡山 10199
福島 8138
米沢 8061
八戸 5857
仙台 5533
北上 5036
東根 4951

にかほ 3801
秋田 3488
会津若松 3229
鶴岡 3211
白河 2982
盛岡 2458
一関 2723
本宮 2675
大崎 2569
山形 2471
奥州 2388

須賀川 2313
酒田 2243
天童 2187
相馬 2001
岩沼 1890

二本松 1792
青森 1743
登米 1687
花巻 1684
由利本荘 1603
寒河江 1517
白石 1423
横手 1394
名取 1358
釜石 1229
大仙 1134
多賀城 1084
喜多方 1077
気仙沼 1063
大館 1059
栗原 1046
南相馬 1023
(以上、市で1000億円以上)
金ケ崎町 4424
六ヶ所村 3304
西郷村 2632
大和町 1845
柴田町 1767
(以上、町村で1000億円以上)

八戸や北上の順位など、東北の工業都市の勢力地図を確認しようと思ったのだが、意外と宮城県の各市も東北では上位になっていた。
もっとも、リーマンショック以降、次々と機械工場などは休業したから、これを踏まえればさらに順位は変動している可能性がある。

ちなみに、この統計で全国トップは、豊田市の132428億円。何と13兆円だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.02.20 08:57:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: